wata909
banner
wata909.bsky.social
wata909
@wata909.bsky.social
34 followers 37 following 210 posts
Posts Media Videos Starter Packs
ってか、猪瀬さん、現役議員なんだw
つーか石破さん、国連演説とか談話でいったことを全面にだして、欲しかったなぁ。ただ、自民党内にも反発はあるだろうし、選挙はそれで戦えないんだろうなぁ。だから、きっと、このタイミングで、ああいう形で、出したんだろうなぁ。

でもそれじゃ、だめなんだよなぁ・・・、って思ったりする。
つーことで、昭和16年の敗戦読了。NHKのTVを見てからなので、総力戦研究所の日米戦必敗の予測自体は知っていたが、東條の人物像は、知らなかった。また、「〝事実〟を畏怖することと正反対の立場が、政治である。政治は目的(観念)をかかえている。目的のために、〝事実〟が従属させられる。」と喝破した猪瀬氏が政治家になっているのも、色々考えさせられる。また、エピローグの迫力は、寒気を感じるものだった。さらに、最後にある石破総理(今日はまだ現職)は必読。石破さんの国連演説、80年談話が、どういう思いからでてくるのか、伝わるものだった。
最近、というか、ここ10年近く、本当に本を読んでないなぁ。ということで、少しずつ時間を見つけて、本を読みたいと思う。
次はカバになりたい
ただ、今のところ自民党の総裁が決まっただけなので、望みは薄いが、首相は別の人という芽もなくはない。
自民党やっちまったな〜というファースト印象である。(いかにファイナル右翼政党とはいえこういう大ピンチ局面で一番ヤベー極右を「選ばない」というのがなんだかんだ自民党の強さだと認識していたので)
破滅はご勝手にという感じだが、巻き込まれる国民はたまったものではないので、滅びに機を見出すしかないのかもしれない
bsky.app/profile/asah...
【速報】高市早苗氏が自民党新総裁に
www.asahi.com/articles/AST...
結局、変われない組織ってことが露呈しちゃったのねぇ・・・。
ということで、ここ最近妄想していることは、そういう世界モデルと推論器を創れないかってこと。これがあると、「千代田区1-1にはどんなものが立ってますか」とか、「家から職場までの地図を書いてください」みたいなタスクを解いてくれると思うのです。

いや、GeoAIっていったときに、ただの建物分類じゃつまんねーじゃんw

うん、そもそもどういうタスクを解くのか、つか、クエリに対して一つのタスクじゃ解けねーだろーとか(ということは、タスクを理解する分類機が必要?)、いろいろあるけど、なんか、こういう事を考えているのが楽しいのでありましたw
痛いのは勘弁して(汗 でもこれって今日的には面白いと思う。「方程式を解いて」ってざっくりと書いているけど、今日的な解釈で言えば、あらゆる意味をエンベディングされたデータセットに対して、初期条件を与えることでその後の歴史を生成している、という解釈もできると思う。要するにLLM的に歴史を「推論」しているわけだ。歴史が存在しない世界において、どうやって歴史を学習するのかってのは、さておきだけど。
で、これは多分、歴史がわかるのだから、現在のこともちゃんと分かるんだと思うんですよ。適切なデコーダーがあれば、歴史じゃなくて、現在の状況も推論できると思うんすよ。
【連投・ヨッパライの戯言】その昔、Sound Horizonなるバンドにハマっていた時期がありましてな。その代表作の、Chronicle 2ndというアルバムがあるのです。この作品は、「黒の予言書」なる書物に書かれた「歴史(予言)」を楽曲で再現するという体裁のものでした。で、当時mixi辺りに「黒の予言書は未来の予測ではなく、世界を再現する方程式的なものがあり、それを解いたものを記述したもの」みたいな考察まがいを書いてた記憶があります。いや、当時もう30過ぎても中二病バリバリでちょっと痛いですw www.youtube.com/watch?v=fWt4...
Chronicle 2nd 黒の予言書
YouTube video by nenomo22
www.youtube.com
「遅い」インターネットの「遅い」とは何を指すのか。通信速度じゃ無いことは明白で、評価承認のプロセスの速さだろう。これ、数十年かかるプロセスの評価にも通じるよな、と。
これはこれで好き
World modelは地図の動的・知能版であり、現実抽象化の次世代ツールです。将来的に、両者の統合(例: AI強化地図)が新たな地図のあり方を生み出す、という仮説。
ついに、念願の、モンゴル🇲🇳
#谷本 を読みつつ飛行機に乗っていると、ナウシカのテーマが流れる
どういうモデルに落とし込むか、だよなぁ。
雲研究者を、霊研究者にそらめするなど。すみません、老眼で近くが見えないのです・・・
久しぶりの京都
やばい。日々の生活に追われすぎて、青ブタの新シリーズが始まっていることさえ気づいてなかった。 ao-buta.com/santa/ #青ブタ
青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない
2025年7月放送開始
ao-buta.com
素晴らし過ぎる一晩であった
何処かに夕陽が沈む時、どこかで朝日が昇る。 Loopから。