タム(Sky考察wiki管理人)
banner
archeoskytamu.bsky.social
タム(Sky考察wiki管理人)
@archeoskytamu.bsky.social
Sky考察wikiの管理をしております。当wikiには「Sky 星を紡ぐ子どもたち」についての様々な方の考察、また考察の資料となるゲーム内の文章や画像、公式の生放送やブログ、インタビュー記事のリンクのまとめも掲載しております。誰でも閲覧・編集できますので、Skyの考察に興味がある方はぜひご活用ください。
https://wikiwiki.jp/archeosky
Pinned
初めまして!Sky考察wiki管理人のタムと申します!
当wikiには考察だけでなく割と膨大な資料もございますのでご活用よろしくお願いします!
特にインタビューや講演、生放送などの資料は考察上の指針となるSkyのコンセプトを知る上で重要だと思います!
また、誰でも編集できますし失敗してもこちらで直しますので、自分の考えた説が載っていない、画像が少ないと感じたらどんどん追加してみてください!
以下が考察wikiへのリンクです!
wikiwiki.jp/archeosky/
#thatskygame #Sky星を紡ぐ子どもたち #Sky考察
基本タイムライン読み専なんですがたまに手当たりしだい反応するモードになってしまう
November 6, 2025 at 12:40 AM
(戦闘中にキャラの曲のアレンジが流れるゲームを思い出した)
November 6, 2025 at 12:39 AM
まあ…「絵のほうが分かりやすいだろう」とか「あなたの絵柄でこれが見たい」とか理由はそれなりに思いつくのですが…せめてpicrewかなあ……

byこの前「あなたのキャラを描かせてほしいので参考資料として絵がほしい」と言われたタム(その人は私が絵が描けないことを知っている)
November 6, 2025 at 12:21 AM
お待たせしました!渡りの季節 第1・2クエストの情報を掲載しました!
https://wikiwiki.jp/archeosky/%E6%B8%A1%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%AD%A3%E7%AF%80
#Sky考察 #Sky考察wiki
渡りの季節 - Sky考察 Wiki*
ゲーム『Sky 星を紡ぐ子どもたち』のシナリオ考察をするための非公式wikiです。
wikiwiki.jp
November 3, 2025 at 5:44 AM
Reposted by タム(Sky考察wiki管理人)
Steam無料・お金稼ぎ自動化シム『Upload Labs』人気急上昇中。じわ伸びから突如人気爆発
automaton-media.com/articles/new...
Steam無料・お金稼ぎ自動化シム『Upload Labs』人気急上昇中。じわ伸びから突如人気爆発 - AUTOMATON
EnigmaDev Studiosは10月4日、『Upload Labs』をリリース。本作はコンピューターのシステムを構築してお金を稼ぐシミュレーションゲームで、現在人気が急上昇している。
automaton-media.com
October 8, 2025 at 5:29 AM
お待たせしました! ふたつの灯火の季節-前篇- 第1クエストの情報を掲載しました!
https://wikiwiki.jp/archeosky/%E3%81%B5%E3%81%9F%E3%81%A4%E3%81%AE%E7%81%AF%E7%81%AB%E3%81%AE%E5%AD%A3%E7%AF%80%EF%BC%8D%E5%89%8D%E7%AF%87%EF%BC%8D
#Sky考察 #Sky考察wiki
July 28, 2025 at 12:28 AM
Reposted by タム(Sky考察wiki管理人)
日本 Sky Wiki が編集しやすくなります!

日本 Sky Wiki がどなたでも(ガイドラインに沿っていただく限り)自由に編集できるようになりました。

ご自分の得意分野でほんの少し編集してみてください。例えば
・ThatSkyShopの変更を反映したい
・最新パッチで変わった箇所を反映したい
・日々イベントのアクティビティを記録したい
などなど

