Ellie@BlueRecords
banner
7454studio.bsky.social
Ellie@BlueRecords
@7454studio.bsky.social
42 followers 41 following 47 posts
//少しだけギターが弾ける気がします。 //同人音楽サークル【Blue Records】を主催(主にアニメ『ARIA』劇中曲のギターアレンジCD作ってます) //好きなギタリスト Scott Henderson、Allan Holdsworth、Carl Verheyen、Kurt Rosenwinkel、Lage Lund、Max Ostro、Dylan Reavey、矢堀孝一 etc…主にフュージョンやコンテンポラリージャズ界隈のギタリストが好き
Posts Media Videos Starter Packs
Bluesky君、とうとう動画投稿できるようになったと聞いたので久々にログインするも、現段階ではランダムで選ばれたユーザーにしか実装されてないようで(自分は選ばれてない)。もう実装から1ヶ月以上経ってるんだから早く全ユーザーに対応して。
ホールトーンを活用したい気分です(今から考える)
しばらくストラトを弾きたい感じなので弦を交換。ダダリオEXL110+(10.5-48)からEXL120+(9.5-44)へゲージを下げた。理由①フレット交換と冬の影響で強めの順反り気味だった(今年は本当にネックトラブルだらけ💦)②出音やスタイルの変化により以前ほどの弦の太さやテンション感は要らないと判断。
ギターでテーマメロディを歌うの、実はいちばん難しいのでは?(2^n回目)。リズムかっちり→面白みがない。メロディフェイクや装飾→ダサい。強弱表現→ナヨナヨしてて芯がない。テーマの演奏が上手い=楽器演奏&音楽表現が上手いと言えるのかも。
続きはXと違うこと書こうかな。
このアルバムはジョンスコのソロというより『ウーバージャムバンド』というプロジェクトに近く、実は2003年にも同名のアルバムをリリースしてる。本作をリリースした2013年と翌年くらいにレコーディングメンバーでツアーやフェス出演してて、YouTubeでも沢山映像が残ってる。ジャズではなくファンクやブルース色が強く、カジュアルにジョンスコを楽しめる。音源に入ってる打ち込みサウンドもライブで取り入れていてなかなか意欲的。
m.youtube.com/watch?v=uTti...
John Scofield Uberjam Band - Live in Concert 2013
Support us on Patreon https://www.patreon.com/JazzCubePlus● © For any questions regarding copyright issues related to video materials, please contact us via ...
m.youtube.com
数日前からJohn ScofieldのÜberjam Deuxの曲の全パート耳コピとマイナス音源製作してる。単純に練習や演奏したいのと、今後の曲作りの下地に使いたくて。リズムギターのパートはキーボードに置き換えかな。
冬で順反りする度にロッド締め付けしてたけど、また気温や湿度が変わってきて今度は逆反りし始めた。今年は過去イチでネックのコンディションがヤバい。
BlueSky君、そろそろ動画か音源アップできるようになった?🙄
自分はv4発売直後に在庫残ってたv3買いました。両方弾いたのですがクリア度はv3、使い勝手はv4って感想です。(v3はレベルアウトがかなり低いです)
モーニンググローリー、自分も所有してました!(自分はver3でした)
トランスペアレント系、MXRコラボのTimmy Overdriveが良かったので、本家ポールコクレーンのも欲しいです!(プレミアついて高過ぎる💦)
優しさの塊みたいな人間です!(嘘)
電話したらまだリペア終わらないから今週末まで待ってほしいとのこと。良いよ🙆
そういえば先月の中旬にMNGして即リペア依頼したエレキギター、『遅くても2月中には修理完了します💪』って言われて3週間経つけどまだ連絡来ないな。明日こっちから電話するか。
そういえば先月の中旬にMNGして即リペア依頼したエレキギター、『遅くても2月中には修理完了します💪』って言われて3週間経つけどまだ連絡来ないな。明日こっちから電話するか。
STEVEN SLATE DRUMS 5.5を新PCにインストール中~各サイトで調べたら円安のせいか、今24,000円もするんだ。自分が買った時の価格は覚えてないけど、さすがにこんな値段ではなかったはず。。それにしても相変わらず良き音&豊富なリズムパターンライブラリにニッコリ。
www.youtube.com/watch?v=oPPD...
Introducing Steven Slate Drums 5.5 (SSD 5.5) Drum Plugin
👉 Get the best drums of your life, now on sale at https://stevenslatedrums.com/ssd5/👉 Want our free fully-functioning, never-expiring demo? Get SSD 5.5 FRE...
www.youtube.com
個人的にexoticには好印象です!

