ついに出た!
Wordle 1,568 1/6*
🟩🟩🟩🟩🟩
Wordle 1,568 1/6*
🟩🟩🟩🟩🟩
October 3, 2025 at 8:27 PM
ついに出た!
Wordle 1,568 1/6*
🟩🟩🟩🟩🟩
Wordle 1,568 1/6*
🟩🟩🟩🟩🟩
すごい、ぜんぶ「レセクタプル」になってる!(正しくはレセプタクル receptacle ね)
www.cqpub.co.jp/interface/sa...
www.cqpub.co.jp/interface/sa...
www.cqpub.co.jp
September 19, 2025 at 11:02 PM
すごい、ぜんぶ「レセクタプル」になってる!(正しくはレセプタクル receptacle ね)
www.cqpub.co.jp/interface/sa...
www.cqpub.co.jp/interface/sa...
スクリプト系の大文字だけで組んだロゴ見るたびにみっともないなあって思ってたけど、これで専門家もこう言ってるって示せる
note.com/fumitakamiya...
note.com/fumitakamiya...
欧文ロゴ制作のコツ:大文字だけで組んじゃダメ?|宮里文崇 | feoh design
欧文書体(ラテン文字アルファベット/ローマ字)には大文字だけで組んではいけない、とされている種類の書体があります。代表格がスクリプト Script です。いわゆる筆記体に類する書体の総称で、カリグラフィー(西洋書道)と呼ばれる装飾的な手書き文字に似せてデザインされた書体を指します。 なぜダメかというと、単純にゴチャゴチャしすぎて非常に見にくい(醜い)からです。元々大文字だけが並んで組まれることを...
note.com
September 15, 2025 at 10:53 AM
スクリプト系の大文字だけで組んだロゴ見るたびにみっともないなあって思ってたけど、これで専門家もこう言ってるって示せる
note.com/fumitakamiya...
note.com/fumitakamiya...
縦列駐車って parallel parking なんだ……
August 31, 2025 at 10:15 PM
縦列駐車って parallel parking なんだ……
Windows で Docker Desktop 使ってると WSL が反応しなくなる件――、
github.com/docker/for-w...
4.42.0 でもまだ解決してないのか……
docs.docker.com/desktop/rele...
github.com/docker/for-w...
4.42.0 でもまだ解決してないのか……
docs.docker.com/desktop/rele...
Resource Saver mode / pausing causes WSL to freeze · Issue #14656 · docker/for-win
Description See microsoft/WSL#11066, when cgroupv2 is used (either through changes in .wslconfig like setting autoMemoryReclaim=true or always as of WSL >= 2.5.1 since they removed cgroupv1 support...
github.com
June 7, 2025 at 12:28 PM
Windows で Docker Desktop 使ってると WSL が反応しなくなる件――、
github.com/docker/for-w...
4.42.0 でもまだ解決してないのか……
docs.docker.com/desktop/rele...
github.com/docker/for-w...
4.42.0 でもまだ解決してないのか……
docs.docker.com/desktop/rele...
駅でタクシー待ってたら白タクが来てびっくり
で調べたら、実は白タクじゃなくてまたびっくり
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート、紛らわしすぎ
で調べたら、実は白タクじゃなくてまたびっくり
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート、紛らわしすぎ
May 9, 2025 at 3:50 PM
駅でタクシー待ってたら白タクが来てびっくり
で調べたら、実は白タクじゃなくてまたびっくり
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート、紛らわしすぎ
で調べたら、実は白タクじゃなくてまたびっくり
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート、紛らわしすぎ
都営地下鉄にクレジットカードのタッチ決済で乗ってみたけど、
・10円単位に切り上げられて交通系ICカード決済より高い
・自動改札に決済機が無くて駅員のいる窓口を通らなきゃいけない駅もある
・オーソリ電文飛ぶのが翌日
・なぜかMastercardだけ使えない
といった具合なので、今のところメリットがあるのは交通系ICカードを持ってない旅行者ぐらいじゃなかろうか。ロンドンのアンダーグラウンドには遠く及ばないなあ。FeliCaが便利すぎてガラパゴスな日本。
・10円単位に切り上げられて交通系ICカード決済より高い
・自動改札に決済機が無くて駅員のいる窓口を通らなきゃいけない駅もある
・オーソリ電文飛ぶのが翌日
・なぜかMastercardだけ使えない
といった具合なので、今のところメリットがあるのは交通系ICカードを持ってない旅行者ぐらいじゃなかろうか。ロンドンのアンダーグラウンドには遠く及ばないなあ。FeliCaが便利すぎてガラパゴスな日本。
April 28, 2025 at 11:10 PM
都営地下鉄にクレジットカードのタッチ決済で乗ってみたけど、
・10円単位に切り上げられて交通系ICカード決済より高い
・自動改札に決済機が無くて駅員のいる窓口を通らなきゃいけない駅もある
・オーソリ電文飛ぶのが翌日
・なぜかMastercardだけ使えない
といった具合なので、今のところメリットがあるのは交通系ICカードを持ってない旅行者ぐらいじゃなかろうか。ロンドンのアンダーグラウンドには遠く及ばないなあ。FeliCaが便利すぎてガラパゴスな日本。
・10円単位に切り上げられて交通系ICカード決済より高い
・自動改札に決済機が無くて駅員のいる窓口を通らなきゃいけない駅もある
・オーソリ電文飛ぶのが翌日
・なぜかMastercardだけ使えない
といった具合なので、今のところメリットがあるのは交通系ICカードを持ってない旅行者ぐらいじゃなかろうか。ロンドンのアンダーグラウンドには遠く及ばないなあ。FeliCaが便利すぎてガラパゴスな日本。
いろいろまとまってそう。あとで読む。こういうまとめは地味にありがたい。
scrapbox.io/stream/t-sof...
