ピカイア【半紙半生】
@pika697.bsky.social
48 followers 41 following 230 posts
落語と恐竜とSFの人
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
pika697.bsky.social
自己紹介がわりの過去絵。
pika697.bsky.social
9/18日にNATUREに論文掲載されたザヴァケファレ・リンポチェ。のんびり描いてたせいでもうひとつのパキケファロサウルス類のブロントトルスの話題も盛り込めました。ご笑覧あれ!
Reposted by ピカイア【半紙半生】
dinopantheon.bsky.social
マストドンの絶滅は南米の原生林を今も脅かしている
1万年前、南米のノティオマストドンは絶滅した
広範囲で採取された化石歯の分析から、これが果実食だった証拠
大型果食動物の絶滅による種子散布を阻害された植物の絶滅リスクが永続的に高まる
©Mauricio Álvarez
ニュース www.uab.cat/web/newsroom...
論文 www.nature.com/articles/s41...
The disappearance of mastodons still threatens the native forests of South America
A study with the involvement of the UAB, IPHES-CERCA and URV, published in Nature Ecology & Evolution, provides for the first time direct fossil...
www.uab.cat
pika697.bsky.social
いよいよ来月7月13日(日)からの開催となりました「第13回寄席描き展」に今年も参加いたします。会期は25日までありますので近くの方はおついでの折にでものぞいてみてくださいね。落語もいいものですよ😊 最後となる落語漫画の本もできてきました。
Reposted by ピカイア【半紙半生】
dinopantheon.bsky.social
日本古生物学会 2025年年会
北海道大学 6 月27 日(金)~30日(月)
プログラムが公開されました
27日のシンポジウム 「国内外における発掘調査による恐竜進化と分布拡散の新展開」 コンビナー:小林快次(北海道大学総合博物館)
これだけで恐竜好きはワクワクしますね
www.palaeo-soc-japan.jp/events/PSJ20...
参加申込も始まりました my-site-108813-105460.square.site
参加する方は懇親会申込も(6月13日申込締切)https://forms.gle/gJr3xALp5LyfLzwP6
www.palaeo-soc-japan.jp
pika697.bsky.social
ドラゴンなんとかってタイトルに目を惹かれて面白そうなアニメ?と思ってみたら制作O川R法だった時の顔😑
Reposted by ピカイア【半紙半生】
dinopantheon.bsky.social
化石化の過程を解明
エビ、ヒトデ、カタツムリ、プラナリアの死骸をそれぞれ専用の容器に入れ、腐敗の進行と酸化還元条件の変化を測定
サイズや組成の違いが化石化パターンに影響を及ぼす
大型の動物や蛋白質含有量の多い動物は、還元状態をより急速に作り出す傾向
ニュース www.unil.ch/news/fr/1746...
論文OA
分類群特有の酸化還元条件が化石化経路を制御する
www.nature.com/articles/s41...
Why did some ancient animals fossilize while others vanished?
Why do some ancient animals become fossils while others disappear without a trace? A new study from the University of Lausanne, published in Nature Communications, reveals that part of the answer lies...
www.unil.ch
Reposted by ピカイア【半紙半生】
hirotok.bsky.social
野生動物に直接関わる立場の人は、みんな薄々(かなり確信を持って)理解していたのは「野生動物は傷の治癒が早い」ということだと思うんですが、つまり、ヒトが遅いのだという研究。これは、興味深く、意義深いものではないかなあと。こんなに不利な特徴はどんなこととトレードオフになって、定着したのか、これから解明すべきことのようですね。

ヒトの皮膚は治癒が3倍遅い―ヒト系統で獲得された不利な特性であることを解明 ― | 琉球大学 www.u-ryukyu.ac.jp/news/66536/
ヒトの皮膚は治癒が3倍遅い―ヒト系統で獲得された不利な特性であることを解明 ― | 琉球大学
琉球大学国際地域創造学部の松本晶子教授、医学研究科の高橋健造教授、医学部の内海大介特命講師らの研究グループは
www.u-ryukyu.ac.jp
pika697.bsky.social
ギガントスピノサウルスとギガノトサウルスとスピノサウルスの中で仲間外れを言えというクイズを思いついた(・ ∀・)
Reposted by ピカイア【半紙半生】
serpenillus.bsky.social
Gigantspinosaurus sichuanensis with its huge lateral spikes was one of the most bizarre stegosaurs

Gigantspinosaurus lived during the Late Jurassic in Asia. What do you think the function of those lateral, back-pointing spikes was?

#paleoart #sciart #dinosaurs #art
Reconstruction of Gigantspinosaurus walking
Reposted by ピカイア【半紙半生】
kurinosukeboy.bsky.social
江の島で恐竜飼育してます。

#ゴールデンウィークSNS展覧会2025
Reposted by ピカイア【半紙半生】
pika697.bsky.social
そうですそうです。生きとし生けるもの皆全てその生を全うするまで健やかであーれ\(^o^)/
Reposted by ピカイア【半紙半生】
dinopantheon.bsky.social
ゴルゴサウルス・リブラトゥスの頭蓋内解剖における個体発生的変化は、ティラノサウルス類頭蓋内の進化に関する知見を提供する
幼体のエンドキャストは、より大きく成熟した個体のものより大脳半球、視葉、小脳がより明確に示されている
基盤的な主竜類の特徴と、より派生したコエルロサウルス類の特徴が混在
論文OA onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/...
Ontogenetic Changes in Endocranial Anatomy in Gorgosaurus libratus (Theropoda: Tyrannosauridae) Provide Insight Into the Evolution of the Tyrannosauroid Endocranium
Changes through growth (ontogenetic) in the braincase of the eutyrannosaurian tyrannosauroid Gorgosaurus libratus are discussed. Most notably, brain cavity endocasts of immature Gorgosaurus are found...
onlinelibrary.wiley.com
Reposted by ピカイア【半紙半生】