にしむらたかし
banner
24taka.bsky.social
にしむらたかし
@24taka.bsky.social
西東京市の西村カメラの店長です。
朝からレジェンド声優さんお二人とばったり出会う。
今日はもっと頑張れる気がする。
October 20, 2025 at 1:04 AM
「第11回湖川友謙チャリティトークショー」
本日23日を合わせてあと2回です。

開催時間は13:00~17:00
入場無料(募金をお願いしています)

初めての参加者の方は最前列におかけ頂き、イラスト付きサインもして頂けます。

○最寄り駅 西武新宿線 東伏見駅(会場まで徒歩5分)

○会場 ギャラリーTSUKASA
西東京市富士町4-31-3

○湖川友謙「イデオン」「ザブングル」「ダンバイン」などのキャラクターデザイン等を手がける現役で伝説的アニメータ

休憩中は直接お話もできます。途中入場、途中退場は可能です。

maps.app.goo.gl/LwQEB3rxEfAi...
September 23, 2025 at 2:04 AM
「第11回 湖川友謙 東北大震災チャリティートークショー」
第2回目が無事終了いたしました。

次回は9月20日13時からです。
まだゲストは声優の髙橋美紀様です。

初めてご参加の方には嬉しいことがありますので、勇気を出してご参加下さい。

お待ちしております!!!
September 14, 2025 at 11:20 AM
Reposted by にしむらたかし
湖川友謙東日本大震災チャリティのポスターが完成しました。
来週から開催、どなたでも参加可能です。無理の無い範囲で東日本と福島県をご支援下さい。

日程:9月7日、14日、20日、21日、23日、28日
開催時間:13時~17時
会場:ギャラリーTSUKASA
住所:西東京市富士町4-31-3
最寄り駅:西武新宿線 東伏見駅北口

ゲスト
9/ 7(日):平松広和さん(声優)
9/20(土)、9/28(日):高橋美紀さん(声優)

※ゲストのサインを希望される方はあらかじめ色紙をご用意ください
※サインを希望される方は別途募金をお願いします

#平松広和
#高橋美紀
#湖川友謙
September 2, 2025 at 12:22 PM
Reposted by にしむらたかし
湖川友謙 東日本大震災チャリティ2025
ゲスト参加者が決定しました

9/ 7(日):平松広和さん(声優)
9/20(土)、9/28(日):高橋美紀さん(声優)

※ゲストのサインを希望される方はあらかじめ色紙をご用意ください
※サインを希望される方は別途募金をお願いします

日程:9月7日、14日、20日、21日、23日、28日
開催時間:13時~17時
会場:ギャラリーTSUKASA
住所:西東京市富士町4-31-3
最寄り駅:西武新宿線 東伏見駅北口

tomoarite.org/charity-even...
チャリティイベント・ゲスト決定
湖川友謙 東日本大震災チャリティ2025ゲスト参加者が決定しました9/ 7(日):平松広和さん(声優)9/20(土)、9/28(日):高橋美紀さん(声優)※ゲストのサインを希望される方はあらかじめ色紙をご用意ください※サインを希望される方は...
tomoarite.org
August 28, 2025 at 12:15 PM
Reposted by にしむらたかし
昨夜のテレビ朝日『くりぃむクイズ ミラクル9』で福島県鏡石町の田んぼアートが出題されました。

週末の13日には《田んぼアート納涼祭り》も開催されるようなので、お近くの方は是非お出かけ下さい。

#ミラクル9
#鏡石町
#田んぼアート
#湖川友謙
July 10, 2025 at 12:11 PM
ジークアクスが異世界モノだというところは非常に腑に落ちる。
他社でうまくいったと思うのはAGEくらいかな。
そもそも架空の物語ではあるが、その中の人の感情や行動は現実の延長上にある。
Zでは戦争が終わると内紛が起ることは予想できる。
ZZでは一年戦争を体験していない子供達の生き様や今も戦時中と思っている人々。
どちらも一作目から"子供たちが戦争に巻き込まれていく"様(さまであることには変わらない。

オリジナルをリメイクする会社は二番煎じのままで昔から何も変わっていない。
引き継がなければならないのはやはり人の物語だと思う。
June 28, 2025 at 11:27 AM
今回のガンダムは異次元で面白くなかった。
関連を観ているわけではないが、ほとんどが生きることと戦う(人が死ぬ)ことの罪を背負っている。

今回は"このキャラクター知ってますよね"から始まってラブラブかと思いきや、安直に人を信じて突き進んじゃって。
今の人ってみんなこうなんですか?