scrapbox.io/stream/t-sof...
Cosense
scrapbox.io
January 11, 2025 at 3:25 AM
いろいろまとまってそう。あとで読む。こういうまとめは地味にありがたい。
scrapbox.io/stream/t-sof...
scrapbox.io/stream/t-sof...
Windows TerminalからSSHした先でtmuxを起動すると「61;6;7;14;21;」みたいな文字列 (ANSIエスケープコード?) が表示される件、~/.tmux.confに「set -s escape-time 25」って書いたら出なくなった。接続先が遅いからか、「set -s escape-time 10」だとダメだった。
github.com/microsoft/te...
github.com/microsoft/te...
Terminal putting ANSI Escape Code in terminal line when attaching tmux session · Issue #16384 · microsoft/terminal
Windows Terminal version 1.18.2822.0 Windows build number 10.0.22621.0 Other Software I am using Windows terminal to connect via SSH (openSSH on Windows) to Linux machine. Once connected I run tmux...
github.com
November 22, 2024 at 2:22 AM
Windows TerminalからSSHした先でtmuxを起動すると「61;6;7;14;21;」みたいな文字列 (ANSIエスケープコード?) が表示される件、~/.tmux.confに「set -s escape-time 25」って書いたら出なくなった。接続先が遅いからか、「set -s escape-time 10」だとダメだった。
github.com/microsoft/te...
github.com/microsoft/te...
小出もと貴『アイリウム』(2014年)
面白い。良質のSF。
面白い。良質のSF。
July 29, 2024 at 11:17 PM
小出もと貴『アイリウム』(2014年)
面白い。良質のSF。
面白い。良質のSF。
いつのまにか財布に新札が入ってた
こんなに早く回ってくるとは予想外
こんなに早く回ってくるとは予想外
July 5, 2024 at 11:09 PM
いつのまにか財布に新札が入ってた
こんなに早く回ってくるとは予想外
こんなに早く回ってくるとは予想外
春暮康一『一億年のテレスコープ』
この冒頭170枚先行掲載はずるいな
こんな面白い話、単行本が出たら買わないわけにはいかないじゃないか
July 1, 2024 at 10:35 AM
春暮康一『一億年のテレスコープ』
この冒頭170枚先行掲載はずるいな
こんな面白い話、単行本が出たら買わないわけにはいかないじゃないか
絶対フォント感、憧れる
けど多分、絶対音感と一緒で、訓練で身につけられるものじゃない気がする
けど多分、絶対音感と一緒で、訓練で身につけられるものじゃない気がする
June 26, 2024 at 3:47 AM
絶対フォント感、憧れる
けど多分、絶対音感と一緒で、訓練で身につけられるものじゃない気がする
けど多分、絶対音感と一緒で、訓練で身につけられるものじゃない気がする
メモ: VSCodeのdevcontainerではデフォルトでupdateRemoteUserUIDがtrueになっており、コンテナ内のUID:GIDを勝手にローカルのUID:GIDに合わせてくれる
ohayoyogi.hatenablog.com/entry/2023/0...
ohayoyogi.hatenablog.com/entry/2023/0...
nodeなどのコンテナイメージでdevcontainerを使うとuidが変わらなくて困る問題への対処 - おは代々木ダイアリー
Visual Studio CodeのRemote Containers機能(Dev Containers)には、VSCodeの実行ユーザーのUIDでコンテナ内のユーザーのUIDを更新してくれる便利な機能があります。 例えば、UIDが1002のユーザーでVSCodeを立ち上げていて、コンテナ内で作成したユーザー devuser を使用したとき、コンテナ内の devuser のUIDは1002に上書...
ohayoyogi.hatenablog.com
June 18, 2024 at 2:36 PM
メモ: VSCodeのdevcontainerではデフォルトでupdateRemoteUserUIDがtrueになっており、コンテナ内のUID:GIDを勝手にローカルのUID:GIDに合わせてくれる
ohayoyogi.hatenablog.com/entry/2023/0...
ohayoyogi.hatenablog.com/entry/2023/0...
まって、ScanSnap HomeのOCR、Adobe Acrobatより6倍速いうえに、認識率はまったく遜色ないんですけど!! 透明テキスト埋め込み後のファイルサイズもAcrobatより小さいんですけど!!
