まや
banner
1234maya5678.bsky.social
まや
@1234maya5678.bsky.social
9 followers 6 following 110 posts
BL二次創作字書き https://wavebox.me/wave/8wf4oayxmykvp446/
Posts Media Videos Starter Packs
上橋菜穂子さんです!ごめんなさい!!
なんか真面目そうなラインナップだな!? いつもスケベなことばかり考えてますし今まさにスケベを書いています 楽しいです 二次創作込みで大騒ぎしてたのはドラゴンボールワンピースヘタリア(ヘタリアでBLの世界に足を踏み入れました)鬼灯の冷徹おそ松さんユーリオンアイスプロメアゴールデンカムイドロヘドロ呪術廻戦とかです 今はダンダダンとふつうの軽音部と光が死んだ夏を読んでます ボーイズのラブだと消えた初恋が好きです(ドラマ版も好き…)あと和山やま先生の作品ぜんぶ カプだとめだにかがアツい ドラマ版の目高ニキを見てください あまりに目高ニキで泣いた 狂聡の方も最新話のたびに大暴れしてます
最近は「量子テレポーテーションで人間は転送できるか?」を読んでへ〜‼️となったり「夜と霧」を読んでちょっと考えたりしました 小説は「菜食主義者」「Butter」「ババヤガの夜」とかを読みました おもしろかったです 今は「鉄鼠の檻」を読んでいます 映画館へは行けていません あとは蔵王温泉と山寺へ旅行してとにかく生活を続けよう…と思い直したりしました これから手をつけようと思っているのは「万物の黎明」というやつです 以上、いただいたご質問へのご回答でした❤️‍🔥ありがとうございます❤️‍🔥曦澄大好き‼️‼️‼️
歌や曲も…流行りものを聞く程度で…イメソンとかも…わからない…すみません…最近は羊文学とXGとサブリナカーペンターを聞きました…
齧った程度なのでこちらも胸を張って語れるものではないのですが…ほんと、名作と言われているものもあまり見られていなくて🥲見たい気持ちはあるので!細々と見ていきます!
このあたりがオタク的好みの形成かな?と思います。お恥ずかしながらこれに影響を受けました!と胸を張って言えるほど読んだり見たりする人生ではなかったんです。同世代に比べたら読んでいる方かもしれないけれど、記録に残さないから忘れてしまう…一度記憶を改めてまとめてみたいですね。あとは作品ではないのですが、私は学生時代をプロテスタント系の大学で過ごしていて、そこで聞いたり話し合ったりした愛や信仰や人権、歴史の話で価値観が大きく変わっていて、二次創作にもそれが色濃く出ていると思います。
あとはあさのあつこ先生のNo.6。ディストピアSFですね。どハマりして生活や勉強が手に付かなくなりました。これも濃い日々を過ごした最後にお別れする話です。読み返したいな。バッテリーも好きでした。もうひとつ好きなものがあったけど題名が思い出せない…すみません。あとは高橋菜穂子さんの守り人シリーズと獣の奏者。めちゃくちゃ面白い。あと狐笛のかなたも好きです。読み返したい…実家にある…
それで影響を受けた作品なんですけど、これがちょっとお答えするのが難しくてですね…まず叔父甥を濃く書いたりしてるのは、ドラゴンボールのピッコロさんと悟飯ちゃんからオタク人生を始めたからです!擬似親子とか師弟が好きなんですね〜育てる側が擬似だときっちり線を引きつつも、愛情たっぷりだとよし!あとは2006年版のび太と恐竜ですかね。子どもながらにピー助をとびきりの愛情で育てて、最後は彼のために別れる選択をするっていうのにまぁいたく感動して、好みの形成にかなり関わってると思います!
倒れたあとの介護も、もしかしたら阿凌は叔父上にやってほしくなかったかもしれないですね。愛しているからこそ。でも自分の介護をすることで永遠を生きていく叔父上に救われる部分があるならと、赤ん坊のようにお尻を拭かれるのも我慢しました。若い頃の阿凌なら突っぱねていたかもしれないですが。
夢見る〜で阿凌が大学を作る話、血縁や生まれた順番や性別がすべてを決める世界で恵まれた立場に生まれたけども、物心ついた頃から苦悩に満ちていた彼がリーダーになって、叔父上と伯父上の生き様や仕事を思い返したとき、友人との日々を思い返したとき、どんなふうに考えるだろうと思って書きました。それと阿凌は自分が手がけたものを各地に残し志を他者に受け継ぐことで、この世界に残される叔父上が少しでもさみしくないようにしたかったんだと思います。叔父上が蓮花塢を失うことは彼も予想していたけれど、みんなのため、そして叔父上の人生のために歩みを止めませんでした。そんな感じです。
10代までは世界はこれからどんどんよくなっていくんだと信じていたし、教科書で見るような差別や戦争は過去のものになるんだと思っていたけどまったくそんなことはなくて、転げ落ちるときはあっという間なんだなと、この数年間…いや、すべてはずっと地続きだった、私が気づかなかっただけで あらゆる差別や偏見やデマや戦争に反対します 何ができるか考えないと 私にもできることがあるはずだ
きみと道連れにてどうやら超絶両思いラブラブご入居らしいという噂が流れきったあとは「どちらが妻なのか」という下世話な話題でもちきりになったけども、澄が曦にメロついてるときもあるし曦が澄にメロついてるときもあるしお互いにメロついて照れ照れいちゃいちゃしてるときもあるので答えが出ない しばらく話し合ったあとはもう放っておこうという結論になったのであった