誰の感情も入ってこない。時系列の交錯とキャラ遊び。

Zの時に私は感じませんでしたが最近になって"プラモのためだった"発言が飛び出し、それ以上に今回ほど"プラモのため"にしか感じなかったことはありません。
MSに魅力がなく、アクションも(例え無重力でも)重さすら感じない。
June 27, 2025 at 5:56 AM
6月1日は「写真の日」となっていますが、実は間違っていました。

まさに歴史は塗り替えられるというものです。
藩主・島津斉彬を撮影撮影したのが6/1となっていましたが、本当に正しい日時が判明。

"9/17"だったのですが、すでに写真業界は制定(お金払えばOK)すると共に大々的に宣伝してしまいました。
かれこれ30年前以上にはわかっていましたが、宣伝物や認知の問題で、放置(という私の認識)で今に至ります。お祭り騒ぎのネタですね。

プリント袋にも書かれていて恥ずかしいのですか、ネタにして正しい知識を広めています。しないと若者に笑われると思うのですが、プライドかかったのか。
June 1, 2025 at 11:51 AM
やるべきこと、少し先を見て計画を立てることがありすぎて、どこから手をつけてよいのか?
そうしているウチにドンドン仕事が入ってきてしまい、1人ではすでに追いつかない。
夢はあるけど叶えるために何かを諦めるのはしたくない。
May 20, 2025 at 2:56 PM
1日無理に休みをとり、久しぶりにロマンスカーに乗りました。
乗るたびに、苦くて拙い思い出と、村下孝蔵さんの"ロマンスカー"を思い出します。
乗ってて起きているときには頭の中でロマンスカーがなっています(イヤホン忘れたので)。
May 3, 2025 at 4:04 AM
小学生の頃、バラの蕾を見続けていたらゆっくりと花が開いていくところを観察できました。
そのことを人に話すと「見れるはずがない」と一蹴。

昨日、駅前に植えてある桜の樹が下の方から花開くところを見ていました。午後には八部位か。
今朝見てみると一番上を除いて満開です。
花は一斉にではなく順々にゆっくりと花を開いていくのを目の当たりにしました。

樹も生きていることを体験できるのは心温かくなります。
お子様がそういう気付きをされたときには、同じ目線で見てあげてほしい。
March 26, 2025 at 3:07 AM
当店のアカウントをまだ作っていないので、こちらで宣伝。
110はフイルムの上下いっぱいも撮影画像だけも指定できます。
プリントはもちろん、データ化することもできます。
March 11, 2025 at 4:16 PM
横浜に向かっている。

向かいにベビーカーにお子さんを乗せた親子。子供は絶えず、高い声を上げる。
その度注意する親の目の先はスマホだ。「うるさい」ばかりで目はスマホ。会話が成立してない。

目を見て話をする時は騒いでいないことに、気がついていない。

お菓子を与えれば解決だと思っているが、気を引くため落っことす。

親は相変わらず、目はスマホ。
February 27, 2025 at 2:05 AM
明日は横浜のCP+です。
昼頃には着くでしょう。
果たして見て回ることができるのか。
面白いものがあったらアップしたいと思います。
February 26, 2025 at 1:07 PM
自分のは肌感覚なのですが、これからチェキフイルムはこれ以上伸びないと思っています。

フジは写真文化を作り出す気概は、もうありません。
振返ればISO1600をディスコンにしたときから始まっていたのでしょう。

さらに印画紙ではなく、インクジェットプリントに舵を切っている。これは印画紙のプリンターの開発終了時に始まっています。
もし印画紙のプリントを続けるのであれば、1日枚数が少量でも、遅くてもいいから、プリントできる機械を開発すべきでした。

中古店や新品のカメラはある。フイルムもある。
でも現像機やプリントする機械は壊れたら終わり。
新しい一歩がないと印画紙写真の文化は消滅します。
February 1, 2025 at 3:01 AM
最近のCMで"未来"をよく見るけれど、笑えるくらい窓の外を車が飛んでいる。
しかも数台。

CMクリエータさんは将来、車が少ないという暗示になっていることに気付いていないのだろう。
また、アニメなら許されるが、重量のあるものを飛ばす場合、熱または風圧がひどくて話なんてできるはずもない。

できるかどうか挑戦したい気持ちはわかりますが、やるならぜひパスを飛ばして下さい。その方がインフラとしての現実味がある。
December 2, 2024 at 11:23 AM
AKIRAのデジタル化はいろいろと物議のあった作品です。
当時の人はグレインノイズ(フイルムの粒状感)が普通でした。もちろんディズニーもグレインがありました。

