山下ゆうこ
@yukoofficeyama.bsky.social
1 followers
1 following
270 posts
在宅フリーランス|バックオフィス歴8年|クライアント様支援実績9社|マネジメントをメインに4社のバックオフィスチームのリーダーを担当|男児2人の母。 noteでは日々感じていることや知識をアウトプットしています。 週の半分は子どもの療育と病院で埋まる人。
▼noteは毎日更新▼
https://note.com/officeworker_you
Posts
Media
Videos
Starter Packs
山下ゆうこ
@yukoofficeyama.bsky.social
· Aug 30
山下ゆうこ
@yukoofficeyama.bsky.social
· Aug 30
【誰かの助けになりたいなら、まずは自分から】
クライアント様を見て、メンバーを見ても、自分を見ても、
本当につくづく思うことなのですが。
誰かに何かの価値を届けるって、すごくエネルギーのいることだなって。
自分の体調が万全であることや生活の基盤が成り立っていることって、ものすごく仕事に反映します。
今回は「自分が相手に価値を届ける時に思うこと」についてお話ししたいと思います。
誰かに価値を提供したい、助けになりたいと思うとき、
まず大切にしたいのは自分自身の状態です。
本当に誰かの助けになりたいのであれば、自分自身がとにかく万全であることが必要です。
クライアント様を見て、メンバーを見ても、自分を見ても、
本当につくづく思うことなのですが。
誰かに何かの価値を届けるって、すごくエネルギーのいることだなって。
自分の体調が万全であることや生活の基盤が成り立っていることって、ものすごく仕事に反映します。
今回は「自分が相手に価値を届ける時に思うこと」についてお話ししたいと思います。
誰かに価値を提供したい、助けになりたいと思うとき、
まず大切にしたいのは自分自身の状態です。
本当に誰かの助けになりたいのであれば、自分自身がとにかく万全であることが必要です。
山下ゆうこ
@yukoofficeyama.bsky.social
· Aug 29
山下ゆうこ
@yukoofficeyama.bsky.social
· Aug 29
山下ゆうこ
@yukoofficeyama.bsky.social
· Aug 29
【機能しないマニュアルとは】
相手から初回の指示受けを行う際、マニュアルをいただくことがございます。
そういった場合、とてもありがたいのですが、作っていただいたマニュアルの書いてある内容を理解できないケースもあり、いただいたマニュアルを活用できないことがしばしばあります。
逆もまた然りな話で。
自分的には意味が通じるマニュアルを作っても、スタッフが受け取った時に理解できず、
行動ができないということもあります。
これ、結構外注スタッフさんにマニュアルを渡す際に陥りがちな問題なんです。
今回は機能しないマニュアルの特徴について、まとめていきます。☺️
相手から初回の指示受けを行う際、マニュアルをいただくことがございます。
そういった場合、とてもありがたいのですが、作っていただいたマニュアルの書いてある内容を理解できないケースもあり、いただいたマニュアルを活用できないことがしばしばあります。
逆もまた然りな話で。
自分的には意味が通じるマニュアルを作っても、スタッフが受け取った時に理解できず、
行動ができないということもあります。
これ、結構外注スタッフさんにマニュアルを渡す際に陥りがちな問題なんです。
今回は機能しないマニュアルの特徴について、まとめていきます。☺️
山下ゆうこ
@yukoofficeyama.bsky.social
· Aug 28
山下ゆうこ
@yukoofficeyama.bsky.social
· Aug 28
山下ゆうこ
@yukoofficeyama.bsky.social
· Aug 28
山下ゆうこ
@yukoofficeyama.bsky.social
· Aug 28
山下ゆうこ
@yukoofficeyama.bsky.social
· Aug 28
【実務の手放し】作業の棚卸をしていこう
今年の冬~春にかけて、私は自分のリソースを空けるために
多くの仕事を他の人に受け渡しました。
主な理由としては、自分の見る視点が増えてしまったため、
やることが増えてしまったこと。
所属するスタッフの入れ替えも多く発生し、
自分がリソースが無い状態で日々が忙しくなってしまい、
そのせいもあって、自分の実務の質が保てなくなったのです。
その状態で業務を進めることはとても危険です。
自分の手元の作業をもし手放せるのであれば、実務の手放しをしていくことをオススメします。
今回は誰にでもできる作業の棚卸についてお話をしていきます^^*
今年の冬~春にかけて、私は自分のリソースを空けるために
多くの仕事を他の人に受け渡しました。
主な理由としては、自分の見る視点が増えてしまったため、
やることが増えてしまったこと。
所属するスタッフの入れ替えも多く発生し、
自分がリソースが無い状態で日々が忙しくなってしまい、
そのせいもあって、自分の実務の質が保てなくなったのです。
その状態で業務を進めることはとても危険です。
自分の手元の作業をもし手放せるのであれば、実務の手放しをしていくことをオススメします。
今回は誰にでもできる作業の棚卸についてお話をしていきます^^*
山下ゆうこ
@yukoofficeyama.bsky.social
· Aug 27
山下ゆうこ
@yukoofficeyama.bsky.social
· Aug 27
山下ゆうこ
@yukoofficeyama.bsky.social
· Aug 27
山下ゆうこ
@yukoofficeyama.bsky.social
· Aug 27
【私がお客様に提供できる価値は?】
ノートを毎日更新をして早3ヶ月だったんですけれども、
ほんとに思う事は言語化ってものすごく大事だと思ってきています。
で、改めてですね。これ永遠の課題だったんですけど。
「自分は何をお客様に対して価値提供ができるのか」
「私がお客様のことを支えることで、お客様がどのように変化するのか」
というところをちゃんと言語化したいと思いまして、
今回ちょっとAIを使いながら、自分で壁打ちをしてみました。
今回は、私の提供できる価値は何か、また提供した価値によってお客様がどんな未来を手に入れることができるのかなど、掘り下げてみたいと思います。
ノートを毎日更新をして早3ヶ月だったんですけれども、
ほんとに思う事は言語化ってものすごく大事だと思ってきています。
で、改めてですね。これ永遠の課題だったんですけど。
「自分は何をお客様に対して価値提供ができるのか」
「私がお客様のことを支えることで、お客様がどのように変化するのか」
というところをちゃんと言語化したいと思いまして、
今回ちょっとAIを使いながら、自分で壁打ちをしてみました。
今回は、私の提供できる価値は何か、また提供した価値によってお客様がどんな未来を手に入れることができるのかなど、掘り下げてみたいと思います。
山下ゆうこ
@yukoofficeyama.bsky.social
· Aug 26
山下ゆうこ
@yukoofficeyama.bsky.social
· Aug 26
山下ゆうこ
@yukoofficeyama.bsky.social
· Aug 26