猫空鎖
@nekozorachain.bsky.social
45 followers 15 following 8.2K posts
※腐/20↑※ ※Bluesky、Twitter(X)以外のSNSはやってません※ ▽本好き。字書き。 ▽自創作キャラやCoC探索者の話多め。 ▼地雷少なめ、雑多に色々呟きます。 ☆拙作置き場 https://privatter.me/user/Nekozorachain ◎コフォル島ギルド横の一軒家
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
※固定ツイ※

☆作品置き場:二次創作/TRPG自探/オリジナルetc.
privatter.me/user/Nekozor...

☆メッセージボックス:感想等々はこちら(お気軽にどうぞ!)
privatter.net/m/Nekozorach...
放課後の校内でどこかから聞こえてくるブラスバンド部の演奏みたいな曲、『チェンソーマン』レゼ編のパンフレットでそう言われるとなんかデンジ君と一緒に学校に通うレゼifみたいな趣があることに気付いてしまって夢を見てしまう。放課後の空き教室でテスト勉強する二人の空間に溶け込む演奏・・・。
放課後の校内でどこかから聞こえてくる演奏というものに浪漫を見出しすぎだろう私。でも放課後にどっかから聞こえてくる軽音部なり吹奏楽部なりなんなりの演奏って青春であり郷愁じゃありませんか。それは浪漫ではありませんか。
米津玄師さん解釈の放課後の校内でどこかから聞こえてくるブラスバンド部の演奏みたいな曲、めっちゃ聴きたいのでいつかその機会の星が巡りますように。
なんかこう、ブラスバンド部が演奏してるところを直接聴いてるじゃなくて、放課後の校内で聞こえてくる演奏っていうのが個人的に表現として刺さったポイント。演奏している当事者じゃない、でもその曲を伴奏に過ごすことが出来る程度には距離が近い立ち位置っていうこの絶妙感。
映画『チェンソーマン』レゼ編のパンフレット読んでたのだけど、米津さんのインタビューのところにあった「放課後の校内で聴こえてくるブラスバンドみたいな感じの曲」、めっちゃ聴きたいなー!と思った。
映画『チェンソーマン』レゼ編のパンフレットをやっとゲットできた喜びに。すごい硬質なスリーブみたいなのに入ってるんだこれ。
というか大河『べらぼう』の津田健次郎、私がわりと望んでた声に張りのある津田健次郎なのでは??←直近のCV:津田健次郎キャラが軒並みぼそぼそ喋りで声はいいのに耳が聞き取ってくれん!!となった人
大河『べらぼう』、歌→蔦重は明らかにBLのアトモスフィアを纏っているのですごい舌に馴染む出汁の味がする。もう馴れ馴れしくしないでくれと言っといてビジネスな距離感に戸惑うし自分以外のやつと仕事して成果に喜んでるのを複雑な顔で見るやつー。出汁ー。
大河『べらぼう』、歌と蔦重ではなく歌麿先生と蔦屋さんの距離感に戸惑う歌から取れる出汁がたっぷりな後半だったな。自分からそうしてくれと言ったのにその自分自身がそれに割り切れないやつ。
大河『べらぼう』、津田健次郎なので当然声がいい。すごい。声がいい。(二回言いました)
褒められたい・・・。_(:3 」∠)_
爬虫類とか虫とか人によってはミ゙ってなるものも私が好きだからという理由でRTしたりなんだりしがちなので、自衛はよろしく頼むという姿勢です。TLは自分の好きで構築してなんぼなので、すまんね。
芋虫、わりと私自身もかわいいと思ってる+フォロワーさん確か芋虫お好きだったよなという気持ちでRTしがちなので虫系の画像が苦手なフォロワーさんには大変申し訳なく・・・。(だがする。)(自衛よろしくお願いします。)
ポケモンレジェンズZA、カラスバさんという魅力的なキャラの後ろに隠されていた|癖《へき》ぶっささりキャラクターがまだ流れてこないから、今回は初手大火力ぶっぱの作戦にしたのかしら。なおメガスターミーは無限に流れてくる。
流れてきた画像を見ただけの門外漢なんだけど、VTuberというアバターを纏ったものという特性を活かしたライブ中の瞬間衣装チェンジめっちゃ格好いいな。これもっと技術が進んだらアニメーションPVの様なワンフレーズ歌いながら移動するのに合わせて衣装が次々と変わるとかも出来る未来の可能性が。
『10の奇妙な話』のページ跨ぎ超展開、いわゆる漫画における次のページ捲ったらなんかすごいことになってたって意味なんだけど、イケメンが浜に流れ着いたよ→介抱したよ→でもこちらが醜い老婆×2だから不気味がられて罵られたよ→殺した、のこの最後の部分がですね。なんかすごい漫画的超展開って文章でも味わえるんだぁって感じで好きなんです。
『こうしてイギリスから熊がいなくなりました』、好きな本なので隙あらば紹介したい。オススメしたい。雰囲気が好きな人には同じ作者さんの『10の奇妙な話』も薦めたい。文章で読むページ跨ぎ超展開を読もう!
『こうしてイギリスから熊がいなくなりました』の表紙、熊と人間が抱擁している様に見えて実は熊の抱きつきによって人の首の骨が折られてるところですからね。まぁでもこの場面に至るまでのストーリーがちゃんとあるので単にバイオレンスな話では決してない。
熊が主人公というか熊がメインの話としては海外のだけど『こうしてイギリスから熊がいなくなりました』があるのでオススメです。別に人間と戦いはしないけど、史実的に人間によって(イギリス本土から)滅ぼされた側がメインの話なので。
ポケポケ、トレードに使うパワーの回復アイテムの枯渇。あれもう配られないのかな。
柵の向こう側にいるメガスターミー、どう見てもブルーベリー色した巨人。
Twitter(X)、なんか知らんが40代向けマッチングアプリの広告を流してきて大変ウザい。需要はここには無いので変えた方がいいよ。
『都市伝説解体センター』、まだプレイしてないのでネタバレを避ける日々。なんかキートン山田みたいな名前のキャラが最近頻繁に流れてくるのでネタバレドッジが加速する。
うしろゆび~さされぐみ~♪
一応「ボールパーク」って名前のカクテルレシピがあることは分かった。