しかし、デジタル化された際に「ノイズが汚い」という当時を知るものにしては理解できないクレームが出ました。
もちろん消すことは可能です。しかしどの程度残すのかは相当悩まれたそうです。

製作設計されたときにはグレインを加味したはずなので、調整を失敗するとただの塗り絵になります。

デジタルの弱点は表示サイズによってフイルムのようなグレインがでないことです。
昔の良いものをモノを見る目が貧弱になっていると感じる今日この頃です。
December 1, 2024 at 2:26 PM
やっとXを離れました。
そのうちFacebookも辞めたいですね。
個人情報の流用や詐欺のCMなどが跋扈し、金もうけのためだけに無駄なアカウントが量産される。
すでに情報を交換する場ではなくなっています。
December 1, 2024 at 1:19 PM
今もデータ化の作業をしてまして。
ちょっと夜食休憩に入ります。

わざわざ切らなくて良いフイルムを全部切ってくれた人がいて、非常に時間がかかってしまっています。
朝までに終われば良いのですが。
言い訳でしかありませんが、お待たせしてしまっていることが本当に心苦しくて1分1秒でも早くそして、早くできた分だけ丁寧に、と思っております。
November 15, 2024 at 4:07 PM
寝てる話だけど、
気がついたら閉店後2時間ほど机で寝てた。
少し復活。
よく見たら、上司がどうでもいい仕事をしていた。
前の上司も「部下思いでしょ」を押し付けてくるが人件費の無駄である。
伝票にハンコ押すのなんて昼間の暇を持て余している時にしてほしいと伝えて帰した。
私のは、納期が間に合わないと謝罪する案件。

就業時間中もスタッフから「教わってない」「忘れた」からできない、を連発される。
全部教えてある。忘れたのは自分のせいのはずなのに。だから黙っている。
意地悪しているつもりはない。教え直している時間がもったいない。

やっと目が覚めてきたので仕事に戻ります。
November 9, 2024 at 1:52 PM
1月以降で、平日都内山手線内くらいで撮影させてくれるひといたらお願いします。
まずは女性。その後は男性も撮影したいです。
有償なので条件が知りたいです。
拘束時間は1〜2時間。
データの受け渡しは要相談です。
残念ながら、お見せできる作例はまだありません。
そう、初心者なので。

#被写体募集
November 7, 2024 at 1:51 PM
何が悲しくて何が嫌かというと
「楳図かずお」さんが亡くなられたということ。
どんどんと感情が平滑化されていく。

感情を揺さぶられ、感覚がビリビリするような物語がもう生まれない。それがさまざまな力の根源になると思うのに。

人間の醜さや弱さ、強さをこれでもかと見せつけられ、物語でぐいぐい引っ張っていく。
今は形而上を一定の公式にして「こうするとバランスが崩れてるように見えるよね」として伏線回収に対する安心感を提供されるため、多少のストレスがあっても危うさを感じない。

失われたのは普段の中にある闇の不気味さを感じさせる強烈さ。そしてそれを笑いにする力。

合掌
November 5, 2024 at 3:00 PM
ゴジラ−1.0の放送に伴って褒めちぎるコメがXに溢れていて、困ります。

私は途中までは良かったと思うのですが、以降は、は?と思うことが多々あり。
まずは私も含め戦争を体験していないことの本当の厳しさや優しさを表現しきれていないことかな。特攻隊の手記や「はだしのゲン」を読んでいると気になることがありますが、それは私も言葉では表現しきれません。

そして、まあ、最後が・・・。
それこそもし○○だったら、アメリカでももっと上の賞をもらってもおかしくなかったと思います。
波褒めてるのは映画のことじゃないだろ、と。
もっとも"シン"は監督がやりたかったゴジラだと思うのでそれはそれで良いです。
November 2, 2024 at 10:54 AM
当店を(半分)引退したおじいちゃんから以前「アニメを観ていて現実と混同しないの?」のようなお話が合った。考えたことはなかった。これはこれ、それはそれと。
技術者にはアトムを目指す人もいるから侮れない。映像として夢見るところから、実際の技術に落とし込む人たちはたくさんいると思う。

実はそんなふうに言ったお爺ちゃんは昔、上野動物園のお猿の列車を造っていた。実際には首輪をしたお猿さんが前に座っていて、運転手さんが操作しているものだった。
なにも関わらず"動物虐待"と声高に言われ引退。

「座ってるだけなのに」と呆れていた。
出発点が変わるだけで、先入観が変わる。
October 19, 2024 at 11:50 AM