千葉集
nemanon.bsky.social
千葉集
@nemanon.bsky.social
330 followers 200 following 1K posts
第十回創元SF短編賞宮内悠介賞を受賞したのち、各種媒体で小説や書評や紀行文を書く。 http://proxia.hateblo.jp
Posts Media Videos Starter Packs
「SFゲームの話ってどこから始めればええかいのお」とぼんやり雑談してたら、戦中派murashit先生が重々しく「そら……Spacewar!じゃろうがよ」と助言くださったおかげです。
短編インクリメンタルゲーム分野で『nodebuster』ライクが流行ってるという話。

www.reddit.com/r/incrementa...

www.reddit.com/r/incrementa...
クリッカー語るならKongregate勉強しなきゃいけないことに気づいた
Iconoclastsの作者の近況が知りたかっただけなのに、調べていくうちにその妻が出したゲームの炎上を知ることになるなんておもわなかった。
80年代の『LOGiN』読んでるけど、二ページのインタビューを取るためにわりと気軽にinfocomやSierraを訪問しており、あまりの潤沢な予算感に絶句してる
鏡明が『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のこと「複雑なすごろく」と呼んでるのいいなとおもった。自分もこれから複雑なすごろく呼ばわりしていきたい。
87年くらいの黒丸尚と鏡明のゲームに関する対談を読んだら、鏡明が「RPGってめっちゃ感情移入しちゃうの怖くない?」と警戒する一方で黒丸は「アメリカの学者の研究読んだら、『良い影響もあるかもしれないし悪い影響もあるかもしれない』ってどっちつかずな結論だった。とりあえず、子どもたちに遊ばせても今のところ悪影響出てないからいいんじゃない」的に鷹揚に構えていた。
ワンバトもう一回くらいみにいっときたし
RTSの始祖って『Dune II』だとおもってたけど、『Dune II』の開発者たちが『ヘルツォーク・ツヴァイ』を遊びまくっており、こういうのやりたいな〜で作ったって書かれておるな。
www.filfre.net/2018/12/cont...
» Controlling the Spice, Part 3: Westwood’s Dune The Digital Antiquarian
www.filfre.net
『ヤニック』、『サターン・ボウリング』、『ピースメイカー』S2、『裸の銃を持つ男』、実写版『秒速5センチメートル』などを観ていた。
なにをどう探してどこまで読めばいいのかわかんないな いや、キーワードわかってるんだからそれで探せよというのは……そう!
なんか「ままならないゲームたち」で書こうとしたことをちゃんとやってる論文を見つけちゃったカモ!
gamestudies.org/2003/article...
Game Studies - Janky Controls and Embodied Play: Disrupting the Cybernetic Gameplay Circuit
gamestudies.org
ギャンブルローグライト完全にわかった。ローグライトはジャンルでもメカニックでもない。
『ブラッグバッグ』観ました。好きなほうのソダーバーグ。
なんとか身体が復調してきた。珍しくイベントごとが詰まった時期に一年に一度の体調げきわる期にかちあっちゃった
Reposted by 千葉集
『綴葉』10月号がWEBで読めるようになりました。ぼくは「水炊き」の名義で、

◾️宮島未奈さんインタビュー
◾️オキシタケヒコ著『筺底のエルピス』シリーズ書評

を担当しています!
www.s-coop.net/assets/pdf/t...
「幽霊写真」、万感。
またなんかマブそうなの出てる