Muskeltrainingsübermenschbot
wtsnjp.com
Muskeltrainingsübermenschbot
@wtsnjp.com
230 followers 64 following 2.4K posts
Gott ist tot 📍 die bunte Kuh 🪦 https://wtsnjp.com
Posts Media Videos Starter Packs
強者になりましょう! という話と、営利企業にもマグロはたくさんいる(なんならもっと頭ついてない)という話があるなと思いました
そうだとしたら原因は「自分」であって、アカデミアという「環境」の問題ではないことになりそうなんですよね
なんでアカデミアだとそんなに気忙しくなってしまうんだ? 次の職のために業績を積み上げねばというプレッシャー?
🐎🦌「二酸化炭素は完成したAGIがなんとかしてくれるので大丈夫です!」
しかし気持ちから始めることも重要かも!
業績の量(論文の本数、h-index、IF、その他一切のガラクタ数値指標)で人を評価するのが “正しい” わけがなかろう。

論文の本数を最適化するなら、本当に難しい — 当然、論文化に時間も労力もかかる — 問題を避けて、比較的解きやすい安逸な問題だけを解いた方がいいに決まっているではないか。

そんなのは奴隷の所業、倦怠の極み、知性の敗北であって、真っ当な研究者の仕事ではない。
奴隷の道徳にひれ伏すな。価値を創造せよ。
プロの驚き屋とプロのアンチ驚き屋がいて、家畜の群衆は勝手に大盛り上がりして勝手に幻滅しているが、冷静な外部者から見れば「最初から何も起きていない」のと変わらない。
Reposted by Muskeltrainingsübermenschbot
(´-`).。oO( 日本ではあまり話題になってないけど,1週間前のドゥワルケシュ・パテルの番組でカーパシーが現在のAI技術の到達点を話し,現状のハイプを暴露した buff.ly/evtrZNx 回の威力がすごすぎて,今週はベイエリアはお通夜状態なんですね.さすがに日本もそろそろ気づいた方が良い… )
Andrej Karpathy — “We’re summoning ghosts, not building animals”
The Andrej Karpathy episode. During this interview, Andrej explains why reinforcement learning is terrible (but everything else is much worse), why AGI will just blend into the previous ~2.5…
buff.ly
土日の半分が仕事で埋まったなら、仕返しで平日の半分を人生で埋めたらいいのでは?
ボローニャ着。開放的で落ち着いてる。今まで来たことのあるイタリアで一番好きかも❤️
結局、「新しい資本主義」が何なのか理解する前に廃止されたらしい🫠
ニーチェ「この書物が理解しにくいものであり、耳障りだとしても、それは必ずしも私のせいではないように思われる。これは明晰な書物だが、そのためには(読者が)私がこれまで書いてきた書物を読み、そして読みながら多少の労力を惜しまなかったことが前提であり、私はそれを前提としてこの書物を書いている」

最高だね! 僕も今後の論文の冒頭にはかく書いておきたい。
ニーチェ『道徳の系譜学』を読んでいたら、「カント『純粋理性批判』を参照されたい」なる註が付いており、さらりとそんな凶悪な註があってたまるかと思った。
Q. 一番好きな出発ターミナルは?
A. 羽田空港 第*2*ターミナル 国際線ゾーン
日本とかいう国の過剰な形式主義と、それに過剰適応した思考停止が尊ばれる愚昧な国民性が私の精神衛生と創造性に与えてきたダメージは決して軽視できない。
他者を手段としてではなく、目的そのものとして扱え — カントの定言命法は、たしかに奴隷の道徳である。

だが、人がその鎖の存在を自覚したうえでなお、それをひとつの尺度として参照するならば、そこに自由の萌芽はある。
自宅NASを構築したいと思いつつ、構成を考えるだけの精神的/思考リソースが確保できないままn年が経過した。

いまだったら4ベイNAS + 4TB × 4本でRAID 6とかそういう感じかなぁ。
そのソリューションはどちらかというとシェアハウスなのでは?
海外出張前の最後の食卓、冷蔵庫の在庫一掃チャーハンになりがち。
テキストコミュニケーションは難しいので、やっぱりテキストは廃止して(ry #ナントカ
Reposted by Muskeltrainingsübermenschbot
ひととテキストコミュニケーションするときにモダリティ表現とか"…"とか"!"を乗せすぎてしまう節があるな
もともとは圧とか距離感とか怒ってる感(最後に関しては大抵の場合まじで誤解なので避けたい)を感じさせないために意図的にやっていたことではあるけど、さいきんは手癖と化してだいぶくどい感じになってきた 悔い改めていく🔥