宮廷恋仕官
雲間に月は輝きて
策略ロマンス
九齢公主
花咲く合縁奇縁
燕雲台
如意芳霏
清越坊の女たち
長歌行
恋心は玉の如き
そして救いの星が輝いた
馭鮫記 前後編
玉面桃花
宮廷の諍い女
星花双姫
星河長明
貴公子様と運命の泣きぼくろ
覆流年
千古の愛天上の詩
始まりは君の嘘
花令嬢の華麗なる計画
花青歌
女優さんは武則天の時も盲目的に一途というか
狂気をはらんだ人物が上手いなぁと思った。
顔が可愛らしいからギャップなのかもしれないけど。
女優さんは武則天の時も盲目的に一途というか
狂気をはらんだ人物が上手いなぁと思った。
顔が可愛らしいからギャップなのかもしれないけど。
見るのに体力気力が必要な作品だ
見るのに体力気力が必要な作品だ
子に罪はないし後宮では結局どの妃嬪が産んだかではなく皆朕の子であるから問題はないんだけど能力があるからって嬿婉の子が立太子されるのはなんか視聴者としてちょっと複雑な気持ちだった。でも本当に残ってる皇子が少なくて選択肢がほぼなかったんだろうな…
朕の子を亡き者にした妃嬪は嬿婉だけじゃないしね。
子に罪はないし後宮では結局どの妃嬪が産んだかではなく皆朕の子であるから問題はないんだけど能力があるからって嬿婉の子が立太子されるのはなんか視聴者としてちょっと複雑な気持ちだった。でも本当に残ってる皇子が少なくて選択肢がほぼなかったんだろうな…
朕の子を亡き者にした妃嬪は嬿婉だけじゃないしね。
顔がいい朕だなから始まって顔だけ朕になって顔がよくても最悪…に変遷していったけど演者の演技力は凄いな、と終わってからは思う。ただやっぱりこの作品の弘暦 朕は最悪😣な印象は暫く拭えなさそうだな。
顔がいい朕だなから始まって顔だけ朕になって顔がよくても最悪…に変遷していったけど演者の演技力は凄いな、と終わってからは思う。ただやっぱりこの作品の弘暦 朕は最悪😣な印象は暫く拭えなさそうだな。
如懿は皇后として我慢することが増えてそれでも朕の愛を疑わず信じていたから寄り添えていたけれど…
結局は疑われたことが哀しかったんだろうな。
自分より様々な悪事に手を染めていると思われる嬿婉の言葉を受け入れている朕は見ているのは私も怒りしかなかったし。
ただ最後罠にはめる時でさえ嬿婉に寛容だったのはそれらの行い全てが朕への情愛が土台にあるなら…の気持ちだったのかな?
如懿は皇后として我慢することが増えてそれでも朕の愛を疑わず信じていたから寄り添えていたけれど…
結局は疑われたことが哀しかったんだろうな。
自分より様々な悪事に手を染めていると思われる嬿婉の言葉を受け入れている朕は見ているのは私も怒りしかなかったし。
ただ最後罠にはめる時でさえ嬿婉に寛容だったのはそれらの行い全てが朕への情愛が土台にあるなら…の気持ちだったのかな?
