KASUGA,Sho
@skasuga.bsky.social
61 followers 55 following 240 posts
Posts Media Videos Starter Packs
skasuga.bsky.social
政治資金規制や経済対策でなく安全保障が最優先課題で、しかも意見はより自民党に近いというなら普通に決選投票で自民に入れりゃ潔いのに、無効票を投じて野党のふりをするから卑怯。 / “立維国3党幹事長が午後会談 玉木氏、政策の一致要求:東京新聞デジタル” htn.to/ti5SDUVZ8P
立維国3党幹事長が午後会談 玉木氏、政策の一致要求:東京新聞デジタル
石破茂首相の後任を決める首相指名選挙を巡り、立憲民主党、日本維新の会、国民民主党の3党幹事長は14日午後、会談する。国民の玉木雄一郎代...
htn.to
skasuga.bsky.social
研究費がなければ世界に提示できるイノベーションもないし、文化・歴史研究がなければコンテンツの幅も広がらないわけですよ。でも、そこを削って万博には数千億使ってしまうというのは、ちょっと理解できない。
skasuga.bsky.social
この人は挑発的に書いているだけだと思うけど、うっすらこう思っている人は多いよね。それは高いところに登った上で足場を掘り崩す行為だ、ということに気づいて欲しい。 / “美術館を維持するよりは万博&五輪みたいなデカい花火をブチ上げたほうがいいと思う” htn.to/2SN1ywkKKg
美術館を維持するよりは万博&五輪みたいなデカい花火をブチ上げたほうがいいと思う
anond:20251014000712なんか万博とか五輪に鬼反対するけどそのへんの美術館壊しまーすとかなったらこの世の終わりみたいにキレ散らかす人いるよな文化…
htn.to
skasuga.bsky.social
黙ってたら決選投票で高市対野田になるんだから、他の少数政党は「その二人のどちらがマシだと思っているか」決断する義務がある。どちらも気に食わないというんなら事前に他の誰かを2位に滑り込ませる努力をすべき。
skasuga.bsky.social
前回の決選投票でも国民と維新は残った二人の候補者から選ばずに自党党首名を書いて無効票になったと記憶するけど、選択というのは「クズとカスのどっちがマシか」選ぶことでもあるんだから、その選択の権利を国民から付託されて行使しないなら、議員やめろと思うよね。

もちろん「クズとカス、どちらが交渉しやすいか、あるいは自分の政策に近づけやすいか」見極めて交渉して、コアな政策の一つでも二つでも達成する、という選択肢もあるわけですよ。
skasuga.bsky.social
「俺の考えた素晴らしい政策」に国民も官僚も他党も両手をあげて賛成してくれて、ストレスなく実施できるなんてことは(独裁政権でもない限り)あり得ないんだから、基本的には優先順位をつけて一つづつ交渉して実施いくしかないと思うんだけどね。そういう粘り強さは全く感じられないよね。
skasuga.bsky.social
で、三年次に「これ以上勉強したくないな」と思っている人には四年次に「卒論ゼミ」だけ履修して学士を取得できるコースも選べるようにしておくのが、一番弊害が少ない。
skasuga.bsky.social
ボローニャ・プロセスに合わせて学部3年、修士2年にするのがいいと思うんだよね。卒論の重要性は下がっているので、3年時に準備論文的なものを描かせて、それで修士課程に進む試験も兼ねる。 / “学士から修士まで5年で修了、大幅増に向け制度改正へ 文科省が方針:朝日新聞” htn.to/4oFYZEsobP
学士から修士まで5年で修了、大幅増に向け制度改正へ 文科省が方針:朝日新聞
学士と修士課程を通常より短い計5年で修了できる大学を大幅に増やすため、文部科学省が制度を改める方針を固めた。 今年度内に省令(大学院設置基準など)を改正し、来年度からの導入を目指す。大学院生は人文・…
htn.to
skasuga.bsky.social
一方、入閣する人に関しては、一定そういうことが求められる面は否めないけど「必要に迫られて結果としてそうなった」というのは兎も角、初めからそこが論点であるかのようにいうのは如何なものか。

必要なのは、やる気や根性を主張するのではなくて、どのような政策目標やヴィジョンを持って内閣を運営するかなんだけど、マスコミがきちんと質問しないこともあって、そういうことを隠しているし、それを隠すために根性論を使っているわけですよ。
skasuga.bsky.social
一応、追記しておくと、仮に「通訳不足で起訴に至れない」が本当だとしても、司法制度の問題で、移民排斥の理由にはならないと思いますけどね。そもそも、必要な言語を喋れる人は大体の場合、ちゃんといるんだよ。日本社会が伝統的に、通訳のような技能に金を払い渋るだけで。
skasuga.bsky.social
続くポストで「バカは黙っておけというのは…」とおっしゃってるけど、問題は「バカ」ではないよね。論点は整理できているけど、それを処理するのをサボっているわけで。それが怠惰なのか「分かってて差別を煽りたい」という邪悪な意図があるのかまでは断言できないけど。https://x.com/takizawa0914/status/1974262060746945007
skasuga.bsky.social
滝沢秀一さんの記事はネット情報や高市発言について「本当かどうかわからないが」的な留保をつけて整理しつつ、結論部分では「それが嘘である可能性」は却下していることよね。「想定される原因」ごとに対策があるはずで、少なくとも「本当だった場合は移民排斥を支持するが、嘘なら検察制度の問題なのでそこを改革する」みたいな丁寧な立論は可能なはずなのに、そうはしない。結論のために、それっぽい論拠を拾ってきて並べただけだとそうなるわけです。
skasuga.bsky.social
自民党総裁選でも科学技術政策についてアンケート送付しました。お答えいただける候補者がいるといいんだけど…。 x.com/kaseikenorg/... / “日本の科学研究力 研究者の約9割 “低下感じる”【NHKなど調査】日本の研究現場の現状 | NHKニュース” htn.to/2cEZa9pNLG
x.com
skasuga.bsky.social
"死は神の贈り物"系は暴力扇動で解雇という判断はあり得るかも知れないが、生前の思想を批判したもの(”カーク氏を「人種差別主義者」とする投稿”等)を処罰するのは言論の自由の侵害でしょ。 / “「チャーリー・カーク氏暗殺」を嘲笑した者たちが相次ぎ解雇…深まる米国の…” htn.to/2t2E8Rj7dZ
「チャーリー・カーク氏暗殺」を嘲笑した者たちが相次ぎ解雇…深まる米国の分断(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
ドナルド・トランプ米大統領の側近であり、青年保守団体を率いていたチャーリー・カーク氏の死をめぐって、米国は再び分断された。トランプ大統領と共和党の政治家は、カーク氏に対する進歩陣営の嘲笑について、違
htn.to