24
banner
2outni4.bsky.social
24
@2outni4.bsky.social
190 followers 47 following 1.7K posts
何かが違うと考える頭は真っ白に 何かが違うと考える頭は真っ白に https://twitter.com/2outni4
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
9月7日(日)コミティア
新刊「最夏追憶」頒布します。

イラストと記憶で振り返る古今東西鉄道旅記録。
コントラスト強い旅も振り返ればちょっと淡い夏色。

スペースNo.し38a「残像ランダゼイション」をよろしくね。
我が妹ながら「あんまり名言として知られてない水曜どうでしょうのテロップ」を秒で出す恐ろしさがある
俺の虫歯は今日を持って総辞職されたが。。。(幾重の歯医者リスケを越えて 本日完治。。。。。。)
タイムラインのみんなでせーのっつったら一斉に総辞職しような
炎上騒動が起きるたび「問題提起と粗探しと袋叩きだけがあって戒めがない」というところ毎度溜息が出るだけで焦土しか残らないよな。。。と思うところ
何か起こるたびに「〜〜してはいけない(教訓)」というレスが付くなんJのノリは正しかったんやなって。。。。。。(これもまた間違ってる)
このイベントの開催はこの土日だったわけだが
「炎上が飽きられてきた頃」にイベントがある、という状況にアイロニーすら感じてしまったところなんかなあ。。。と思うばかり。
江口寿史の件で渦中となってしまった荻窪の中央線文化祭、今日ちょっと見てきたけどイベント自体は盛況で他人事ながら安堵した。さぞかし肝が冷えたろうな。。。と思いながら(件のイラストは見る影もなく残当ながらヒッ。。。となったが。。。)
所詮は幼さゆえの同族嫌悪よ。。。。。。(俺は常に恥ずかしい)
昔の連れ合いのSNS(ブロックされている)をたまに見ると
ちょっと恥ずかしいぞそれは。。。みたいなツイートかましてて安堵する
アホを許しては行けない(戒め)
「人間そんなに強くなってもなんも面白ないで」という方向性で
されとて弱がってるとしょーもない人たちに足元すくわれるだけなので
したたかに参りたいですね。

都営新宿線市ヶ谷駅でホームを間違える。一回休み。
このあいだ茶店に行ったら隣の席の男がツレの女に「俺ってコミュ障だけどさ〜w職場にいる『変なヤツ』の話したら仲間に入れんのよwww」と語っていた。

キミ自身は『変なヤツ』ではないという
その立派な自信はどうやって育んだんだ?
SNSにおける嫌な話、大抵が「なんでそんなに自分を正義だと思い込めてるんだろう」というところに発端がある(これは自分にも常々当てはめるべき視点である)。
定期的に近しい知人友人らに小馬鹿にされ「俺って大したことねえな。。。」と思うことがかなり重要だと自分では戒めているのだが
自尊心を破壊続けた人が容易に狂っていくことも多々見る場面ではあるので
塩梅:バランスというものはずっと難しい。
「自己愛の下方修正が凶器たり得る」ということ、調子乗りまくってる時に暴発するということを戒めとしている最近においては耳が痛いほど理解できる。
Reposted by 24
中でも、自己愛傾向が強い人間、いわゆるナルシシストが他者から侮蔑的な批判を受けたときが最も攻撃的になった、という。誇大な自己像と外からの批判などが組み合わさったときに、最も大きく攻撃性が発揮されるんだそうで。

さて、最初に紹介した通説「自己肯定感が低く、劣等感の強い人間ほど攻撃性が強く、暴力に走りやすい」に従い、多くの教育現場で、若者に誇りを持たせる・自分がどれほどすばらしい人間かを教えることが行われて来たけれど、それは果たして適切なのか?という問いかけで記事は締められていた。

実のところどうなんですかね。SNSを見ていると正にそういう事案が溢れかえっているようにも見える。
Reposted by 24
前にBlueskyでも引用した話ですが、「自己肯定感が低く、劣等感の強い人間ほど攻撃性が強く、暴力に走りやすい」ていう話、ある研究によると「実態と一致していない」らしいんすよね。実際に暴力的な人間は、むしろ過大な優越感と特権意識を持っていることが多いんだそうな。

むしろ「高すぎる自己評価が下方修正を強いられたとき(引用元の記事では「脅かされた自己中心主義」と表現)に攻撃性が発生するのではないか、という仮説を立てて実験を行い、それを裏付ける結果を得た、ということを報告している。
堰を切ったように外国人差別がナチュラルになってるの怖過ぎる(最近知り合ったフォロワーがスッとツイートしてるのを観測して目をそむけながら)
Reposted by 24
10/19 関西コミティア74(京都パルスプラザ) 赤井製作所はF-71です 9月コミティアとだいたい同じですが関西コミティア換算では3冊の新しいのがあります
🍈先生に続かねば!

ダウンタウン的?二人称確かに強いかもですが
「自分『は』」とか挟むことで一人称たり得るのかなーとふと思いました。難しいぜ。。。自国の方言。。。
あたしは東京の職場で雨降ってきた時にいややわぁ。。。と素で言ったらパイセン(中京圏民)に「安田美沙子か!!」と突っ込まれて以来
自認安田美沙子なので。。。。。。
広島県民男性が「ですけえ」いうのも萌えポイントだ(標準語になり切らないところ) 

おなごよりもおやっさんが言ってる方が萌える言葉というのが方言には。。。ある。。。
関西人男性が老いも若きも一人称を「ぼ↓く↑」と言うのは割と方言萌えポイントだと思うのですが
主観者なので判断しかねるところがある。。。(求む他地域民視点)