いりあ
@aoi2009jp.bsky.social
9 followers 7 following 300 posts
ここにいるよ
Posts Media Videos Starter Packs
今日の夕飯は、特切り厚焼弁当。仙台からの帰りによくやる牛たん屋の焼きたて弁当をお持ち帰り。横浜で出来るとは思わなかった。注文して受け取るまで20分弱かかりますが、やっぱり美味しく食べたいので、こういうのが一番良いです。(味の牛たん喜助 横浜ランドマーク店)
今日のおやつ 2はホワイトモカ ショコリキサー。CLAMP コラボレーションメニューの1つです。とっても久しぶりにショコリキサーを飲んだ気がします。取り扱い店舗減ってる?それにしてもカップスリーブがシールになってるの最高。みんな可愛い。(ゴディバ ランドマークプラザ)
今日のおやつはシルクスイート&イタリア栗。ランドマークタワーにあるジェラート屋。ここはずっと変わらない。今回は秋らしい味からチョイス。どちらもしっかりさつまいもと栗だったジェラートにならない味はないのか。秋味は他にかぼちゃもあった。(ジェラート フィレンツェ)
今日のランチは頂点石焼麻婆豆腐。辛さは選べるので中辛を選択。提供後もグツグツと土鍋の中で煮えていて、熱さと辛さと痺れが襲ってきます。中身がはねるので白い服を着て食べに行くのは止めたほうが吉。ランチはご飯、水餃子、スープ、中華サラダが付いてきます。(本格中華料理 陳家私菜 新宿店)
今日の夕飯はオニオンつけそば。今回は武道館限定メニュー。武道館の玉ねぎをイメージしたメニューらしく、つけ汁はタマネギ、ベーコン、チーズでイタリアン風です。なぜか合うので、そばの可能性は無限大。赤坂店に行ったのは約4年前だったのか。(SOBA CAFE IKEMORI BUDOKAN)
今日のランチは得製つけ麺。いつ見ても混んでるお店。約10年ぶりの訪問です。濃厚なつけ汁とモチモチした太麺がベストマッチです。スープ割でフィニッシュ。店員さんもテキパキしてるし、着席と同時にメニューが提供されるので、思ってるよりは待たないと思います。(風雲児)
今日のランチはどろ玉酸辣湯麺。どんぶりギリギリまで入っているので、店員さん大変だなと思ったり。いわゆる酸辣湯麺にワンタンと卵がトッピングされたもの。全体的にもう少しパンチがあっても良いかなと感じました。これは西新宿店のみのメニューです。(手包みわんたん麵 広州市場)
今日のランチは世界一のカキフライ定食W。カキの時期になりました。1個のカキフライに、いくつもカキが使われてるのでボリュームがやばいです。タルタル、ソース、醤油、レモンと色々と食べ比べしました。2個でも十分だったかも。今シーズン分のカキを食べた気がします。(魚と肴 わぶ)
今日のランチは牛ミートボールのトマトソーススパゲティ。どうしてもミートボールスパゲティが食べたい日だったので、唯一見つけられたお店に行ってきました。ミートボールが肉々しくて大変良かったです。次回はちゃんとランチメニューからハンバーガーなどを選ぼう。(HangOut HangOver)
今日のランチはだし巻き玉子と鳥唐揚げ定食。このご時世に、ご飯(白米、五穀米)と味噌汁、お新香はおかわり自由。写真で見ると、けっこうバランス良さそうに見える。1000円前後の定食が多いので使い勝手が良さそう。今日は12時前に行ったけど並んでたので人気店っぽい。(焼鳥 ハレツバメ)
今日のランチは辣椒味噌タンメン。ピリ辛の味噌タンメンです。まずは野菜のボリュームにびっくり。シャキシャキしてて濃厚なスープと相性抜群。麺は中太で食べ応えもあり。ショウガやニンニクが別皿で提供されるので、混ぜる量を調整しながら味変も楽しめます。美味しかった。(極濃湯麺フタツメ)
昨日のおやつだったダブルジェラート ピスタチオ&ローズマリーベリー。国際的な賞をいくつも受賞しているジェラート職人が在籍してるお店です。どちらの味も美味しかったです。(ジェラートトリノ)
