さなえごはん/藤本早苗
banner
sanaegohan.bsky.social
さなえごはん/藤本早苗
@sanaegohan.bsky.social
530 followers 4 following 210 posts
料理研究家。「作ってみたい!」なレシピでときめきを。 書籍「毎日がときめく ひとりごはん(ときどき、ふたりごはん)」 発売中。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
\\お知らせ//
このたび、初の書籍を出版することとなりました!

「毎日がときめく ひとりごはん(ときどき、ふたりごはん)」【3/17頃全国書店にて発売】(Amazon、楽天などで予約始まってます)

これもひとえに、少し風変わりな私の料理に親しんでいただいた皆さまのおかげです。ありがとうございます!!
料理って日々の営みで、何をどう食べるかを考えることから、買い物、料理…と、決めることややることがいっぱいで、時にため息出ちゃったりします。
そんな時に「これ、おもしろい」「楽しそう」というレシピが、その日の小さな楽しみになったらいいなぁと、発信を続けてきました。
新幹線で起きたら目の前これで最高だったな。
私も欲しい。
\\大阪でイベントやります!!!//
📝11/24(月・祝)14時〜
枚方T-SITEさんにて👏👏

store.tsite.jp/item-detail/...

毎日の食卓にときめきを添える、お手軽なヒントなどお話しします。
スパイスやハーブに触れていただける展示や、ちょっとした試食もご用意する予定。

そして!生パスタとそれを使った私らしいレシピのカードをセットにしたお土産も!!
(パスタは私の推しメーカー・淡路麺業さまのもの)
関西の皆さまとお会いできるの、めっちゃ楽しみー♪
(サイン欲しいなんて方が、もし万が一いらっしゃったら、大喜びでさせていただくのでお声かけくださいませー✍️)
[読書月間]イベントチケット:料理にささやかなときめきを。 〜料理家・藤本早苗が語る、ハーブやスパイス、意外な組み合わせのお話〜 (試食&生パスタとレシピのお土産付き) 蔦屋書店オンラインストア
※※※ご購入前に必ず下記をご確認ください※※※こちらは、<[読書月間]イベントチケット:料理にささやかなときめきを。 〜料理家・藤本早苗が語る、ハーブやスパイス、意外な組み合わせのお話〜 (試食&生パスタとレシピのお土産付き)> のチケットご購入ページです。1. お支払い方法は【代引不可】とさせていただきます。2. お申し込み完了後、蔦屋書店オンラインストア 枚方 蔦屋書店 より予約完了メールをお...
store.tsite.jp
柿のシナモンメープルカプレーゼ。

フルーツでカプレーゼ作りがちなわたくし、今時期にはやはりこれかな。

柿をメープルシロップとシナモンパウダーで和え、モッツァレラと盛る。モッツァレラに塩少しと柿に追いシナモン振って。

秋が来るごとに作ってるはずなのに、味見で「うま!」って思わず呟いたよね、大好き。
南瓜の豆板醤マヨ肉味噌。
南瓜をひと口大に。600wレンジで4〜5分火を通す。
合わせ調味料=味噌、豆板醤、水で混ぜる。
薄切り葱をごま油と塩で、中火で粘度感じるくらいまで焦げぬよう炒めたら豚ひき肉。肉に塩、酒。ほぐしつつさらに炒め、色変わったら合わせ調味料。水気飛ばしマヨ入れひと混ぜ。南瓜にかける。
【分量】
南瓜1/8個(200g)
合わせ調味料=味噌小1と1/2、豆板醤小1/4、水小2
長葱(白いところ)1/2本分(30g)、胡麻油小1/2、塩少々、豚ひき肉100g、塩(肉用)少々、酒小1、マヨネーズ小1

南瓜をマヨネーズで食べるのが好きで入れたけど無くても。これで南瓜も立派なつまみ。
鰹のたたきと貝割れの和え素麺。

鰹のたたきと貝割れをみじん切りに。ボウルに入れ、柑橘果実(今回はかぼす)と塩で和える。
茹でて冷水で洗い、ぎゅっとしっかり水気絞った素麺を胡麻油で和えて皿に盛り、鰹を和えたのをのせて混ぜながらいただきます。

【分量】1人分
鰹たたき 50g、貝割れ1/2パック、柑橘果実大さじ1と1/2、塩ひとつまみ、素麺ひと束(50g)、胡麻油小さじ1/2

近所のスーパーに鰹のたたきの切り落としが並ぶことがあって、それを見つけるとつい買ってしまって、こんなのを思いついては作ってる。
冷たい素麺に酸味というと夏っぽいけど、10月のかぼすは秋の味わい。
秋刀魚ときのこのパエリア。

