☮️オカワリ🏳️‍🌈
banner
okwryyy.bsky.social
☮️オカワリ🏳️‍🌈
@okwryyy.bsky.social
150 followers 100 following 3.5K posts
feminist. male. from Japan. love movie, music, art, books, and culture. I stand in solidarity with the people of Palestine and Ukraine. LGBTQIA+ are already exists. The personal is political. https://linktr.ee/okwry
Posts Media Videos Starter Packs
高市政権が目指す馬車馬のように働くってことは自分たちだけじゃないってこと。わかりやすくて呆れるけど、経団連、連合は強い懸念の意思表示とか批判とかするのかね。自民のイベントにも足を運んでいた芳野会長は続投が決まったけど、新政権との距離の取り方は考え直してほしいものです。
タイで中国人観光客が大幅に減少した話。要因は誘拐事件、地震、紛争、為替の変化。今の日本とは関係ないかもしれないけど、訪日観光客は過去最大でその経済効果は計り知れない。対岸の火事じゃないと思う。
business.nikkei.com/atcl/gen/19/...
排外主義が進めば外国人労働者は徐々に減って困るだろうし、観光客も減るかもしれない。そうすると経済が悪化して悪者探しになるかもしれないけど、文句を言う人は排外主義のせいじゃないと言うところまでセット。排外主義がいけないのは基本的人権が前提だけど、経済とか利便性に悪影響が出るまで人は気づかない。人にやさしく。
失うまでいかなくても、あれ?おかしいな?と思うところまできて目覚める人もいると思うから、変わらないといけないのは有権者の方かもしれないと思う。今の政治家を選んだのは他でもない私たちなのだから。日本で一番多い無党派層は政治家たちをみて流動する。
高市早苗が首相になっただけで世界は終わらない。かなり右寄りな政策が打ち出されても、すべてが可決されるわけではない。自分がいいと思う政策にどんな政治家が取り組み、逆に悪手と思われる政策にどんな政治家が賛同していたか記憶して、この人やこの政党はダメだと思えば、投票権のある人は次の選挙で意思表示できるし、選挙でなくても、限定的かもしれないけど、SNSでもリアルでも意見表明はできる。過度に落胆しないで、前向きに立ち向かう気持ちでいたい。
今日はポトフ風みそ汁を作ってからジョギング。この前まで半袖で汗だくだったのに、今日は長袖でも走る前から肌寒くてビックリ。2日に1回走れるとちょうどいい感じ。
やっぱり緑茶が結局落ち着く説
満員電車に耐えられるように筋トレしてる側面があります
朝、電車が少し遅延しただけでハンターハンターのこの状態みたくなってしまうの、なぜ?(キルアのポジションになるつらさ)
温活はじめ。湯船にしっかり浸かり、夜はなるべくあったかいお茶か白湯で。冷たい飲み物はいらない季節に。明日から最低気温13℃前後、最高気温20℃前後になって、一気に秋らしくなるはず。
NHKスペシャルの番組中で、サラームさんが語る「世界はただ『眺めて』いただけで『感じて』くれなかった」という言葉の重さを感じる。長年続いていたイスラエルの国際法違反をスルーしてきた結果、今がある。パレスチナを国家として認める国が出てきたのは一縷の望みだけど、この停戦でひと安心、あーよかったじゃなくて、これはきっかけにすぎないはず。国際社会が粘り強くこの停戦を維持して、イスラエルを制御しなきゃなんない。
Reposted by ☮️オカワリ🏳️‍🌈
10月19日(日)21:00〜21:50 
NHKスペシャル
「サラームの戦場 NHKガザ事務所の740日」
www.web.nhk/tv/an/specia...

新たな局面を迎えたガザ情勢。イスラエルとハマスは停戦や人質解放などを進めることで合意したが、恒久的な和平につながるかは不透明。死者6万人超、広がる飢餓。「この惨状を本当に伝えることができているのか」NHKガザ事務所のカメラマン、サラームは葛藤を抱えながら、取材を続けている。破壊された街、犠牲者や遺族、懸命に生き抜こうとする子供達。サラームが撮影した膨大な独自映像と独白で描く、ガザ740日の記録。

語り:中井貴一
サラームの戦場 NHKガザ事務所の740日 | NHKスペシャル
【NHK】新たな局面を迎えたガザ情勢。イスラエルとハマスは停戦や人質解放などを進めることで合意したが、恒久的な和平につながるかは不透明。死者6万人超、広がる飢餓。「この惨状を本当に伝えることができているのか」NHKガザ事務所のカメラマン、サラームは葛藤を抱えながら、取材を続けている。破壊された街、犠牲者や遺族、懸命に生き抜こうとする子供達。サラームが撮影した膨大な独自映像と独白で描く、ガザ740日...
