ゆうが
yuuga01.bsky.social
ゆうが
@yuuga01.bsky.social
39 followers 28 following 220 posts
なにげない疑問をつぶやきます。 海と空と桜が好きで日本の四季と平和を願います。 大地震に備えた水道管の耐震管工事が一刻も早く全国で100%になるのを311からずっと気長に待っては進捗の遅さにいつも溜息。全国に防水井戸を作ろう!と思ってます。
Posts Media Videos Starter Packs
恥ずかしながら、三権分立が実際にはよくわかってなかったです。💦

国会(立法)と内閣(行政)は「三権分立」ではそれぞれの役割を独立して果たすべき。

遠藤氏は参議院の維新会派で、
法案審議や政府監視(国会の行政監視機能)を取りまとめる立場。

なのに、政府側(行政)の首相補佐官の役割を担うと、
「監視する側」の国会と「監視される側」の行政を同時にやることになり、公平で独立した監視ができないのですね。

民主主義の基本中の基礎の三権分立!

記事ありがとうございます♪
なるほどそうか。
今回はれいわの山本さんにちょっと言いたい。もうちょっと、綺麗な言葉でお話しされたらどうだろうか?

高市早苗総裁と維新の連立についてものすごい汚い言葉で表現された。

党の代表がそういう汚いことばで罵ったら、人として信用無くなってしまう。

私はれいわの消費税をなくす政策を本当に応援しています。心から

だけど、そういう国民を思う政策を本気で実現したいなら、まず人として信頼されないと応援されない。

自民党人気ガタ落ちで、山本さん自身は、ものすごく政治を勉強されてるのに、過激な言葉を吐くせいで応援されないの、
もったいないです。
Reposted by ゆうが
JA三井リースの完全子会社であるカツミ・グローバルが、破綻した米自動車部品メーカー「ファースト・ブランズ」に関連して17億5000万ドル(約2700億円)の売掛債権を保有している。

つまり1円も子会社が回収できない場合には
農林中金がまた赤字を持つ可能性があるかもしれません。‼💢
JAから農林中金にお金がいき、市場原理で
大赤字が出る構造は本当になんとかしてほしい。

農林中金=JAの赤字を私たちがお米代で埋めてないの❓

新政府の高市総理、鈴木憲和農水大臣や農水省官僚には、利権をやめてしっかり検証をしてほしいです。

www.bloomberg.co.jp/news/article...
農林中金に新たな試練、破綻した米企業の売掛債権を出資先が保有
農林中央金庫が間接出資する米売掛債権買い取り(ファクタリング)会社が、米自動車部品メーカーの破綻に関連して多額の債権を抱えていることが分かった。経営立て直し中の農林中金にとって新たな試練となる可能性がある。
www.bloomberg.co.jp
豊作なのに米の価格の高止まりしてますが、
やはり私は農林中金の赤字が原因で、
赤字を埋めるために米の価格を高止まりさせて
赤字分を国民から徴収している可能性を疑ってしまう。

2025年3月期に1兆8000億円に上る純損失を計上したのに、4-6月の第1四半期決算で583億円の純利益を計上し、7四半期ぶりに黒字転換を果たしており、本当にびっくり‼️

市場運用資産残高は56.3兆円 → 40.3兆円へと約16兆円が大幅に圧縮した模様。

そして農林中金の新たな赤字リスクが発覚しました。

#高市総理 #鈴木憲和農水大臣 #農水省
農林中金に新たな試練、破綻した米企業の売掛債権を出資先が保有
農林中央金庫が間接出資する米売掛債権買い取り(ファクタリング)会社が、米自動車部品メーカーの破綻に関連して多額の債権を抱えていることが分かった。経営立て直し中の農林中金にとって新たな試練となる可能性がある。
www.bloomberg.co.jp
Reposted by ゆうが
おはようございます☺️
今日もひんやり冷たい雨☂️
寄り添うように咲くベゴニア🌿

寒くなってきました‥🧣
暖かくして過ごしてね☘️😊
Reposted by ゆうが
Ankerはたしかリチウムイオン電池の回収を担っている団体の一般社団法人JBRCに加盟しているはず。UGREENは入ってないんだよね…
Reposted by ゆうが
拾いました。
最新版 最近の維新の不祥事リスト
Reposted by ゆうが
なぜ私がセキュリティが大事って思う理由の1番は、やはり日本の平和を守りたいから。
メディアの力が弱くなったのも、lineやら他のスマホアプリのせいで、個人情報を取られ、自分の繋がりのある人の情報が外部にいつのまにか漏れて、政府や力のある人に対抗できないからだと思ってます。

逆に権力を持っている人には、
国民を管理しやすい社会なのでしょう。

元総理の安倍氏は
セキュリティの脅威をよく理解されてたと思う。

おそらく部下でちゃんと進言できる人材がいたのだと…
QRコード推進でスマホを持たずにタブレットで試したのは、スマホの個人情報流出を知っていたのだと思います。

#安全 #政府
もし高市総裁が総理になったらお願いしたい事があります。

それは日本のVPNのサービス会社を育てて欲しい事。

今、日本発の個人向けVPNのサービス会社はほとんどない状態。

日本のVPNの会社と名乗っているMillenVPNを試したけれど、使えないというのが契約した正直な感想でした。

政治家の個人情報もVPNによる安全性が個人情報を護れるカギとなります。

大手VPNのほとんどはイスラエルが所有していて、Nordなどは買収されずに頑張っているみたいだけれど、日本の安全のために日本企業のVPNの個人向けサービスの会社を作って欲しいです。

#政府 #官僚 #セキュリティ #危険
Reposted by ゆうが
《前澤友作@yousuck2020

本当に、移民を受け入れてまで「経済規模」を維持する必要がありますか?