今日のランチはビフテキランチ。2回目の訪問。やっぱり、この内容で800円というのは凄い。時間が遅くなると行列必至だし、最悪売り切れも。今回は唯一ランチで追加できるメニュー、ピリ辛牛スジ(150円)をプラスしてみた。これも美味しい。次は夜に来てみるか。(山海楽酒 およよ)
今日のランチは地鶏とはまぐりの塩そば。昨日が濃厚だったので、今日はさっぱりした味に。醤油か塩で迷ったけど塩で。貝出汁がしっかりと感じられるスープは、透き通っていて綺麗です。柚子が良いアクセントになってました。(中華蕎麦 三藤)
十五夜に向けてのおやつは月うさぎういろ。白うさぎと満月が可愛い生ういろです。モチモチしてて美味しい。ここのういろは季節限定や店舗限定が多数あるので見てて飽きない。他におはぎういろも購入。(虎屋ういろ)
今日のランチは枕崎産鰹節の特製濃厚魚介ラーメン。見た目どおりドロっと濃厚なスープです。口に入れれば鰹節の濃厚な出汁がガツンときます。麺ともよく絡んで美味しいです。(煮干そば・鶏そば 藍)
今日のランチは麻辣坦々水餃子。一瞬、カフェと見間違える餃子屋とは思えないオシャレなお店です。野方餃子の系列店らしく中野の逸品グランプリ2020でグランプリを獲得したこのメニューが食べられます。水餃子に麻辣ダレがかかっていて、とても美味しいです。今度は焼餃子を食べよう。(大竹餃子)
今日のランチは、チャーシューミックスワンタンメン。通常は肉ワンタンですが、ミックスにすると肉ワンタンとエビワンタンが食べられます。そして、このワンタンがとても美味しい。肉はしっかりとした味がします。エビはぷりぷりです。味噌が有名らしいので次回チャレンジしてみよう。(麺屋 悠)
今日のランチはビフテキランチ。新宿で立ち飲み屋だけど、この内容で800円という破格な値段。ランチメニューはこれ1品なので、回転が早いのが嬉しい。お肉もしっかりとした噛み応えで、ソースも美味しい。(山海楽酒 およよ)
今日のランチは、つけ麺もつスペシャル(並)。インバウンド客でいつも混んでますが、比較的行列が短かったので並んでみました。豚骨スープとマー油、そこに炙ったもつの脂が加わって、ここでしか味わえないつけ汁になっています。スープ割ではなく割り粥。最後まで美味しく食べました。(ラーメン龍の家)
今日のランチは、三本穴子弁当。広島とか岡山あたりだと穴子めしだよなといえことで、姫路駅の駅弁として紹介されてたこれ。茶飯の上に穴子が3本のっていて、蒲焼のタレと山椒をかけて食べます。あっさりしてて食べやすい。この弁当が実際に姫路駅で買えるのかは不明。(まねき食品)
今日のランチは特製徳島ラーメン。初の徳島ラーメン。見た目通りに豚骨醤油スープはきっちりと濃いめで、薄切りの豚バラ肉を甘辛く煮付けたものがのってました。スープとトッピングが濃い×濃いなので、白飯や生卵が必要な理由が分かりました。(徳島ラーメン はるま)
今日のランチは特製牛貝清湯醤油そば。牛骨スープと貝出汁を使ったスープが特徴です。細麺とスープがよく合います。豚チャーシュー、鶏チャーシュー、味玉、めんまがトッピング。お店の名前はスラムダンクの流川から取ってるよう。グッズとかで分かる。(中華そば 流川 新宿店)
今日のランチはチャーシューざるらぁめん。チャーシューはもはや肉を食うことがメインになりそうな量が入ってます。先に肉を食べないとつけ汁にたどり着かないw中太の平打ち麺と醤油濃いめのスープがよく合います。初めから七味が入ってるけど、前は卓上にあったような?(らぁめん ほりうち)
今日の晩御飯は、~わさびとだしで味わう~炙りノルウェー産サーモンハラスの親子重。ハラスといくらが合わないわけがない。ひつまぶしみたいに、まずはそのまま、次はわさびで、最後にだしをかけてと3度美味しい。(eashion)