月海月
@tukinioyogukurage.bsky.social
79 followers 96 following 1.4K posts
リスク分散型アカウント。未確認動物の歴史を調べてます。 ネス湖のネッシー同人誌→ https://booth.pm/ja/items/6016738
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
発起人の方が情報を公開されたので、こちらでも宣伝をば。
『異』という300ページの同人誌が明日から発売されます。
私はいつも通り未確認動物……ではなく、怪談風の随筆を寄稿しております。是非ともご照覧あれ。
Reposted by 月海月
前に「大雨の日には山にツチノコが出る」と聞いて見に行ってみたらオオウナギだったという話を読んで以来、ツチノコに代表される蛇型UMAの一部はオオウナギである説を密かに支持しているのですが、それを裏付けるような報告であることよ。
蛇型UMAがUMA扱いされる最大の理由は「蛇っぽいけど見慣れた蛇とは明らかに違ったから」だと思うのですが、オオウナギは蛇っぽいけど蛇じゃないですしね。質感からして違うし。
www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/rele...
ウナギは陸でも狩りをする―魚類の陸上進出に関する新たな発見― | 東京大学 先端科学技術研究センター
www.rcast.u-tokyo.ac.jp
サイレントヒルf、2周目からは最初から武器解禁なのありがたい。
なんとなくテレビを点けたらNHK「きょうの健康」でクマ被害を特集していた。恐ろしかった。
ほらっ!連立ないないして!連立ないない!
ある種の感慨をもつ
薬師寺克行『公明党 創価学会と50年の軌跡』
2016年、中公新書

長らく自民党と共に連立政権を担う公明党だが、支持母体が宗教団体ということもあり、何となく得体の知れないイメージが付きまとう。本書は各種資料や関係者インタビューを通じ、公明党の歴史と変遷が描かれている。
陰謀論のネタとしてある意味過大評価されがちな公明党だが、本書で描かれるのは自民党に都合よく利用されがちな政党の姿である。
あと、選挙の立候補者を立てるプロセスが面白い。原則として立候補者は他薦で決まり、突然幹部から連絡が来て、選挙に出るよう命じられるらしい。自分なら嫌すぎる。
Reposted by 月海月
日本語吹き替えではなく、現地語の吹き替えを再録したっぽいです
あ、なるほどです。
ゴルゴって吹き替えあるんだ
Reposted by 月海月
サブスクの有料枠に「怪獣ゴルゴ -4Kレストア吹替音声収録版-」が入っているのに気づいたんですが、これ見ておいた方がいいやつなんだろうか
藤井一至『土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る』〈講談社ブルーバックス〉
2024年、講談社

めちゃくちゃ身近にあるのに人工的に作ることができない「土」なるものを軸に、地球・生命の進化史と人類の将来を論じる壮大な新書。
読んだ感想。土って思っている以上に化け学であった。そして地質学や生物学も関わる広大な分野である。土は当たり前に存在するのではなく、下手をすると不毛の地へと一瞬で転落してしまう物質である……そう認識せざるを得なくなる一冊。