anought
@anought.bsky.social
210 followers 180 following 9.9K posts
ON/OFF ・ -- Av https://lit.link/anought Photos: https://bsky.app/profile/did:plc:vxaxyveesszbjcbxmiod75ib/feed/aaah5zjpgkl2s Short Videos: https://bsky.app/profile/did:plc:vxaxyveesszbjcbxmiod75ib/feed/aaafahsxyimr2
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
quick links
- Bluesky activity stats / Unique daily posting users blue.mackuba.eu/stats/
- SkyFeed Status status.skyfeed.xyz
- my posts with misc external links bsky.app/profile/anou...
PowerShot V1 もいまは買える。
こめどこかたのむ
ここでZV-1Fの28mm版と40mm版と56mm版と80mm版を出してコンデジユーザーを怖がらせましょう。
冬着のでかいポケットならまあ入るか?みたいなサイズは出しづらいのでもう吊るしたほうが早いし、どうせ吊るすならでかいレンズでかいカメラでいいんだよな。
ZVE10+E20/2.8うーん……。
サンドマットカラーが先です。
2025年になってようやくMFT最強のレンズをリリースしたOMDSさんならE-PM系列をいつか復活させてくれる……。(ルックバックE-P7)
可動部と隙間が多くて故障率が上がりそうなレンズシャッターとレンズカバー、あとセンサーダストの問題を考えるとGF9+G14/2.5みたいな構成も悪くなかったのかなって最近思う。あとは背面リングの操作性ですが……。
買える買えないで言ったら安定して売ってる任意のZV-1がつよい気がしてきた。
(なぜかXF10の中古相場を検索する)
買えないGR II/IIIより買えるX-HF1ですよ。(そそのかし罪)
RJ01482522、全トラックよかった。天才か?
50mm ↔ 70mm をやりたいならS50/1.8を持ち出すいい機会かもしれない。
でも7.5MPもあるなら行けそうな気もするな。40mmから71mmへのスイッチングに脳が追いついてなかっただけかも。ホームポジションを50mmクロップにしてみるか……。
この日は換算71mクロップモードも意識して使ってみたけどうーんって感じだった。あくまで非常用と捉えて、ちゃんとやるならレンズ交換式に任せるべきか……。
GR IIIx SOOC JPEG F2.8 ISO250
GR IIIx SOOC JPEG F2.8 ISO250
Reposted by anought
We‘re so back (to Japan)
Ritoのコメント欄、マークダウン記法が使える気がする。(行頭に > をつけてBlockquotesっぽくなるのは確認してた)
こんばなな~(未知の配信者あいさつ)
掛け声がワッショイなのはもうニンジャなんよ。理研はネオサイタマにあった……?
ゴ太郎先生……?(番外編3)