あと霧切酢さんもアップしてましたが、ストラト弾くときはBOSSのOD-3!もう20年近く使ってます笑
exoticはBB preampやEP boostor等良いペダル多いですが、こいつはさすがにたまげましたね😳

自分は歪み多めの設定にして、クリーンの状態から一気にリードトーンまで持ち上げちゃいます!
Xotic Soul Driven。exoticとアレン・ハインズの共同開発。入手して以降もうずっとこれ。歪みの滑らかな質感、歪みのレンジの広さ、TONEとMID BOOSTの絶妙さが特筆モノ。あまりにも好き過ぎて初期ロット版のSoul Driven AHも買い増したくらい。洋フュージョン系ギタリストのリードサウンドに超絶オススメ。
最近ギターを触れてないので朝ギターします。今日は前回のポストでも触れたサウンドメイクを本気で追い込んでみようかなと。そして、アドリブを楽しむための4小節ループのバッキングトラックも作りたい。
ギターの練習は勿論大切なんだけど、個人的にはそれと同じくらいかそれ以上に音色(=音作り)が大切だと思っている。昔、矢堀孝一さんがレッスン動画で『音色8割、演奏2割!』と仰っていだけど、ほんとその通りだなって。
Bluesky、下書き機能は未実装か。今は必要最低限の機能って感じね。音楽界隈の民としては早めに動画投稿機能ほしいのと、将来的には著作権管理機関との契約して曲演奏の問題をクリアしてほしいなぁ。ただ、投稿文字数300文字って時点で個人的にはアドバンテージ高いけどね。あとインプレゾンビがいないのもストレスフリー!
基礎練習ばかりやってても曲のレパートリーは増えないし、曲の練習ばかりでは演奏力の向上は望めない…って書いてる最中に「後者はそんなこともないかも?」と思った。ジャズ系の人って曲から学びながらレパートリーを増やしてる気がするし。
考えたレガートエクササイズその2。16音サイクルフレーズで、こっちは2本の弦の昇り降りがメイン。自分が超ニガテな「高い弦から低い弦に小指で移動してそのまま連続プリング」するやつ。まぁ、言ってしまえば普通の降りのレガートなんだけど、レガート初心者なのでこれがほんと出来ない。。
1・2弦のポジションは、3弦と2弦の運指やポジション移動キツイならこっちのポジションでも良いかも。2番目の音スタートだと音が被らないのもメリットよね(このポジだと3弦の3音目と2弦の1音目が同一音になる)。なんなら2往復するときに別のポジションで弾くとより頭の体操になるやつ。
レガート奏法上達のために考えたエクササイズ。
このエクササイズの良いところ、
1.ハンマリングとプリングを均等に鍛えられる
2.1弦3ノートの8音サイクルなので3NPSで実用できる
3.(2の続き)1本の弦で2拍分フレーズ稼げる
4.サイクル最終音が次弦の2音目なのでポジションの先読み能力が養われる&2の指から次弦スタートの練習になる

総合的な練習になるし、かなり良いのでは?偶数割りだから実演にも応用が効きそう(レガートフレーズって大体3連&6連や奇数連になりがち…)。きっと前例あるだろうけど自分で考えるのが大事。
みんな日々の練習メニューや記録書いてて面白いな。勿論、自分とは目標や取り組んでる内容が違うから内容自体は参考にはならないけど、見てるだけで「皆んな楽しくギターがんばってるな~」と刺激を受ける。