静音
banner
sizunef.bsky.social
静音
@sizunef.bsky.social
81 followers 45 following 1.7K posts
会社員してるオタクのしがないつぶやきです 主成分:洋画/洋楽/サッカーと野球/本 たまに:旅行/美術展/インディーゲーム 色んな感想をまとめているリンクです https://potofu.me/sizunef
Posts Media Videos Starter Packs
そして次に語られるロックの時代(60年〜70年代)60年代は社会の変化(階級構造の変化と世代間闘争、余暇の拡大、非白人音楽の拡大)により音楽を聴く人間の活動が変化した時代。その中で、受容するだけでない聴衆が生まれ、音楽を聴くこと音楽の意味は、政治、思想、ファッション全てに結びついていった、と。
しかし、70年代は60年代に音楽が持っていたような「ポピュラー文化が政治・社会を根底から揺るがす」ような力を持つことはなく、60年代に成功した新たな消費構造を確立しより産業化を加速させていった。こうして、ロックの時代は終焉を迎えていく…。
続きはまた明日!
とか言いながら、毛利嘉孝『ポピュラー音楽と資本主義』を読んでいる。とりあえず2章まで。
アドルノ読んだことないので話半分くらいしか分からないんだけど、そのポピュラー音楽批判が面白い。
アメリカでLPの大量生産ラジオの大量消費を見たアドルノが、資本主義的消費は音楽の様式化を進めて俗物化させ音楽を聴く人間の精神すらも均一化してしまうと警鐘を鳴らした。この批判のすぐ後に来る60年代の音楽を思うと「いやいや」と言いたくなる。でも、現代、TikTokでバズるための数十秒のために生産される音楽とその音楽を使ったツアービジネスなんかを考えると、さもありなん…と。
最近小説が読めなくなったな…と嘆いているんだけど、新書とかプチ学術本とかは割と読めるから、じっとするのが苦手になってしまっているのかもしれないと思うなど…(ハッスマホを置けばいいのでは?!)
ミュージカル曲のrepriseが好き侍なので『Golden』からの『What it sounds like』はアツい

open.spotify.com/track/5sBDrr...
What It Sounds Like
open.spotify.com
『I’ve Just Seen A Face 』ビートルズ時代のポールの曲の中でかなり好きな方の曲なんだけど、これの別take聴けただけでさんきゅーアンソロジー4って感じ!
このザ・C&Wなギター、みんなで弾いてたんだぁ…とこうすごく心が熱く…

youtu.be/R53rG0jsX-w?...
The Beatles - I’ve Just Seen A Face (Take 3) [Anthology 2025]
YouTube video by TheBeatlesVEVO
youtu.be
ネトフリ登録したので『ニモーナ』ようやく見たよ!

ニモーナのキャラクターが良すぎる〜。バルに質問責めにされても「ニモーナ」と答える姿、力強い。そんなニモーナも実は…という。ストーリーのテンポが早いので、展開が凄まじい。そこも飽きずに見れる部分かも。

映像のぬるぬる具合もすごくて、同じものを撮るより描く方が大変だったんじゃ…?とか思ってしまった。好きなシーンはニモーナの過去回想シーンかな。

あと、アンブロシウスがバルのこと好きすぎるのには笑ったw ヘリの脳内セルフツッコミ良かったw
スタイリッシュでパワフルなガールズパワー映画で、おすすめです…!
『男性社会からの自立』ではなく、アイドルという自分たちの領域でのストーリー展開がいいな〜となります💪
曲含めて自己肯定をめちゃ高めてくれるので元気出ます…😌
めっちゃタイムリーにザ・トゥナイト・ショーで『Golden』やったんだね。
と思ってコメント欄見てたら、作曲したEJAEはルミの歌唱担当でGolden歌ってて、彼女はアイドルとしてデビューすることはなかったけど、この曲がビルボード1位取って…とアメリカンドリームな話をチラ見してしまった

youtu.be/8y-ViyUk7Dk?...
EJAE, Audrey Nuna and Rei Ami from KPop Demon Hunters: Golden | The Tonight Show
YouTube video by The Tonight Show Starring Jimmy Fallon
youtu.be
アルバムではなくシングルの話ですが、ジョンも『Strawberry Fields』が全英チャートの1位を逃してしまったことは結構ショックだったようなので、ずっと続けて得てきた記録が途絶えてしまうのは、本人にとっては割と大きな心境の変化を起こしたり…?と思ったりしますね。
個人的にはソロの中でも好きな方のアルバムですが!笑
三連休終わりだってのに、興奮して寝れないよ…
『KPop Demon Hunters』を観たよ!

曲もストーリーも良かった。現代版KPOPアナ雪かな?
あまりにもずっとSpotifyの上位に『Golden』が君臨してるけど、納得。映画見終わった後あの曲の歌詞がまんまルミのことだったんだなとよく分かった。

KPOPを題材にしながらKPOPを批判的にも描いていると思うんだけれど、ちょっと見たばかりの頭では悪魔が何のメタファーになるのかハッキリとしないので、ラストバトルの在り方はもう少し考えたいかなという気持ち。

それにしても歌が良い…。
エルサ……?(違う)
誘惑に負けた!入った!『Demon Hunters』見てる!
ディズニープラス、ビートルズの命握られてる限り解約できない呪いや……
ちゃんと数えたらもっとあった!笑

アマプラ(NHKプラス)、UNEXT(サッカーパス付き)、ででにプラス、Wowow(CLのため)、DAZN

一月だけでネトフリオリジナルで見たいの全部見ちゃうのはアリか……?
見たいんだけどネトフリ契約するのが億劫で…サブスク今3つでギリギリ毎月全部使って映画見てるから、4つに増えると多分どれか持て余す…
今見ても自分にふふっとなる。
2015とか16年の頃に思ってたんだろうw
なお9割こんなんだったらしい
5億年前の自分は絵を描こうとしていたらしい(多分なんかを模写してる)
靴とメガネを新調してしまったぜ
ネトフリ登録してないから詳細何も知らないんだけど『Golden』結構好き。

spotify.link/ZgVVh7QmZXb
Golden
spotify.link
アウトレットにきているが、アダムエロペのオアシスTシャツを見て、セールにならんかなと思うなどして(やめなさい)
そう考えると『ボヘミアン・ラプソディ』のラミ・マレックっていい塩梅だったのでは?と思ってしまう。
「ナイトミュージアムの王様だ!」とはなったけど。
バイオピック映画には既にハリウッドで地位を得たスター俳優よりも、そこまで有名すぎない俳優を使って欲しいマンなんだけど、興行面考えると、なかなかそうは行かないよね。
役者の名前を知ってると、どうしても先入観が先に来てしまうので。