June 15, 2024 at 9:09 AM
まって、ScanSnap HomeのOCR、Adobe Acrobatより6倍速いうえに、認識率はまったく遜色ないんですけど!! 透明テキスト埋め込み後のファイルサイズもAcrobatより小さいんですけど!!
メモ: Windows 11の「個人用設定 > フォント」で源ノ角ゴシック Code JPをインストールすると、PC再起動で見えなくなって、VSCodeからも見えなくなる。フォントファイルをShift+右クリックして「すべてのユーザーに対してインストール」すれば、再起動後も見えるようになる。
June 13, 2024 at 11:39 PM
メモ: Windows 11の「個人用設定 > フォント」で源ノ角ゴシック Code JPをインストールすると、PC再起動で見えなくなって、VSCodeからも見えなくなる。フォントファイルをShift+右クリックして「すべてのユーザーに対してインストール」すれば、再起動後も見えるようになる。
WSLのUbuntu 24.04入れたら、自分のUID:GIDが1002:1002になってる (なんかubuntuっていうユーザが先に1000:1001を使ってる)
もう、面倒くさいなあ…
まあ、1000:1000を前提にしてる自分が悪いんだが
もう、面倒くさいなあ…
まあ、1000:1000を前提にしてる自分が悪いんだが
June 8, 2024 at 11:20 AM
WSLのUbuntu 24.04入れたら、自分のUID:GIDが1002:1002になってる (なんかubuntuっていうユーザが先に1000:1001を使ってる)
もう、面倒くさいなあ…
まあ、1000:1000を前提にしてる自分が悪いんだが
もう、面倒くさいなあ…
まあ、1000:1000を前提にしてる自分が悪いんだが
いちばん好きなアニメは最後に
の結果、毎週そこまでたどりつかず、4週分ぐらい溜まってしまう罠
の結果、毎週そこまでたどりつかず、4週分ぐらい溜まってしまう罠
June 2, 2024 at 10:11 PM
いちばん好きなアニメは最後に
の結果、毎週そこまでたどりつかず、4週分ぐらい溜まってしまう罠
の結果、毎週そこまでたどりつかず、4週分ぐらい溜まってしまう罠
Esimerkiksi murha ja tappo ovat henkirikoksia.
(たとえば殺人や殺人は殺人だ)
うーむ、各単語のニュアンスの違いが判らぬ
(たとえば殺人や殺人は殺人だ)
うーむ、各単語のニュアンスの違いが判らぬ
May 27, 2024 at 1:37 PM
Esimerkiksi murha ja tappo ovat henkirikoksia.
(たとえば殺人や殺人は殺人だ)
うーむ、各単語のニュアンスの違いが判らぬ
(たとえば殺人や殺人は殺人だ)
うーむ、各単語のニュアンスの違いが判らぬ
収集と蒐集の両方の漢字表記を載せてるの、ちょっと違和感
(パスポート初級フィンランド語辞典)
(パスポート初級フィンランド語辞典)
May 18, 2024 at 1:40 AM
収集と蒐集の両方の漢字表記を載せてるの、ちょっと違和感
(パスポート初級フィンランド語辞典)
(パスポート初級フィンランド語辞典)
SFマガジン棚に3Mの落下抑制テープを導入。いままで紐でストッパー掛けてたけど廃止。これで取り出しやすくなった。
ここにあるのは創刊号から577号(2004年5月号)まで。残りの186巻と「SFが読みたい!」24巻は別の場所にある。
紙の本はほぼすべてPDFにして処分しちゃったんだけど、SFマガジンだけは未だに手を出せずにいる。
ここにあるのは創刊号から577号(2004年5月号)まで。残りの186巻と「SFが読みたい!」24巻は別の場所にある。
紙の本はほぼすべてPDFにして処分しちゃったんだけど、SFマガジンだけは未だに手を出せずにいる。
May 12, 2024 at 4:02 AM
SFマガジン棚に3Mの落下抑制テープを導入。いままで紐でストッパー掛けてたけど廃止。これで取り出しやすくなった。
ここにあるのは創刊号から577号(2004年5月号)まで。残りの186巻と「SFが読みたい!」24巻は別の場所にある。
紙の本はほぼすべてPDFにして処分しちゃったんだけど、SFマガジンだけは未だに手を出せずにいる。
ここにあるのは創刊号から577号(2004年5月号)まで。残りの186巻と「SFが読みたい!」24巻は別の場所にある。
紙の本はほぼすべてPDFにして処分しちゃったんだけど、SFマガジンだけは未だに手を出せずにいる。
芦沢央「閻魔帳SEO」おもしれー
よくこんなアホなこと思いつくな (激賞)
よくこんなアホなこと思いつくな (激賞)
May 10, 2024 at 10:11 AM
芦沢央「閻魔帳SEO」おもしれー
よくこんなアホなこと思いつくな (激賞)
よくこんなアホなこと思いつくな (激賞)