なんとも言えない最後だったな
あれは最期の瞬間に朕がみた幻だったのか
朕を迎えにきた青桜だったのか
色んな解釈があると思った。
朕に幻滅したとはっきり言っておきながら最期の時まで枯れた緑梅を側に置いていたり
如懿の朕に対しての旧情が僅かばかりは残っているんだろうな。
美しい過去の思い出の未練なのかもしれないけれどそれでも孤独で寂しい頂にいる朕の側に一生いると言葉にした如懿の誠意のような気がしました。
緑梅は紛れもなく今の朕ではなく如懿が愛した弘暦からの贈り物だったから。その弘暦の愛に応えていたのかな
なんとも言えない最後だったな
あれは最期の瞬間に朕がみた幻だったのか
朕を迎えにきた青桜だったのか
色んな解釈があると思った。
朕に幻滅したとはっきり言っておきながら最期の時まで枯れた緑梅を側に置いていたり
如懿の朕に対しての旧情が僅かばかりは残っているんだろうな。
美しい過去の思い出の未練なのかもしれないけれどそれでも孤独で寂しい頂にいる朕の側に一生いると言葉にした如懿の誠意のような気がしました。
緑梅は紛れもなく今の朕ではなく如懿が愛した弘暦からの贈り物だったから。その弘暦の愛に応えていたのかな
猜疑心が強いのに自分に都合の良いことを言ってくれる人の言葉はそのまま受け取ってたから後悔と羞恥でいっばいになったかな。
でも最後まで謝罪の言葉がなかったのは呆れたけど。
一言 謝罪すれば嬿婉を罠にかける時でさえ逃げ道を用意していた如懿だから寛容さをみせてくれたんじゃないかなぁと思ったり
余命も短いし…
猜疑心が強いのに自分に都合の良いことを言ってくれる人の言葉はそのまま受け取ってたから後悔と羞恥でいっばいになったかな。
でも最後まで謝罪の言葉がなかったのは呆れたけど。
一言 謝罪すれば嬿婉を罠にかける時でさえ逃げ道を用意していた如懿だから寛容さをみせてくれたんじゃないかなぁと思ったり
余命も短いし…
初見だから展開がわからずいつこのしんどさが終わるのか読めなかった。
嬿婉の自業自得な部分もあるけれど自分は悪くない。皆やっているという思考は玉妍の侍女になるはめになってしまって虐められた時に更に加速してしまったような気がする。如懿が連れてきたという理由で如懿に対する腹いせに虐められそれを如懿も分かっていたけれどなかなか助けられなかった。その時のことが土台になってるのかなと
初見だから展開がわからずいつこのしんどさが終わるのか読めなかった。
嬿婉の自業自得な部分もあるけれど自分は悪くない。皆やっているという思考は玉妍の侍女になるはめになってしまって虐められた時に更に加速してしまったような気がする。如懿が連れてきたという理由で如懿に対する腹いせに虐められそれを如懿も分かっていたけれどなかなか助けられなかった。その時のことが土台になってるのかなと
嬿婉の取り巻きもお世辞言いまくりだし。
でもこういう時が一番危ういよね…。きっと綻びが出てくると思うしそうじゃなきゃ観ててしんどい。あと数話で終了だからそろそろスッキリして終わらせてほしい。でも朕は相変わらずだった。子の前で悪様に言うのはやめてほしい。誰のことであっても
子の心に影響及ぶから
嬿婉の取り巻きもお世辞言いまくりだし。
でもこういう時が一番危ういよね…。きっと綻びが出てくると思うしそうじゃなきゃ観ててしんどい。あと数話で終了だからそろそろスッキリして終わらせてほしい。でも朕は相変わらずだった。子の前で悪様に言うのはやめてほしい。誰のことであっても
子の心に影響及ぶから
あと12のことを思うと…
朕がクズで如懿も我慢の連続で鬱憤が溜まってたのも分かる。
本当に色々あったから。
子供達がなくなって香見のこともあって雲徹もシャーされてずっと朕に疑われてしんどかったと思う。でも12のことを考えると…
やっぱりしんどい。
あと12のことを思うと…
朕がクズで如懿も我慢の連続で鬱憤が溜まってたのも分かる。
本当に色々あったから。
子供達がなくなって香見のこともあって雲徹もシャーされてずっと朕に疑われてしんどかったと思う。でも12のことを考えると…
やっぱりしんどい。
そんなことができないのがこの二人だしそれだけお互いがお互いに情があったってことでもある。
何にも思ってなかったらお互いビジネスやれてた
そんなことができないのがこの二人だしそれだけお互いがお互いに情があったってことでもある。
何にも思ってなかったらお互いビジネスやれてた
