塚原春海 Zkahara_Harumi
banner
zkahara.bsky.social
塚原春海 Zkahara_Harumi
@zkahara.bsky.social
46 followers 58 following 150 posts
津軽の漫画、イラスト、小説など制作する聖人男性。 F1, THE ALFEE, T-SQUARE, JOJO, LWA, etc. Pixiv https://www.pixiv.net/users/1844509 漫画 http://mangahack.com/users/3256/comics 小説 https://t.co/tpjpHwi9AP
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
【SF小説】エリコの方舟/塚原春海
ncode.syosetu.com/n5973ko/
#一次創作小説 #SF #小説家になろう

作品のテーマを言葉で説明した時点で作家の敗北である、ということを承知のうえで書きます。
本作品は、いま創作の世界を揺るがしている、あの技術とシステムの問題への提言を込めた物語です。
前から名前がわからなかった絵師さんの名前をようやく確認した。タキノユキさんという方。ものすごく好みの絵なんだけど、今あまり活動されてないんだろうか

takinoyuki.com
yuki's illustration works|イラストレーター タキノユキWebサイト
takinoyuki.com
長年ALFEEファンやってるけど、ここ2年くらいの盛り上がりは嬉しい反面、アイドルみたいに扱われてるのは違和感があるんだよな。
いっぺんTVで「幻夜祭」とかフルで演奏して、正体現してオーディエンスをふるいにかけて欲しい。最近のシングルもマンネリすぎる。もっと革新的な音を聴かせてくれ。
ヤフコメに特定の国名を打ち込んだら、やさしい言葉を使いませんか? と弾かれた。AIはもうとっくに、言論統制に使われている。
まあしかし僕の場合、仮に今プロデビューできたとして、何年健康でやれるかわからないからなあ。愚痴でなく、単なる客観的事実。その意味では、もう僕の人生って終わってるんだよね。出来るのは、ダメージリミテーションだけだ。
思い出した。この子と、もうひとり格闘系の相棒とのSFストーリーを描こうとして、まんまダーティペアなので、これはダメだと半分ボツにして放置したんだ
もともと日本人は、模倣、流用することに躊躇いがなさすぎる民族ではあるからな。そりゃあ、生成AIの道義的な問題に無関心な層が多くても、特に不思議はない。
言っていいのかわからんが、臼井儀人氏は自分のキャラクターが、後世の人間の手で全然原作と違う描写をされてるの、あの世でどう思ってるんだろうか
大昔に、漫画にしようと思って結局放置してたキャラ。「ミサキ」と名前がついている。ダーティペアみたいな路線で構想を練っていたはず。もうちょっと現代的にブラッシュアップしてみるか。これはこれで悪くない気もするけど
#イラスト #OC
こういう頭の悪いシーンは小説だとなかなか表現できない。やっぱり漫画の持つ力ってあると思う。小説を3年半以上書いてみての実感だけど
めちゃくちゃ久しぶりにちゃんとした原稿描いてる… すでに公開してるネームを仕上げてるだけなんだけど
裁ち落としまでのチェックも兼ねて3ページばかり出力してみる
角田裕毅はひょっとしたら、最悪でもブルズ降格で残留かな? マルコは何か「賭け」を仄めかしてるけど、例えば一度でも表彰台に上がれたらレッドブル残留、とか。
来年はレギュレーションが完全に変わるので、少なくとも経験のある角田の方が、へたに新人を入れるよりは安心かも知れない
日本語Threadsまじで地獄だな…もう右から左まで愚痴、愚痴、愚痴。終わってる。楽しみがそれくらいなんだろうな。
僕も自分がネガティブに傾いてると思ってたけど、とんでもない。ゲームを楽しめる程度には、まだまだ普通にポジティブだと確信できた。
滑れると信じて飛び込んだらヒイロ予告オチになった
#Skate
Radって何だよっ…!
(いつも海外からのコメントのスラングに頭を抱える絵描き)
たぶん大半の国、コロコロとアタマが代わる日本向けに、祝意のテンプレート用意してると思う。
「大統領、それは前回使ってるのでこっちにしましょう」
「気づかないだろ、どうせ」
惣菜をパックごとオーブンでブンするとこだった
海原雄山「中川、クックパッド開かないんだけど」
Win11プログラム更新かけてから、起動めちゃくちゃ遅くなったんだけど何なん……教えてくれ五飛
さすが。FF8のサントラを、わずか数万円のシンセで創った男は違う
Skate.と同時にStellar Blade始めたせいで、スケボー出せないのと壁を登れないことに違和感を覚えるので今からでも実装してほしい
才能を認めてくれた人達の期待に応えられなかった事が、個人的な目標よりも重くのしかかってくる。漫画の描き方を教わったY先生には、本当に申し訳ない。合わせる顔も、謝罪する資格もない。
青木雄二氏には若い頃ほんの少しだけ恩があって、その時のチャンスを形、結果にできなかった自分自身の情けなさを思うと、申し訳なさで一杯になる。死んであっちに行ったら、まず出向いて土下座するリストの上位に入っている。