yono10.bsky.social
@yono10.bsky.social
100 followers 120 following 7.6K posts
成人済の全年齢用アカウント。好きも嫌いも呟きは雑多で胡乱。青空にも慣れたいです。関連リンクまとめ: https://lit.link/yonoyume10
Posts Media Videos Starter Packs
この中身をどう整理するか問題が…大変なんですけどね 今日はね、終わりましょ
収納場所なさすぎ問題は解決できそう…!
中身をどう整理するかはまた今度考え直します〜
とりあえず寝る場所は確保したい
人生が足りないよ〜
そう、ついに本棚がきたんです 片付けてきます
部屋を…片付ける!
ここに「遊びたいゲーム」や「観たい映画」を入れるとキリがないよ〜
辛くなってきた 読みたいよ〜…
アセクシュアルアロマンティック入門 人間の手がまだ触れない 大阪環状線降りて歩いて飲んでみる この世界からは出ていくけれど 派遣者たち わたしに無害なひと ニューヨーク精神科医の人間図書館 来世の記憶
はてしない物語 流浪の月 マイノリティの「つながらない権利」 三体 華氏451度 火星年代記 金環日食 布団の中から蜂起せよ 冬期限定ボンボンショコラ事件  世界自炊紀行  犠牲者意識ナショナリズム  読めない人が「読む」世界 読むことの多様性 THE CARBON ALMANAC気候変動パーフェクト・ガイド 「日韓」のモヤモヤと大学生のわたし  マリはすてきじゃない魔女
惑星語書店 台湾漫遊鉄道のふたり 伝説とカフェラテ リストランテ・ヴァンピーリ 老い方がわからない 禁忌の子 カフネ カモフラージュ――自閉症女性の知られざる生活
コレットの地中海レシピ 成瀬は天下を取りにいく 2050年再エネ9割の未来 脱炭素達成のシナリオと科学的根拠 ババヤガの夜 帰れない探偵 自閉スペクトラム症の人が生きる新しい世界 あの図書館の彼女たち プロトコル・オブ・ヒューマニティ クィアのカナダ旅行記
女ふたり、暮らしています。 <ていねいな暮らし>の系譜 涙の箱 ふたり暮らしの「女性」史 昼12時のお弁当研究所 発酵文化人類学 タタール人の砂漠
読みたい本 栞と噓の季節 魔女だったかもしれないわたし カレー移民の謎 日本を制覇する「インネパ」 聖なるズー あいまいさに耐える 虚弱に生きる
ごめんちょっと今部屋の片付けから現実逃避して やります…
お名前間違えてる すみません… 阿良句さんです
弾正ちゃんさん かなり阿良久博士さん わかりみ
野菜が高い 色々高い しょも…
慣れてないから…ッ コミュニケーションに…ッッ
親しげに話しかけられたと思って笑顔作って返事したら他の人に向けての声かけだったときの恥ずかしさったらないよ

※これはここで発信することにより恥ずかしさの熱を発散しようとしてます。
抗いたいが器用になれないが抗いたいと思ってるよ…
こういうとき咄嗟にやんわり抗う当たり障りない回答ができない できるようになりたい
Reposted by 干
RP 以前どなたかの投稿で見かけた、タクシー運転手との雑談のなかで「外国人は〜」という話題になりそうだったので「移民の方が運営しているあそこの料理屋さんがおいしい」みたいな話を振って和気あいあいとしたみたいなのを思い出した。角が立たないお話の引き出し蓄えていかないとなんだよな……。
Reposted by 干
これは本当にそう思う、訪日観光客増えてやだよね〜と世間話をふられた時に、観光客に関するよかった話をすると、なんかコロッと継続的に反応が変わるので、一切同調しないのが草の根としては有効と思う(あと人はストーリーが好きだから……)
Reposted by 干
「周囲の目が気になる時ほど排外主義的な回答をする」というのは、「弱いものイジメに乗らないと自分がイジメの対象にされる」という小中学校のクラスの恐怖感とも通じるとも言えます。でも、逆に言えば「本心から排外主義に流れている人は、世論調査の結果ほどには多くない」という可能性にも通じますし、「外国人叩きはやめた方が良い」という認識を広めることができれば、風向きは一気に変わりそうです。