美しい思い出があれば生きていけると思っていた時期もあったみたいに朕に言ってたけど。それも無理になっちゃったし。はっきりお互いに幻滅してると言っちゃったもんなぁ。
本音だから仕方ないけど今日の緑梅のところを見ているとまだ僅かに朕に対しての情は見えるんだよね。
哀しいけどそれだけ朕に捧げてきたんだよ。
幸せだったあの頃の如懿の笑顔を見てもなんか哀しくなっちゃたな。どう足掻いてももう戻れないから
美しい思い出があれば生きていけると思っていた時期もあったみたいに朕に言ってたけど。それも無理になっちゃったし。はっきりお互いに幻滅してると言っちゃったもんなぁ。
本音だから仕方ないけど今日の緑梅のところを見ているとまだ僅かに朕に対しての情は見えるんだよね。
哀しいけどそれだけ朕に捧げてきたんだよ。
幸せだったあの頃の如懿の笑顔を見てもなんか哀しくなっちゃたな。どう足掻いてももう戻れないから
勿論顔はいいは変わらないけどその顔の良さではカバーできないぐらいやばい。
なんか年齢と共に?なのか記憶改竄が脳内でおこってるとしか思えないような言動が目立ってしょうがない。
とにかく今の状況になってるのは「如懿が悪い」一択すぎて
そりゃ臣下の人達も何も進言できないよなぁ。
命惜しいもんね
勿論顔はいいは変わらないけどその顔の良さではカバーできないぐらいやばい。
なんか年齢と共に?なのか記憶改竄が脳内でおこってるとしか思えないような言動が目立ってしょうがない。
とにかく今の状況になってるのは「如懿が悪い」一択すぎて
そりゃ臣下の人達も何も進言できないよなぁ。
命惜しいもんね
朕は如懿を叩き激怒したけど今回海蘭がしたことも構図は似てるな、と思った。
海蘭だって如懿の為ではあるけど喜び勇んで雲徹に死を与えたわけじゃない。
雲徹は海蘭にやっときてくれた。この日を待っていた(というようなことを)言っていた。
雲徹だって考えてこの選択をして自ら窒息の刑を賜った。
如懿は激怒して海蘭を叩きはしなかったけど海蘭に精神的なダメージは与えたわけで。(まぁ、当然なんだけど)
この結末が嫌でもこの結末以上の結果が得られる方法ってあるかな
朕は如懿を叩き激怒したけど今回海蘭がしたことも構図は似てるな、と思った。
海蘭だって如懿の為ではあるけど喜び勇んで雲徹に死を与えたわけじゃない。
雲徹は海蘭にやっときてくれた。この日を待っていた(というようなことを)言っていた。
雲徹だって考えてこの選択をして自ら窒息の刑を賜った。
如懿は激怒して海蘭を叩きはしなかったけど海蘭に精神的なダメージは与えたわけで。(まぁ、当然なんだけど)
この結末が嫌でもこの結末以上の結果が得られる方法ってあるかな
子のこともあったし香見のこともあったその流れだから蓄積したものなんだとは理解できる。理解できるけど…
自分一人で済むなら如懿と朕の間だけで完結できるならそれで良かったのに。
嬿婉や進忠の燻った感情に巻き込まれてしまった雲徹も可哀想。
後宮は陥れる為にその人本人ではなく周りの人から攻めていくことも多々あるから
子のこともあったし香見のこともあったその流れだから蓄積したものなんだとは理解できる。理解できるけど…
自分一人で済むなら如懿と朕の間だけで完結できるならそれで良かったのに。
嬿婉や進忠の燻った感情に巻き込まれてしまった雲徹も可哀想。
後宮は陥れる為にその人本人ではなく周りの人から攻めていくことも多々あるから
ここ最近ずっとしんどい回が続いていてこれはいつまで続くんだろうか。ドラマも終盤だというのに。
海蘭も雲徹も如懿を愛している。愛しているからこそこの結末しか如懿に用意してあげられなかった。
如懿は知己だからこそ潔白を証明したかった。でも私でもいくら考えても朕が雲徹を許すに至る経緯は想像できないんだよな…
潔白な人を疑ってるんだからもうどうしようもない。
この結末しか朕は受け入れない。
それが海蘭と雲徹の結論。
ここ最近ずっとしんどい回が続いていてこれはいつまで続くんだろうか。ドラマも終盤だというのに。
海蘭も雲徹も如懿を愛している。愛しているからこそこの結末しか如懿に用意してあげられなかった。
如懿は知己だからこそ潔白を証明したかった。でも私でもいくら考えても朕が雲徹を許すに至る経緯は想像できないんだよな…
潔白な人を疑ってるんだからもうどうしようもない。
この結末しか朕は受け入れない。
それが海蘭と雲徹の結論。
とりあえず録画して残してはいるけど。今月は若干休みも多いからその時に見よう