労働力が減って、GDPの総量が減っても、一人あたりのGDPが伸ばせれば、一人ひとりの幸福度やQOLは上がるはず。

日本人だけで、賢く、効率よく、スマートで洗練された、豊かで綺麗な国を目指したい。

量より質の国へ。》

私もこう思います🐏
よく、「外国人の労働に支えられてもらっておきながら~」という意見を見かけますが。
いやまず、日本人労働者が、日本国内で安心して暮らしていけるだけの給料もらえてればいくらでも働きますよ?
日本人蔑ろにして受け入れた外国人ですが…
因果が逆では
結局は力による支配を認めてしまうのだろうか?
ウクライナの戦争をずっと苦しい気持ちでこの結末がどうなるのか見続けてきた。

西側、特にヨーロッパは自分の事のようにウクライナを支援し続けてきた。

それは力による支配を一度認めてしまうと、次はいつ自分達にも火の粉が降りかかってもおかしくない気持ちからだと思う。

この戦争結果は日本にも多くの影響の意味を持つ。

私達は、中国の野心を止めて平和を維持できるのか?、日本に来る中国人の流入を止められるのか?

外国人土地取得規制を早急に法律を作ることから始めないと、日本が乗っ取られる所まで、きているように思う。

#平和 #治安 #守る #政府
Reposted by ゆうが
ハナ姫があざとすぎてシヌ‥😍💘
#ねこ #猫
Windows updateが何回やってもうまくいかず、MicrosoftのサイトにアクセスしてiOSイメージファイルをダウンロードして上書きでセットアップしたまでは良かったのだけれど…

設定みたら、元々あった初期設定が全部勝手に変更されてて、位置情報がオンになってたり、オフしてあった設定が全部オンになっててビックリでした🫢‼️

ちょっとおこ💢だよ、Microsoftさん!

プライバシーの設定もさらに増えてて
細かすぎて、管理しにくい。😂

皆様も、プライバシーの設定が勝手に変更されてないか、注意してくださいませ👀

#できない
Reposted by ゆうが
オツカレサマ🍪☕︎
今日のイチョウとコスモス🌿
しっとり可愛い景色です‥♡

天候と体調に気をつけて、
優しい午後を‪過ごしてね☘️😊
Reposted by ゆうが
#アヤメの和名は菖蒲、文目、綾目
葉が美しい綾をなしている様子や、花びらの根元にある網目模様、文目に由来するといわれています
青みを帯びた紫は重厚でかつ神秘的な色とっても素敵ですね
#花で暮らしに彩りを
#花写真
#アヤメ
Reposted by ゆうが
怖ろしい世界観。自ら尊厳死を望むことと「社会保険料節約のために死ね」と言われることとはまったく違う。
万博は実はカジノ誘致の前座でした‼️

・夢洲はIR(統合型リゾート)(カジノ)誘致予定地。

・維新は「カジノ反対」の声を避けるため、万博を前面に出し、“正当化”

会場建設費:1,250億円 → 2,350億円に倍増
・夢洲:地盤改良・土壌汚染対策に巨額コスト
 (万博関連インフラ投資で8390億円)
 ⭐️会場建設費と関連インフラ費用は万博費用に含まれず黒字と報道

隠された利権
・パソナへの外注利権
 公務員削減 → 民間委託 → 派遣利権拡大
・公共財で私腹を肥やす構造が、維新によって加速

出典はhttps://note.com/sakurafina/n/nb305c71265ac
なるほど!
カジノのインフラって納得しました💢
返信ありがとうございます😊
会場建設費(約2,350億円)や関連インフラ投資(約8,390億円)などは含まれていません。つまり、全体として黒字とは限らない構造らしいですね。

でも運営のセキュリティが甘いせいで、2段階認証設定して、生体認証(顔認証)してた人が購入してたチケットを不正アクセスで奪われたニュースも気になります。

運営は返金しないそうです💢
万博は黒字を喧伝しているが、莫大な建設費は除外、運営費もかなり怪しい、実際は大赤字。

AIの答え(続き)
⭐️市民としてできること

• 法案の内容を理解し、議論に参加する• スパイ防止法の内容や影響を正しく理解し、SNSや地域の集会などで意見を共有する。

• 「秘密」の定義が曖昧なままでは、萎縮効果が生まれ、自由な言論が損なわれる危険がある B。

• 権力の濫用を監視する団体やジャーナリズムを支援することで、健全な民主主義を維持する。

• 選挙で自由を尊重する候補者を選ぶ• 法整備の方向性は政治に左右されるため、自由と人権を重視する候補者を支持することが重要。

私的には
秘密の定義が大事で曖昧な解釈が許されない法律を作るのが大事と解釈しましたが、難しいです😓💦

AIの答え(続き)
• 第三者機関による監視と審査• 政府が「秘密」と指定する情報について、独立した第三者機関が審査する制度を導入することで、恣意的な秘密指定を防ぐ B。

• 公益通報者保護制度の整備• 内部告発者が不正を告発しても処罰されないよう、通報者保護制度を強化する B。

AIの答えは

⭐️国民の自由を守るための制度的な工夫

• スパイ行為の明確な定義• 「何がスパイ行為なのか」を法律で厳密に定義することで、曖昧な解釈による濫用を防ぐ A。

• 例えば、報道活動や市民の調査活動が「スパイ」と誤認されないようにする。

• 報道・表現の自由の担保• 報道機関やジャーナリストが合法的に入手した情報の公開は保護されるべき。

• 米国や英国では、報道の自由を守るための例外規定が設けられている A。