渡部圭介 - Watanabe Keisuke
banner
wtnbkeisuke.bsky.social
渡部圭介 - Watanabe Keisuke
@wtnbkeisuke.bsky.social
210 followers 71 following 640 posts
産経新聞大阪本社編集局報道本部社会・文化ユニット次長ですが、旧文化部の通称次長です。つまり、デスクと呼ばれている人です。机です。いくつになってもJavaScriptが苦手です。 https://www.sankei.com/author/sw0003/
Posts Media Videos Starter Packs
大阪では2回目となる自主公演「#研の會」に臨む尾上右近さんのお話。中村種之助さんと10年間あたためてきた「盲目の弟」と「弥生の花浅草祭」を上演します。取材は田中佐和記者。

尾上右近が描く悲しい兄弟愛 7月11、12日に大阪で自主公演「研の會」 - 産経ニュース www.sankei.com/article/2025...
尾上右近が描く悲しい兄弟愛 7月11、12日に大阪で自主公演「研の會」
歌舞伎俳優、尾上右近(33)の自主公演「研の會」が7月11、12の両日、大阪市中央区の国立文楽劇場で開かれる。思うように役が付かなかった時代に「何かを渇望する…
www.sankei.com
5日からの大阪松竹座「七月大歌舞伎」で同時襲名披露に臨む八代目尾上菊五郎さんと六代目菊之助さん親子に亀岡典子記者が取材しました。印象的な写真は南雲都記者撮影です。

「次第に実感」「なじんできた」尾上菊五郎と菊之助親子が大阪で襲名披露公演に - 産経ニュース
www.sankei.com/article/2025...
「次第に実感」「なじんできた」尾上菊五郎と菊之助親子が大阪で襲名披露公演に
現代を代表する歌舞伎俳優の一人で、古典から新作まで活躍目覚ましい尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎(47)と、長男で尾上丑之助(うしのすけ)改め六代目菊之助(11…
www.sankei.com
気象庁もデマと断じた「7月に大津波が押し寄せる」という噂。疑似科学に詳しい信州大の菊池聡教授、ムー編集長の三上丈晴さん、国際大の山口真一准教授に聞きました。

広がる"7月大災害説"の信憑性 ムー編集長「怖いから知りたい」地震予言にはトリックも - 産経ニュース
www.sankei.com/article/2025...
広がる〝7月大災害説〟の信憑性 ムー編集長「怖いから知りたい」地震予言にはトリックも
漫画家による「7月大災害」の予言が社会現象になっている。気象庁は「科学的根拠のないデマ」と断じるが、交流サイト(SNS)を中心に海外にも情報が知れ渡り、訪日を…
www.sankei.com
"イスラム教徒が神社に放火した上で「邪教だから」と供述した"とする大阪府神社庁の文書が出回っています。宮司は取材にそうした内容を否定、府神社庁に訂正を求めるとしています。

<独自>大阪府神社庁文書で「イスラム教徒が『邪教』と放火」の誤情報拡散か 宮司が否定
www.sankei.com/article/2025...
<独自>大阪府神社庁文書で「イスラム教徒が『邪教』と放火」の誤情報拡散か 宮司が否定
イスラム教徒が大阪市内の神社に放火した上で「邪教だから」と供述した-。このように記された大阪府神社庁の文書がX(旧ツイッター)で広がった。しかし、現場とされた…
www.sankei.com
桂米朝さんを演じる桂吉弥さんに田中佐和記者が取材しました。個人的には笑福亭鉄瓶さんが演じる松鶴さんも楽しみではある。放送はNHK(関西)で21日。

生誕100年の米朝さん、放送100年のNHKでよみがえる 上方落語復興の半生ドラマに - 産経ニュース
www.sankei.com/article/2025...
生誕100年の米朝さん、放送100年のNHKでよみがえる 上方落語復興の半生ドラマに
NHK大阪放送局が今月放送開始100年を迎えたのを記念し、同じく今年生誕100年となる上方落語の救世主、三代目桂米朝(1925~2015年)の功績をドキュメン…
www.sankei.com
フリーマン
ベッツオオタニ
フリーマン
スマホで誰でもいつでも写真、動画が撮れる時代に、考えることの多い記事でした。龍谷大の畑仲哲雄教授の指摘に納得しつつ、議論は絶えず続けていく必要性も感じてみたり。

「救助か、撮影か」 決定的瞬間をとらえた写真をめぐる葛藤とその後
www.asahi.com/articles/AST...
「救助か、撮影か」 決定的瞬間をとらえた写真をめぐる葛藤とその後:朝日新聞
その写真が朝日新聞夕刊に掲載されたのは1955年5月12日。死者168人を出した旧国鉄宇高連絡船「紫雲丸」沈没事故が起きた翌日のことだった。 横倒しになった船にしがみつく学生服姿の子どもたち。海に投…
www.asahi.com
命が危険にさらされることのない完全に平和な社会を作りたい―大阪大空襲の慰霊碑 千人塚を守り続けている空襲当時16歳だった東浦栄一さんのお話です。6/7には慰霊の新作能も披露されます。取材は田中佐和記者。