秋刀魚に塩して10分。その間に玉ねぎとパセリみじん切り、きのこ食べやすく切り、にんにく潰す。
秋刀魚の水気をペーパーでおさえ3等分。魚焼きホイルひいたフライパンにのせて中火つけ、蓋しつつ両面焼く(肝がはねるのよ)。
秋刀魚取り出し、オイルとにんにく、玉ねぎ、きのこ炒める。玉ねぎに透明感出たらホイル抜き取り白ワイン、沸かして米炒め。透き通ってきたら水、米ならして弱火、蓋。15〜18分、米の芯がなくなるまで。火を止めて15分蒸らし。
パセリ振って、塩やレモン絞りつついただきます。
どうしてもその脂と肝を活かしたかった酒呑みの考えるつまみパエリアでした。
酢コチュジャン鰤のどんぶり。

刺身用の鰤をごはんにのっけて塩ぱらぱら。
酢とコチュジャン、1:1で混ぜたのかけて白胡麻。
ピーマンの細切りを塩揉みしてごま油で和えたナムルとキムチを添え、混ぜながらいただきます。

極私的韓国風ごはんブーム、今更のイカゲーム鑑賞と共に未だ続いております。(やっとシーズン3まですべて履修)
鶏むね肉のおろし煮 カオマンガイ風。

大根の皮剥いておろす。鶏むね肉を削ぎ切りにして塩と片栗粉まぶす。
フライパンに肉を重ならないように並べて、大根おろしを汁ごと加えて広げる。酒回しかけ中火。水分が泡立ち始めたら蓋。弱火5分。待つ間に生姜おろしてナンプラーと合わせる。気まぐれに生姜ナンプラーかけながらごはんと。

【分量】(2人分)
大根おろし100g、鶏むね肉(1枚・250g)、塩ふたつまみ、片栗粉小さじ1/2、酒大さじ1、生姜5g、ナンプラー小さじ1、ごはん適量

これ、食べてるとすっきりする気がして最近よく作る。大根によって、たまに感じる苦味も薬膳的な感じでうまいうまいとつぶやきつつ。
コンビーフのタルタルタルティーヌ。

コンビーフをフォークでほぐし、せん切り生姜、みじん切り玉ねぎ、レモン汁を混ぜる。レーズンパンにのせる。

【分量g】
コンビーフ80、生姜5、玉ねぎ20、レモン汁小さじ1、パン適量

写真だとなんだか分からないし、タルが多すぎる料理名だけど、お肉のタルタルステーキのイメージ。甘めのパンと食べる、ザ・おつまみとなりました。
バゲットとかにのせるなら、コンビーフにレーズン混ぜてもいいかも。
シナモン振ったり、玉ねぎをセロリに変えたり、アレンジもぽんぽん浮かぶくらい好き、これ。

そしてBASEブレッドを使って、加工肉の罪悪感を相殺しようという企み。
チキンと人参の軽い煮込み。

ひと口大鶏ももに塩まぶしたのと1㎝輪切り人参を、オリーブオイルひいたフライパンに並べて(肉は皮下)中火。肉に焼き色ついたら人参も一緒に返して白ワイン。沸いたら水加えて、ぽこぽこと泡立つ火加減に弱めて15分。

【分量g】1人分
鶏もも肉200、塩2、人参1/2本、オリーブオイル大さじ1/2、白ワイン大さじ1、水100

人参を余らせてがちなんだけど、こんな単純なのですごくおいしく食べられた。この大きさの人参をがぶりと食べるのもなんだか痛快。
クスクスと合わせてもいいけど、今日は玄米気分でした。
無花果のカプレーゼ バルサミコソース。

バルサミコソースというと、とろみ出るまで軽く煮詰めて、だけれど、その煮詰め具合がなかなか難しい。(私も未だに苦手意識あり…)
という訳で、混ぜるだけ・とろみなしでもこの味わいならいいんじゃない?と考えたのがこれ。
【混ぜるだけバルサミコソース】
バルサミコ酢・メープルシロップ各小さじ1、塩少々

今回は無花果とボッコンチーニにかけて、胡桃をぱらり。ワイン呼ぶやつ。
葉野菜にこっくり系果物と生ハム、チーズやらのサラダドレッシングにしてもおいしいだろな。これ、シナモン加えてもおいしいよたぶん。(そのうちやる)
水茄子の柚子胡椒梨ソース。

水茄子は細いくし形に裂いて、オリーブオイルで和えてから塩まぶす。
皮剥いた梨を5mmの角切りにして、柚子胡椒で和える。半分くらいフォークの背で潰し、オリーブオイルを加えて混ぜる。
器に盛った水茄子に生ハム散らし、梨ソースをかけ、好みでケッパーも散らす。仕上げにオリーブオイルひと回し。

【分量】
水茄子1本、オリーブオイル小さじ1/2、塩少々
梨1/2個(50g)、柚子胡椒小さじ1/8、オリーブオイル小さじ1/2
生ハム・オリーブオイル適量、ケッパー適宜

水茄子に合わせる果物は和梨が一番好き。
秋っぽい食材ながら、暑さはまだまだ夏なので、冷えた白ワインでどうぞ。
きのことツナの出汁カレー。

粗みじん切りのきのこと玉ねぎを、植物油と塩で炒める。
しんなりして玉ねぎが透き通ってきたら酒。沸かして水、かつおぶし、ツナ。弱火にして蓋して5分。
カレー粉入れてまぜ、塩調味。

