さむ
banner
samuhkd.bsky.social
さむ
@samuhkd.bsky.social
240 followers 160 following 2.8K posts
北海道・道の駅スタンプラリー全駅完走のため、今年も北海道中を回ります。 好き:北海道/温泉/美術館/博物館/舞台/読書。愛読書:本好きの下剋上/魔術具師ダリアはうつむかない/薬の魔物の解雇理由(本編完走♡) note https://note.com/samuhkd
Posts Media Videos Starter Packs
マツコの知らない世界の後半は水上散歩。
琵琶湖疏水や東京のクルーズなど行ってみたいと思っていたのがいっぱいです。
過去に東京で水上クルーズした時の写真です。
不思議です😇
お味噌汁にかぼちゃは既に撃沈しています😂
私は美味しいと思うんだけどなー
サラダとグラタン✨✨✨
作ってみます!
夫さんはお味噌汁至上主義なので、ポタージュを自分用に作ろうかしら🙄
かぼちゃが3個あるのだけど、夫さんがあまり好きではなく消化メニューが思いつかない。
ホコホコ・もそもそが苦手だと言うので、薄切りして、連日天ぷらとソテー(なら食べる)を作るか?😅
いえいえ!
アニメになっているの知らなかったので、情報嬉しいです🥰
ありがとうございます😊
豪華な声優陣ですね✨
ちゃんちゃん焼き風蒸し野菜

フライパンを使ってアンデス(皮の赤いジャガイモ)で蒸し野菜を作ろうと思い、キャベツと鮭切身を加えてちゃんちゃん焼き風にしてみました。
味付けは、味噌を味醂で溶いたものとバター風味のマーガリン。
やはりバター(私がアレルギーで控えている)の方が圧倒的に美味しいのよねぇ
#青空ごはん部
え?!百日紅なの!
最近読み返したばかり。
……くっ……札幌まで行かないと観られない。
>RT
Reposted by さむ
えっ、「おーい、応為」の原作って、杉浦日向子の百日紅なの?
献血の太い針ですらスイスイな血管太めタイプなのですが、何回も刺し直しされました😅
看護師さんが自主的に初心者マーク🔰なバッジ付けていたので『頑張れー』って内心応援していたのだけれど、別な看護師さんにチェンジ。CT終わって受付に戻る際に謝られて『おぉっ!謝るんだ!』ってなりました。
田舎は看護師さん不足なので、これで気を落とさず頑張って欲しいと思いました。٩( 'ω' )و
CT撮りに中核病院で受付。データあったらしく住所と電話番号変わりありませんか?と聞かれて見たら独身時代のアパートの住所と電話番号で、とても懐かしかったです。
何十年もデータ残っているのね。
阿寒の鶴雅の温泉、チェックインした時には女性は上層階のお風呂で、阿寒湖眺められて良かったのだけど、朝入った岩風呂の露天風呂が最高だった。
お風呂が1階と上階にあるなら、上階の方が良いって思っていたけれど、それを覆す温泉でした。
我が家は夫さんの仕事予定確定してから宿を予約するため、宿泊した時は初期コロナ期だったので予約できましたが、今は全く予約できません😅
赤れんがテラスに鶴雅のビュッフェあって、オープン前に人が並んでいたのを思い出した(我が家は上の階の牛タン食べに行った)。
阿寒の鶴雅泊まった時にメニュー豊富で美味しかったよねって話しました🤗
あー!!!
寺西くんが出ているから人気で取れなかったのかも!
宮本亜門さんの 新 画狂人北斎 密着をノンストップでやってる。
札幌公演の抽選外れたのよ🥲
赤れんがテラスに鶴雅のビュッフェあって、オープン前に人が並んでいたのを思い出した(我が家は上の階の牛タン食べに行った)。
阿寒の鶴雅泊まった時にメニュー豊富で美味しかったよねって話しました🤗
あさイチはバイキング特集。
お得かどうかでは無く、好きなものを少しずつ食べたい派です。
バイキングするのが道の駅巡りの旅先だからなのもあるのだろうけれど、単価よりも好みなのよね(←我が家はカニを食べない)。
キャベツとサツマイモを使ったメニュー

きつね色に焼けたぎょうざは、セイコーマートブランドのもちパリ食感。
キャベツは炒め物にしては細め、太めの千切りサイズに切り、ごま油で風味付け。
サツマイモの煮物はサイコロ状にしました。

瑞々しくて大きなキャベツを貰いましたが、野菜室には前に貰ったキャベツがどーん!とありまして、まずはそれを消化しないとです。
北海道産サツマイモは甘くてホッコリしていて美味しかったです。
#青空ごはん部
お野菜いただきました。
最近は周囲でサツマイモを栽培している人が多くなり、道の駅の産直でも売っています。
北海道でもサツマイモが収穫できる気温になったのねと、地球温暖化を実感します🍠
母や夫の洗濯物優先していたら自分のが溜まり、みっちり干している洗濯物見て「もう少し衣類の断捨離できるな」と思う深夜。
断捨離していないから、かなり後回しにしても大丈夫で少なくなったらマメにするのかも(鶏が先か卵が先か論?)。
父は刺身を好んだので、ゴロ焼きを家庭で作るようになったのは結婚してから。
太さや調理方法など試行錯誤しつつ夫さんの意見を聞き、今の形になりました。
適当な太さに切り、酒と塩でざっくり揉んだのをフライパンに入れ、少し火を通してからゴロを投入しています。
父がイカ刺身大好きで、発泡スチロールに入った新鮮なイカを買い、その日はコリコリの刺身。
皮剥いたのをラップで包み、くるくる巻いて冷凍。足は塩辛にしました。
実家の塩辛は足ばかりで、大人になってから身の入った塩辛を食べました(買って食べることは無かったから)。
北海道はイカ不漁が続いていて、ゴロ焼きにするためにイカを使うのは勿体ない状況です。
昔は水平線を埋め尽くす勢いだったイカ釣り船の灯りも、近年は殆ど見かけなくなりました。
昔は、近くの浜であがった発泡スチロール入りのイカを、気軽に買ったものなのですがねぇ🦑
イカのゴロ焼き

イカ2杯分のゴロ焼きです。

スーパーに行った夫さんが、イカのゴロ焼きが食べたいと刺身用のするめイカを買ってきました。
浜育ちだなぁ🦑

焼けば大丈夫とは知りつつ、徹底的にアニキサス除去しちゃいました。
#青空ごはん部
京伝先生🫶
エリザベート楽しみ🥰