みんなの前で澄は頭を下げて「この人を送り出してくれてありがとう。とてもとても大事にします。金の苦労は絶対にさせません。ふたりで世のために働きます」と言う みんなは本家の男がこうなったからにはもうだめだ、と思って曦を外にやったので、ああなんだだめじゃないじゃん…と思う そのあとは家宴形式でお食事をして帰る 山門を出た途端に曦が澄の腕にぎゅっと抱きついているのを見た叔父上は、もうこれ子育て成功ということでいいですか?と兄夫婦に問いかける
きみと道連れの澄、飯を食わせたあとに曦を祠堂に連れていく それでこの人のこういうところが蓮花塢にとって…となんやかんやと説明しようとしてやっぱりやめて、「大好きな人だから一緒にいたいです。どうか私を許してください」とお祈りする その囁き声を聞いた曦は感極まるけど涙を堪えて、「私もこの方が大好きです。とってもとっても大切にします。どうかお許しください」とお願いする そして次の日は不知処に行って
以下のようなことをモヤモヤと考えながら書いてました そろそろ黙ります ご清聴ありがとうございました
ただひとりのために世界を変えるってめちゃくちゃデカくて尊い愛のようで、そのとおりだけれども結局は自己愛の拡張でしかないのかもしれない どうでしょう それですべてうまくいくならいいけどね たぶんいかないからね
夢見る〜のいくつかあるお気に入りポイントのひとつは「叔父上が生きるにふさわしい世界を作るよ」と言って阿凌が努力した世界で、澄が蓮花塢を失うところ 社会の進歩と個人の幸福は必ずしも比例しないというか、愛の力の不完全さというか…そういうのを書きたかった すべてをまるっと収める方法はそうそうなくて、どの選択肢も必ずトレードオフになってしまう…その痛みを澄に負わせるという…澄はかつて宗主として、その痛みを誰に負わせるか選べる立場だったかな…
「知りたくない」というのも、もし詳細を知って「自分は望まれない子どもだった」という可能性に触れたくないからかも 自分の存在への肯定が根本から揺らいでしまう それはもう息ができないほどつらく悲しいことだから…夢見る〜で澄に「たとえあなたが穢れているとしても、俺はあなたに出会えてよかった」と言わせたのはこの解釈がもとです(大捏造して申し訳ありませんでした)
でも嫡子として生まれるってそういうことなのかも 誰よりも優先的に生かされ食事を提供されて綺麗な服を着て高度な教育を受ける 他の門弟は有事の際は命を投げ捨てないといけないし、山を下ればその日暮らしすら厳しい民がたくさんいる なのに兄上はそこに生まれたからという理由だけで裕福で偉いので、その代わりに「絶対にしくじらない、いつだって清く正しく美しい」という責任が課せられる それはそうと両親はあんまりだし弟はチャランポランすぎないか?
兄上にかんしてはあの美貌あの頭脳あの性格を兼ね備えた人間ならあの両親あの弟あの叔父あの環境に囲まれたらああなるだろうなと思っている 闇を覗いたりうじうじしたりする暇なんてないのさ だって沢蕪君だから✨ あと少なくともアーヤオが兄上に向けた気持ちは本物だったから兄上も重圧の日々の中で救いがあったんだろうなと思ったり 人の目は360度見られないんだから、もっと前から誰かが一緒に世界を見て「こっちからはこう見えるかも!どうする?」て言ってあげたらよかったのに、みんな兄上に任せきりだからこんなことになったんだよ
しかし自分の命を投げ打ってでもあいつを守りたいという魂は昨今では愛と呼ぶね 行動による結果もね、そりゃ重要だけど…それがいかに血に塗れた結果になったとしても、その魂の輝きは本物だから…これは澄だけの話ではなく…結果はひとりだけで決められるものではないし…魂は本物だから!恥じなくていい!胸を張れ!
だから澄が兄上とぎゅうっと抱きしめ合うときはほっとしたりうっとりするシーンを書いちゃうね すけべシーンもそう…なんというか、お互いそういう気持ちになるまで触れないでという気持ちが強くて…嫌な気持ちになってほしくないんだ…そして自分なりに澄がただほっとしたりうっとりしたりできるまでの道筋は書いているつもり…幸せになってほしいんだもんよ…当方夜明けのオタクなんです…
「だからなに?」てなんですか!?!?そもそもあいつらめが蓮花塢をめちゃくちゃにしなければあんなことは起きなかったのに…虐殺や戦争を起こす事態まで発展させた先人のせいです 生きるか死ぬかギリギリのところに追い詰められた人間が見せるのは愚かな本性ではなく、生きるか死ぬかギリギリのところに追い詰められた人間の思考と行動だけ そういや羨は辛うじて両親と旅をした幼少期で安寧を知ってるけど(そして忘によって取り戻せた)、澄って…澄は知らない…?知らないのでは…?そんな…物心ついたときからずっとどこか傷ついてる…?慰めの犬もよそにやられて…?そんな…
苦しんでる姿がいちばん綺麗なんだから‼️という気持ちと幸せなのがいちばんに決まってんだろ‼️幸せにしよう‼️という気持ちが交錯してしまう だいたいは後者を勝たせて書いているが手は正直だから前者の方が筆が進む 難儀だ
羨のことはほんとに…「後先や澄がどう思うかをまったく考えずに自白作用のある呪符をよかれと思って(自分たちと同じなら分かち合えることがあるなと思って)貼り付けてしまう」ようなタイプのやっかいな奴だと…思ってて…普通のギャグなら澄がメロメロと曦に好意を示すはずだったけど、ギャグではないので疲れ切っていた澄は死ぬしなんかわからんが永遠の命を得て蘇るし大切な者に置いていかれ続けて狂いかけるという話でした