【分量】1人分
きのこ(2・3種あると◎)50g、玉ねぎ1/4個、植物油大さじ1/2、塩ひとつまみ、酒大さじ2、水150mj、かつおぶし2g、ツナ1/2缶、カレー粉(赤缶)小さじ1、塩適量

さらっとしたカレーを食べたくて、あるもので。
出汁用のかつおぶしを、そのまま具としていただく強引スタイル。
韓国風冷や汁。
水に味噌とコチュジャン溶いたスープを冷やしとく。
具は角切り刺身(今回は生鰹)を酢とコチュジャンで和えたのと好みの刻み野菜。(今回は塩揉み胡瓜と千切り大葉)
ごはん盛った器にスープ流し、具を乗せる。胡麻油やラー油なども好みで。

【分量】1人分
スープ:水100、味噌大さじ1、コチュジャン小さじ1/2
魚の具:刺身50、酢小さじ1/2、コチュジャン小さじ1/2、醤油少々

#味噌溶いたら冷や汁 って活動を夏ごとにしてたんだけど、久しぶりに。

さてチヂミから連続で韓国的なものになってますが。
そうです、私は今、「白と黒のスプーン」を履修中なのです。(現在、エピソード10)
韓国冷麺風うどん。

つゆ材料を混ぜといて、具材用意して。
冷凍うどんをレンジアップしたのち、冷水で冷やして水気切る。
器に全部合わせ、氷足せばいいのよ、助かるー。

冷やし中華より韓国冷麺寄りのつゆが好きで、夏の定番。

つゆ分量(1人分)
ナンプラー5、水30、酢15、醤油5、砂糖2、塩少々
水茄子の生姜味噌和え。

味噌、水、おろし生姜をボウルに混ぜておく。
水茄子を裂きながら乱切りにし、オリーブオイルで和えたものを加えて混ぜる。
器に盛って、ハードチーズを削りかける。

【分量】
味噌・水各小さじ1、おろし生姜小さじ1/4
水茄子1本(120g)、オリーブオイル小さじ1/2
チーズ 好きなだけ

大好きな水茄子を食べておかなくちゃ、のアレンジ。
味噌とチーズは好相性だし、日本酒にもワインにも合うつまみになりました。
この生姜味噌、野菜やお刺身を和えたり、ポテサラのベースにしたり、いろんなものに使える組み合わせで気に入ってる。
わー!昨年のやつ!
先日チリパウダー西瓜を作りつつ、これ思い出してたので、夏が行ってしまわないうちに、私も作ります🍉
ありがとうございます!
Reposted by さなえごはん/藤本早苗
これ。ほんまに美味しい。今回塩かけ忘れたんだけど、それでも全然OK。お気に入りです。さなえごはんさんいつもありがとう🍉
蛸のピーマンまみれ。

ピーマンの細切りをごま油で和えて、ぶつ切り蛸とおろし生姜、塩を加えて和えるだけ。

【分量】
ピーマン2個(70g)、ごま油小さじ1/2、茹蛸100g、おろし生姜小さじ1/2、塩ひとつまみ

ピーマンをわしゃわしゃと食べたくて。
自著にも載せた「たこの茗荷まみれ」が大好きなんだけど、そのバリエーションになりました。
酒推進力、つよつよ。
豆乳オイスタースープの高菜素麺。

器に、豆乳とオイスターソース入れて溶かし、冷やしておく。
素麺は茹でてざるに上げ、冷水で洗って水気をぎゅっと絞り、スープの入った器へ。
ごま油を回しかけ、ツナ、高菜、明太子をのせて、混ぜながらいただきます。

【分量】1人分
素麺1束(50g)、無調整豆乳100ml、オイスターソース小さじ1、ごま油小さじ1/4、ツナ(ノンオイル)・高菜・明太子はお好みの量

完全に豚骨ラーメンインスパイアのこれ、豆乳とオイスターソースだけのスープが、混ぜるだけでおいしいの最高。
桃カルダモンの冷製パスタ。

桃は1㎝幅くし切り→1/2のななめ切り。ボウルに入れてレモン汁で和え、オイル、生姜、カルダモンパウダーを加えて和える。
茹でたパスタを冷水で冷やし、ペーパーでぎゅっと水気取る。ボウルに加え、塩とオイル足してよく和える。皿に盛り、生ハムを添える。

【分量】1人分
桃1/2個、レモン汁小さじ1/4、オリーブオイル小さじ1/2、おろし生姜小さじ1/2、カルダモンパウダー2振り、パスタお好み量
(仕上げ)塩ひとつまみ、オリーブオイル小さじ1、ハモンセラーノ1枚

桃にカルダモンと生姜を合わせて、香りを増幅させたフルーツパスタ。簡単なのに、おうちパスタらしからん美味しさ。