www.web.nhk
NHKスペシャルでガザ特集があり、岡真理さんの『ガザとは何か』を改めてオススメしたい。パレスチナを取り巻く環境と歴史を理解する上でポイントを押さえた必読書。ハマスはやむにやまれず民主的にも支持されている。イスラエルが行う入植も占領も国際法違反であり、ハマスがテロ組織なら、イスラエルはテロ国家と言っても過言ではない。WWⅡの戦勝国であった欧米諸国はイスラエルの建国を後押しし、ホロコーストの責任を中東に押し付けた。奇しくもたどり着いた停戦だけど、アパルトヘイト、ジェノサイドによる民族浄化を止める責任が私たちにはある。
www.daiwashobo.co.jp/book/b100406...
ガザとは何か パレスチナを知るための緊急講義 - 株式会社 大和書房 生活実用書を中心に発行。
ガザとは何か パレスチナを知るための緊急講義詳細をご覧いただけます。
www.daiwashobo.co.jp
山中瑶子監督の『あみこ』もレンタルしてみたけど、合わなかった。そのうち合う日がくるのでしょうか。
極楽浄土や天国に「行くために」善行をする、徳を積む時、それはもはや善行じゃないんだろうな。「善行してやったのに感謝もされない」という気持ちの愚かしさよ。
東京ポッド許可局で善行論を話していて、親鸞の教えの理解が深まった感じ。親鸞は善行とか徳を推奨しなかった。なぜか? 人は善行を行うと「善いことをしましたね」と人に認められたい気持ちが生まれる。だからそれはおごりである、と親鸞は考えていたのだと思う。善いことをするとか、それをして人から感謝されたいという気持ちがなくなった時、それは本当の意味で善行になるんじゃないかと思う。
spotify.link/lyf9wv1hAXb
TVerでボクらの時代を。河合優実、柴田聡子、山中瑶子の3人がなにげなく話しているだけでいいですね。ナミビアは苦手だったけど、山中瑶子さんは話してる感じの方が好きかも。共通言語しか通じないコミュニティで気持ちよくなって外が見えなくなる感じの危うさについて触れていてよかった。そういう場所や人は大切だけど、社会はそれだけでできてないから。
tver.jp/episodes/ep3...
tver.jp
Reposted by ☮️オカワリ🏳️‍🌈
柴田聡子さんが好きな映画友だちに「君のための番組だよ!!!」とLINEした
ボクらの時代
「俳優・河合優実がシンガー・ソングライター柴田聡子、映画監督・山中瑶子と語り合う」
#TVer tver.jp/episodes/ep3...
石若駿がメンバーのCRCK/LCKSの新譜『まにまに』、軽やかなポップスの中にテクニックも光ってて好きだな〜
spotify.link/p5IkQlneAXb
まにまに
spotify.link
ビッグイシュー最新号で『女性の休日』の紹介ページがあってうれしい。来週から公開されるから、これは早く見たいな〜。右派の人は「ストライキ」なら参加しないと言ったらしく、だから「休日」と表現して結果的に多くの賛同者を得られたとか。時には妥協が必要と語られているのが印象的で、対話の重要性を再認識。
kinologue.com/wdayoff/
映画『女性の休日』オフィシャル・サイト
1975年、全女性の90%が仕事も家事も一斉に休んだ!アイスランド実話ドキュメンタリー『女性の休日』公式サイト。
kinologue.com
オアシスが表紙のビッグイシューを読みながら、オアシスを聴いてみていた。自分はオアシスのよさがよくわからない人で、オアシスの曲やライブを聴いて盛り上がっている人の話を聞くと、たまにふとさみしく感じる。最新号はシム・ウンギョンで、三宅唱監督の『旅と日々』がたのしみ。
ランニングでエイフェックス・ツインを聴くとペースメーカーになっていい感じ(ハウス、テクノ全般に言える)
spotify.link/AOTe1LG3zXb
Selected Ambient Works 85-92
spotify.link
おや?まだ晴れてる?とチャンスを逃さず朝ラン。今日は足を伸ばして海の近くまで行って40分ほど走れた。今日は帰りを考慮して控えめにしたけど、片道あと10分ほど伸ばせばより気持ちよく走れそう。シャワーついでに伸びたツーブロックの刈り上げ、風呂掃除もできてスッキリ。