さとっち
30calclub.bsky.social
さとっち
@30calclub.bsky.social
170 followers 300 following 3.7K posts
.30CALCLUBの管理人とかやっております。最近は電子書籍メインです。 WEBサイト→ https://30calclub.sakura.ne.jp/ Twitter→ https://twitter.com/30calclub
Posts Media Videos Starter Packs
でも見てみたいな…タイトル戦の挨拶で常務理事の糸谷八段が挨拶をした後に挑戦者の糸谷八段が対局への意気込みを語る「絶体に笑ってはいけない棋王戦」。
棋王戦準決勝、宮田師匠がどっち応援すれば良いのかわからなくなるやつじゃないですか。伊藤叡王と斎藤明日斗六段の対決て。糸谷八段と増田八段の将棋も楽しみだけど、敗者復活戦もあるから本当に読めない。誰が上がってきても面白い。

というか常務理事がタイトル戦に出場になった場合って対局地に常務理事2人来ることになるんですか?
というか「中村太一八段と佐藤和俊七段が盤上駆け引きの末に三間飛車」って書いたらまぁ普通は「あぁ佐藤和俊七段今日は三間飛車にしたのか」って思いますよ将棋ファン100人いたら110人ぐらいが!!!!!!いや普通に面白いぞこれ本当に。居飛車党の裏芸飛び蹴りとしての振り飛車。
純粋振り飛車党からしたらどうなのかはちょっとわかりませんけど、見てる方はお祭り感が強まってとても良い。
というか燗酒をするとアルコール度数が低くなる(温度上がってアルコールが揮発するため度数が下がり香りは強くなり旨味と甘みなどを感じやすくなる)ので、お酒に弱い人は何でもかんでも燗酒にしてしまってちょっと飲んでみる、というのは結構ありなんですよw
最近の中村太一八段の動きが破天荒なんですよね。
・ナウル共和国アカからのコンタクトを受けて将棋連盟と顔を繋いで万博での山崎九段による将棋指導イベントを実現
・王位戦予選で伊藤沙恵女流四段に敗れる(A級棋士としては10年ぶり)
・Youtubeで「最近太一さんの居飛車が冴えないんじゃないかと」と鈴木肇アマに煽られる(収録は多分王位戦予選の前だけどタイミングが強烈)
・そのYoutubeで振り飛車を採用しての対局(鈴木肇アマが居飛車を持つ)動画をUPする
・動画をアップした3日後に公式戦で10年ぶり振り飛車を採用して勝利する(今ここ)。

物腰柔らかいけどだいぶ破天荒ですよこの非常勤理事。
「中村太一八段と佐藤和俊七段の対局は振り飛車が勝ちました」と書いたら「あぁ俺達の和俊が勝ったんだな」と思うじゃないですか。
……いやこれ10年ぶりに公式戦で振り飛車採用した中村太一八段が勝ったんですねとノータイムで返せる人いないと思うんですよね……。
マチアソビのたびに行ってるお店でもまだ知らない美味しいメニューがあるから面白い。
小鯛の唐揚げは頭からバリバリ食べれるのに身はふっくらでめちゃめちゃ美味しかったですね…!!!
マチアソビ最高だったーーー!!!(ご飯写真のほうがイベント風景の写真より多いし参加作品のグッズ何も買わず飲食だけにお金を使った人の発言)
しかし今季竜王戦も指宿白水館が第6局なので、佐々木勇気八段の白水館リターンズ再びをやろうと思うと3~5局を2勝1敗でいかないといけないのか。きっつい。
感想戦終わったらなんかもう別室で立会人と記録係含めてお茶会やってほしい……おやつ食べながらカニの話して欲しい…
増田康宏八段が「前期と比べて佐々木勇気八段の調子が心配。序盤の冴えが見られなくて藤井竜王に上回られている」という言葉を残して竜王戦中継終了。第3局は2週間後なので、なんとか立て直してほしいですね……。

あと中継ラストの前に将棋デジコレの変則ルール将棋をやって持ち時間5分を「あー見えたと思ったんだけどそうか銀が成れないんですよね」「詰みが見えたと思ったんだけど」と言いながら30秒で勝つ伊藤沙恵女流の強さよ。
Q:『MISS KING』をご覧になられていますか
宮嶋四段:はい、見てます!昨日第3話を見ました

つ い に ち ゃ ん と 見 た 棋 士 が
大盤の手伝いをする冨田五段も交えてわちゃわちゃしている。とても良い。
佐々木勇気八段の「終局が早いので…ここにも盤がありますので」と言いながら大盤解説会場で大盤解説の服部七段と冨田誠也五段の二人を交えて感想戦をやろうとする姿勢、立派だなぁ。
まぁ対局もあるので月曜にリアタイできないこともあるとはいえ、せめて「昨日見てきました」とかぐらいは…w
立会人入室前の口頭での感想戦、やっぱり4五歩の手順前後に付いて話してましたか。
これもう注文通ってると思うんですけどおやつはどうするんですか?????????
佐々木勇気八段の投了、藤井竜王の勝ちとなりました。両対局者お疲れ様でした。
トマトつけ麺とチャーシュー丼のセットにマニューバータコス付けるの…?
山川四段:全部放送されてから一気見しようと思ってます
加藤桃子女流:まだ見てないです
飯島八段:将棋監修やってるので最後まで知っており迂闊に喋るとネタバレしかねないので何も言えない
室谷女流:1話見て2話の途中まで見ました

ダメでは…?
Q:MISS KINGをご覧になられていますか
増田八段:ご覧になられてません…伊藤沙恵さんは
伊藤沙恵女流:これから、これからですから

昨日今日で見てる解説聞き手、室谷女流(第1話見て2話を半分まで)しかいねえ!!!!!!
増田八段が『炎の七番勝負』の裏話というかその当時の話をするのちょっとレアですね。
「佐々木勇気さんに今度やるんですよー楽勝ですよねと話をしたら、いや結構危ないと思うと言われたんですよ。普段佐々木さんってそんな事言わなくてそうだねーっていう感じなのに」
「調べたら半年ぐらい前にイベントの公開対局で藤井当時三段と佐々木勇気さんがやってたんですよ。ちゃんとその忠告を聞いておくべきだった」
「あの七番勝負で永瀬さんが勝ったわけですから自分が勝ってれば藤井さんが連敗スタートになったわけで、その後も変わってたんじゃないかと思う」
「佐々木さんは単なる楽観派じゃなくてちゃんと忠告とかもしてくれる人」
貞升女流が竜王戦大一曲の都きにしていたという「好きな棋士とそのグッズの話」から浮かび上がる増田康宏八段のドライさが面白すぎますね…。
「戦って勝てるようになっちゃうと憧れとかそう言うのはなくなるので…」
「昔読んでた本とかも強くなるために読んでるので好きとかそう言うのではない」
「今読み直しても勉強になるわけではないので好きな一冊とかも特にない」
「そうかプロ棋士でも好きな棋士からサインもらったりすると嬉しいんだ…(目からウロコの顔)
「これそっか自分がちょっとおかしいのか…(真顔)これ以上やめましょうこの話」
増田八段「ABEMAのAIって良い方にちょっと辛いAIで振り飛車に優しいという個性があって、かなり良くても60%台になることが多い。他のAIだとこの後手74%っていうのは90%ぐらいついててもおかしくない」
ABEMAのは今どっちで動かしてるんだろ、ディープラーニング型でいいんかな。