とりあえず録画して残してはいるけど。今月は若干休みも多いからその時に見よう
もう分かってるんだからヒロインと男主1の一対一のラブストーリーであってほしいし二番手三番手には最初からそれぞれきちんとした相手がいてほしい。そこのサイドストーリーをしっかり描いてくれ🥲
もう分かってるんだからヒロインと男主1の一対一のラブストーリーであってほしいし二番手三番手には最初からそれぞれきちんとした相手がいてほしい。そこのサイドストーリーをしっかり描いてくれ🥲
叔玉への想いがあったからそれを相手への好意だとわからなかっただけで。主従関係もあったし。
それでも皓都は最後は自分に嫌なことはしないって思ってたんじゃないかな…
だからハメられた時に怒りや憤りや悲しさが襲ってきて皓都を叩いたんだと思うし。
あそこまでできるのはやっぱり皓都は自分を嫌いにならないって土台があるからだよなぁ。
やっぱり皓都と楽嫣が好きだし最終的に報われる系不憫が好きになったのはここからだと思う。
でもこの括りはそんないない😅
叔玉への想いがあったからそれを相手への好意だとわからなかっただけで。主従関係もあったし。
それでも皓都は最後は自分に嫌なことはしないって思ってたんじゃないかな…
だからハメられた時に怒りや憤りや悲しさが襲ってきて皓都を叩いたんだと思うし。
あそこまでできるのはやっぱり皓都は自分を嫌いにならないって土台があるからだよなぁ。
やっぱり皓都と楽嫣が好きだし最終的に報われる系不憫が好きになったのはここからだと思う。
でもこの括りはそんないない😅
皓都の心が楽嫣に届くところが好き。その前に叔玉への💢を抑えなきゃならないのがちょっとしんどいけど笑
リアルタイムで見ていた時も思ったけど楽嫣の自分を愛してくれる人を求める感情ってどこかファザーコンプレックスや無意識に感じている長歌へのコンプレックスがあるように思って。
父親の李世民は長歌を評価してるし想い人の叔玉も長歌が好きだし。長歌に憧れを持っているけど長歌のようには振る舞えないし自分を出せないしって。勝手に思ってたなぁ。今見返してもそこら辺は変わらない。
皓都の心が楽嫣に届くところが好き。その前に叔玉への💢を抑えなきゃならないのがちょっとしんどいけど笑
リアルタイムで見ていた時も思ったけど楽嫣の自分を愛してくれる人を求める感情ってどこかファザーコンプレックスや無意識に感じている長歌へのコンプレックスがあるように思って。
父親の李世民は長歌を評価してるし想い人の叔玉も長歌が好きだし。長歌に憧れを持っているけど長歌のようには振る舞えないし自分を出せないしって。勝手に思ってたなぁ。今見返してもそこら辺は変わらない。
如懿は今でも幼なじみで愛する人 唯一の夫という認識が強いから朕と乖離が起きるんだろうと。
ビジネス皇后をできてる部分も多々あると思ってはいるけど子の早逝や後宮の諍いの熾烈さ朕の香見への偏愛を経て心身共にしんどさが酷くて朕に気を使う余裕が持てないんだと感じる。
如懿は今でも幼なじみで愛する人 唯一の夫という認識が強いから朕と乖離が起きるんだろうと。
ビジネス皇后をできてる部分も多々あると思ってはいるけど子の早逝や後宮の諍いの熾烈さ朕の香見への偏愛を経て心身共にしんどさが酷くて朕に気を使う余裕が持てないんだと感じる。
口づけしようと距離をつめる墨とはからずも食べ物でブロックしてしまう巨力がらしいといえばらしかった。何もわからないわけじゃないだろうけど。
ただただ幸せなだけのCPがいるのは嬉しい。
公主と驚鴻はもうこの結末しか用意されてなかったんだろうな、と思わされた。同じ方向を向いていたはずなのに。いつのまにか驚鴻は無理矢理公主と同じ方向を見るようになってそれもしんどくなったのかな。
公主は最期まで頑なだったな。驚鴻が逝ってしまったから公主も生きていくのがしんどくなっちゃったのかな。
誰のための正義だったのか
口づけしようと距離をつめる墨とはからずも食べ物でブロックしてしまう巨力がらしいといえばらしかった。何もわからないわけじゃないだろうけど。
ただただ幸せなだけのCPがいるのは嬉しい。
公主と驚鴻はもうこの結末しか用意されてなかったんだろうな、と思わされた。同じ方向を向いていたはずなのに。いつのまにか驚鴻は無理矢理公主と同じ方向を見るようになってそれもしんどくなったのかな。
公主は最期まで頑なだったな。驚鴻が逝ってしまったから公主も生きていくのがしんどくなっちゃったのかな。
誰のための正義だったのか