DS
@tdsos.bsky.social
250 followers 170 following 3.4K posts
映画、本、ゲームが好き。 今はサイレントヒルfをプレイ中。
Posts Media Videos Starter Packs
tdsos.bsky.social
同じ時間帯の「層間騒音」と「RED ROOMS」と悩んだけど、この動画のANAISさんの解説がとても面白くて、やはり死ぬ前に劇場で観ておきたいと思い『E.T.』を取った。
『E.T.』と、大人になった私たち。スピルバーグ永遠の名作を今あらためて語る:第407回 銀幕にポップコーン
YouTube video by IGN Japan
youtu.be
tdsos.bsky.social
え、すごい、きっと日頃の行いが良いに違いない!
おめでとうございます!!🎉
tdsos.bsky.social
劇中にも母親がガーティにピーターパンを読み聞かせるシーンがあるが、絵本とか童話って、ある程度の無茶苦茶さは「そういうもの」として許容して読むものなのでそれに近いのかもなぁ。
それが実写作品にも関わらず疑問を挟み込む余地なく成り立っているのがすごい。

USJのアトラクションでもう一度名前を呼んでほしかったな〜。
tdsos.bsky.social
全部「父親不在のせいで精神に不調をきたして入院しているエリオットが見ていた夢でした」というオチでも「あぁ、やっぱり!」と膝を打ってしまうような不思議さがある。
でも、だからこそ文化や世代を超えて誰もが子供時代を思い出して懐かしくなるような体験になっているんだろうな。
何度も観ているはずなのにこれを書きながら映画の場面を思い出す感覚が子ども時代や、昔見た夢を思い出す感覚にそっくりなの。
tdsos.bsky.social
『E.T.』 午前10時の映画祭で初めて劇場で観たー!
改めて観るとなんかこの映画、ほとんど全編逆光でボンヤリしてるし、単なる宇宙人であるはずのETがエリオットと感覚を共有したり治癒能力、念動力を持ってたり、大人たちが法的には完全にアウトだと思われる行為を犯してまでE.T.を執念を深く追っている割に、何が目的なのかハッキリしないし、最後の最後まで顔すら映らなかったり、そもそもなんで防護服というものがあるにも関わらず宇宙服で玄関から窓から次々と突入してくるのかとか全然説明されなくて意味不明なことだらけなのに「世界的名作です!」って顔しててかなり異様じゃない?
tdsos.bsky.social
「テレビの中に入りたい」の入場特典ステッカーをスマホケースの裏に入れてるんだけど、これ蓄光なんだね。
昨夜、眠れないなぁとベッドで横になり、目を開けてボーっとしていたらボンヤリ光っているのを見つけた。
tdsos.bsky.social
『悪魔の奴隷』
インドネシアホラー。U-NEXTで。
序盤は腹立つほどジャンプスケアいっぱいだったけど中盤から程よいバランス。
古典作品のリメイクらしく元のやつは全然わからないのだけど、様々なホラー作品の影響が伺える、というかぶっちゃけ継ぎ接ぎみたいな感じでかなりの既視感が…悪くはないんだけども…。
それでも宗教観だったり家族観など、文化の違いは興味深い。
特にトイレ(小)が「あんなんなの?!」という驚き。

期待していたよりもオーソドックスな作品だったかな。
悪魔の奴隷(洋画 / 2017) - 動画配信 | U-NEXT 31日間無料トライアル
<31日間無料トライアル実施中>「悪魔の奴隷」を今すぐ視聴できます。DVDをレンタルせずに高画質な動画をお楽しみいただけます。
video-share.unext.jp
tdsos.bsky.social
「スター・ウォーズ」ジャー・ジャー・ビンクスの“その後”を描くコミックが登場へ 反乱同盟軍の結成にも関与か
ジャー・ジャー・ビンクスの“その後”を描く「スター・ウォーズ」新作コミックが刊行へ
実に興味深いキャリアパス
jp.ign.com
tdsos.bsky.social
珍しく集中しようとPCにヘッドホン繋いでホラー映画観てるんだけど、恐怖演出が全部ジャンプスケアで腹が立ってきた。
tdsos.bsky.social
眠れないのに飲んだんかい🤣
tdsos.bsky.social
映画あるある

どちらも一日一回しか上映されていない観たい作品2本の時間帯が被る。

😡😡😡
tdsos.bsky.social
わかるー。
自分はハイ&多幸感でやたら人にLINEしたり、リプを送りたくなっちゃうんだよね。
コーヒーは色んな合法的薬物のカクテルだと思っているよ…!
tdsos.bsky.social
サイレントヒルの次は明るくてハッピーなゲームがやりたい。
tdsos.bsky.social
サイレントヒルf、2周目をクリア。
しかし、ストーリーや展開が異なる点は楽しめているのだけど、細かな差異の為に一度やったことをやり続けるのはしんどい。
自分の場合、2周して20〜25時間だったのでフルプライスのゲームとしては2周以上を前提としているっぽい?
Youtubeで残りのエンディング観て終わりでも良い気がしてきたなぁ。
tdsos.bsky.social
秋あるある

さみしぃ
tdsos.bsky.social
『トロン:アレス』はIMAXの音響でNINを全身に浴びながら、なんだかオシャレなウニウニした光が飛び交う派手なアクションが観れて良い体験だった。
「どういう理屈でそうなんの…?」みたいなところも全部力技で飛び越えていって「そういうもんかー。」ってなって良かったね。
強いて言うなら、現実世界への侵攻が今回のメインテーマなので、そこを力入れてやりたいのは分かるけど、やっぱり観てる分には現実よりサイバー空間での戦闘の方が派手で楽しかったなって思っちゃった。

雨の印象的な用い方はやっぱり某SF映画の影響なのかな?
tdsos.bsky.social
ですよねー。
面白いと思う映画は大抵そこに退屈にならない仕掛けや意外性があったりするのですが、世の中そういう映画ばかりなわけでもなく…😭
tdsos.bsky.social
長年のFeedly愛用者として、RSSはもう少し見直されてもいいと思うんだけどなー。
XみたいなSNSから距離を取る手段の一つにはなるよ。
tdsos.bsky.social
度々、映画観てて
「この物語を終わらせるために、まだこの問題が残っているので今からそこに向かって話を進めますねー」みたいなのがすごい煩わしくて、もう帰りたいなぁ…。ってなっちゃう。
映画館だと結局全部観て「なんだかんだ良かったー!」ってなることが多いんだけど、家だと耐えられずに停めたりスマホ触ったりしちゃうんだよねー。
はやく家のテレビに「停止ボタンを押したり、画面から目を逸らす度に、お前の大切なものを一つずつ奪う」システムを実装してほしいなぁ…。
tdsos.bsky.social
雛子ってあんまりそういう感情見えないのにちょっとかわいいなって思った😂