80年前、大空襲から逃げこんだ公園で見た地獄 - 産経ニュース
www.sankei.com/article/2025...
80年前、大空襲から逃げこんだ公園で見た地獄 死者たちを荼毘に付した16歳少年の鎮魂
昭和20年3~8月に8回の大空襲を受けた大阪。同年6月7日昼、3回目の大阪大空襲で米軍が狙い撃ちにしたのは一般市民だった。あの日、機銃掃射で無差別に命が奪われ…
www.sankei.com
5/13から6/1に大阪のSkyシアターMBSで行われる劇団☆新感線の舞台「紅鬼物語」に出演する元宝塚歌劇団花組トップスターの柚香光さんに、田中佐和記者が取材しました。

初めての妻役は演じてみたかった鬼 元宝塚トップの柚香光が劇団☆新感線と開く新境地 - 産経ニュース
www.sankei.com/article/2025...
初めての妻役は演じてみたかった鬼 元宝塚トップの柚香光が劇団☆新感線と開く新境地
「鬼」は人ならざる怪物なのか、人の中に巣くう魔物なのか―。古来、恐ろしくも哀しい存在としてとらえられてきた鬼に、劇団☆新感線が新作「紅鬼物語」(5月13日~6…
www.sankei.com
昨年11月、稽古中に大けがを負った片岡愛之助さん。5月11日からの大阪松竹座「薫風歌舞伎特別公演」は関西での復帰舞台となります。亀岡典子記者が意気込みを聞きました。

大けがから復帰の片岡愛之助「思い切り暴れたい」 大阪の薫風歌舞伎で11役の早替り - 産経ニュース
www.sankei.com/article/2025...
大けがから復帰の片岡愛之助「思い切り暴れたい」 大阪の薫風歌舞伎で11役の早替り
今、最も輝いている歌舞伎俳優の一人、片岡愛之助。昨年11月、舞台稽古中に顔面に負った大けがで3カ月間舞台に出られなかったが、3月の東京・歌舞伎座で復帰した。5…
www.sankei.com
大変失礼なことに名前を誤っていたので再投稿します。亀岡典子記者による市川猿弥さんのインタビュー。澤瀉屋への思いも明かしてくれました。
#一聞百見

愛されキャラのオールラウンドプレイヤーは師・猿翁と澤瀉屋を思う 歌舞伎俳優・市川猿弥 - 産経ニュースhttps://www.sankei.com/article/20250418-C2KLOFYANZPT3G3MQRZIRSZJXU/
松隈洋さんが「未完の建築 前川國男・戦後編」(みすず書房)を上梓しまして、その記事です。この字数では語り尽くせない感じの一冊なのですが、紙幅も限りがありまして。

モダニズムの旗手・前川國男の言葉と歩く戦後日本 松隈洋さん新刊「未完の建築」 - 産経ニュース
www.sankei.com/article/2025...
モダニズムの旗手・前川國男の言葉と歩く戦後日本 松隈洋さん新刊「未完の建築」
モダニズムの旗手と称された建築家の前川國男(1905~86年)は、日本の建築史を語る上で欠かせない一人だ。前川事務所の元スタッフで神奈川大教授の松隈洋さんが上…
www.sankei.com
Reposted by 渡部圭介 - Watanabe Keisuke
校閲からも聞かれたのですが、かたちとお話されていて…すいません。ひらがなにすればよかったかなぁ。
新潟県と石川県能登南部に「顕著な大雪に関する気象情報」 気象庁が発表 - 産経ニュース
www.sankei.com/article/2025...

気象庁は7日、新潟県と石川県の能登南部で大規模な交通障害が発生する恐れが高まっているとして、「顕著な大雪に関する気象情報」を出した。
新潟県と石川県能登南部に「顕著な大雪に関する気象情報」 気象庁が発表
気象庁は7日、新潟県と石川県の能登南部で大規模な交通障害が発生する恐れが高まっているとして、「顕著な大雪に関する気象情報」を出した。
www.sankei.com
松谷武判さんの挿絵とともに送る亀岡さんのコラム「#離見の見」。市川團十郎白猿と市川新之助、野村万作と野村萬斎のような、父子であり師弟である関係が生む「魔力」について。本日夕刊掲載です。

父子から師弟に、虚実が醸す魔力 特別客員記者・亀岡典子 - 産経ニュース
www.sankei.com/article/2025...
父子から師弟に、虚実が醸す魔力 特別客員記者・亀岡典子 離見の見
「連獅子(れんじし)」という歌舞伎舞踊がある。親獅子が仔獅子を千尋の谷底に突き落とす。自分の力で駆け上がってきた仔獅子だけを育てるという故事にならった踊りであ…
www.sankei.com
冗談か本当か知らないが、創刊の頃「有閑夫人」と勘違いする人がいたと研修時に聞かされた夕フジ。1/31付の紙面が産経新聞印刷千鳥センターの輪転機で刷られる様子です。

"オレンジ色のニクい奴"「夕刊フジ」31日で休刊 東スポと日刊ゲンダイからメッセージ - 産経ニュース
www.sankei.com/article/2025...
【動画】〝オレンジ色のニクい奴〟「夕刊フジ」31日で休刊 東スポと日刊ゲンダイからメッセージ
産経新聞社が発行するタ刊紙「夕刊フジ」が、2025年1月31日発行(2月1日付)をもって休刊した。
www.sankei.com