もちろん、未翻訳ページのここを翻訳してみたい!という方も大歓迎です。

ぜひ気軽にお立ち寄り下さい。
sky-children-of-the-light.fandom.com/ja/wiki/Spec...
May 18, 2025 at 7:49 AM
April 23, 2025 at 12:27 PM
同じくカフェインが効かない人です…まあ私の場合過眠症でしたが……
February 22, 2025 at 1:46 AM
一晩寝て、恋は宗教で愛は許容かな、と思いました。
February 14, 2025 at 12:30 AM
実を言うとタムにも愛は分かりませんねえ…恋ならしょっちゅうしているのですが…
February 13, 2025 at 2:27 PM
まあ私の好きなゲームでも「愛ってなんだ?」という台詞があるんですが、愛が何か、あるいは愛と実利どっちが大切か、という命題は人間を悩ませ続ける命題ですよね…
February 13, 2025 at 2:12 PM
熱々の愛の場合は、相手も同程度に熱々で溶けて混ざり合うか、相手の器が頑丈なのですっぽり包み込むか、あまりにも熱いので拒絶するか、あるいはこんな熱いものを渡せないとぐつぐつ煮やしながら冷めるのを待つか、とかでしょうか。

熱々の愛は長くは続かないので(個人の見解です)、最終的には相手という環境がどれだけ快適か、になるんでしょうかね。ふむ、難しいですね。
February 13, 2025 at 2:11 PM
それの名前じゃないんですけどわが家ではデイリー受注・報告を「どーん」、デイリーキャンドル受け取りを「ばーん」と言います
February 10, 2025 at 2:12 AM
Reposted by タム(Sky考察wiki管理人)
我が家ではこの黄色い蛇の頭が「ビッグパクパク」と名付けられたのですが、皆さんはどう呼んでいるのか気になります 🙂
パクパクタイム🌈
February 9, 2025 at 11:57 PM
万世のカツサンドは間違いない
February 5, 2025 at 1:34 PM
Reposted by タム(Sky考察wiki管理人)
Reunited with my one true love - katsu sandos.
February 4, 2025 at 11:54 PM
今回の色付き蝕む闇は花に似ていますが、花に擬態しているのではないでしょうか?
草原の精霊たちの記憶を見るに、精霊たちは光の生き物たちから光を分けてもらっていたと考えられます(蝶々使い・光採取者など)。現実世界の蝶はそれぞれ違った種類の花に引き寄せられます。
#Sky考察
February 4, 2025 at 3:35 PM
@yukitotakahashi.bsky.social ゆっきぃさん、大昔にAndroidで縦書きで編集したいと言っていましたよね?今更なんですが、collabora officeというアプリでは(事前に縦書き用ファイルを用意さえすれば)縦書き編集できるらしいと偶然見つけました…が、レイアウトは…という感じです あとtxtファイルには対応してなさそう

なんかAndroidはそもそも縦書き用にできていなかったらしく、Android16でようやく少し対応し始めるらしいですね…
February 1, 2025 at 9:25 AM
光に染まる季節 第1クエストの情報を掲載しました!
%E7%AF%80#Sky考察" class="hover:underline text-blue-600 dark:text-sky-400 no-card-link" target="_blank" rel="noopener" data-link="bsky">https://wikiwiki.jp/archeosky/%E5%85%89%E3%81%AB%E6%9F%93%E3%81%BE%E3%82%8B%E5%AD%A3%E7%AF%80
<a href="/hashtag/Sky%E8%80%83%E5%AF%9F" class="hover:underline text-blue-600 dark:text-sky-400 no-card-link">#Sky考察 #Sky考察wiki
January 21, 2025 at 1:05 PM
ぶるーすかいおみくじの結果は「大吉」でした。 oracle.heion.net?handle=arche...
ぶるーすかいおみくじ | Bluesky
Blueskyアカウントでおみくじが引けます(毎年結果が変わります)
oracle.heion.net
January 2, 2025 at 3:26 PM
mixi2、アカウントは作りました
December 16, 2024 at 9:51 AM
#考察vember ということですが、新しい考察というのもすぐには思いつかないので、ヒースさんにならって過去の考察を。
(このリンクは情報のまとめみたいなものですが)
https://trnk999.wixsite.com/vcos/forum/free-topic/wang-guo-noge-di-fang-no-san-da-tema-nituitegong-shi-sutatuhusannofa-yan-matome-a
November 22, 2024 at 3:32 PM