banner
alacrymie.bsky.social
@alacrymie.bsky.social
世界が美しいと言う類いの人々はお断りです。
Reposted by 涙
難波さんらしい鋭い視点。私は擬人化の研究もしていますが、本質的に両方とも界面設計の難しさがあると思います。効果が強いからこそ、リスクもある。だから、使い所を見極める必要がある /面接にも広告にも…「人生は物語」に感じる違和感の正体!「ナラティブ」過剰の問題(現代ビジネス)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/275...
面接にも広告にも…「人生は物語」に感じる違和感の正体!「ナラティブ」過剰の問題(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
「誰だって、自分の人生という物語の主人公だ。」 だから、清涼飲料水広告の少女はいつも走っているし、面接では自分の人生を物語として流暢に語らねばならないし、インスタの投稿は「統一感」を大事にせねばな
news.yahoo.co.jp
December 4, 2024 at 12:41 PM
今まさにイタズラの瞬間だろ。
November 21, 2024 at 8:22 AM
Reposted by 涙
実はDanbooruは無法地帯というわけではなく、アメリカのフェアユース法に沿って運用している、と思われます。日本では著作者の許諾を得ない転載は一律禁止ですが、アメリカでは無償であるか、原典のリンクを表示してるか、などの条件では許容されると思われます(正式には法廷で決まりますが)。ただし、著者が禁止している場合はリスクが大きくなる、から無断使用・無断転載禁止のサインは抑止効果がある。なので、著作者の意思を示すことは、やっておいたほうがいいと思います
SNS、ブログ、pixivの掲載イラストに
「無断使用・無断転載禁止+アカウント名」のサインを入れるようになってからdanbooruに無断転載されなくなってるので、無断使用と無断転載にはわりと効果あると思いますとご報告。
(それが入ってない直近の仕事のイラストはさっそく転載されていました)

AI登場以前から無断転載や無断使用に悩まされていたので、小さーくでいいからイラストに入れてみるところから始める人が増えたらいいな〜☺️
November 13, 2024 at 6:20 PM
Reposted by 涙
"Bluesky はソーシャルを再び Web に近づけるために構築されているため、リンクを制限することはありません。あなたの文章、アート、個人のサイトにリンクしてください。これは、オープンで相互運用性を持つように根本から設計されたソーシャル インターネットです。" という、Bluesky CEOのJayさんの投稿。

Xは他のサイトへリンクするとランクが下がったりするけど、Blueskyではそういうことはしない、ということ。

続く投稿ではBluesky上のユーザーというのは一種のウェブサイトであるという考えを説明するスレッドを紹介している。
Bluesky is built to make social more like the Web again, so we will never suppress links. Link to your writing, your art, your personal site — this is the social internet, designed from the ground up to be open and interoperable.
Hard to describe as a journalist how grateful I am to have a text-based app that does not suppress hyperlinks. I don’t know if people realize exactly how hostile the corporate internet has gotten toward news.
November 12, 2024 at 8:11 AM