むろやねい
banner
neimuroya.bsky.social
むろやねい
@neimuroya.bsky.social
57 followers 48 following 760 posts
福井寧(1967-)。全国通訳案内士(フランス語・英語)。翻訳。油川フランス語・英語教室主宰。オンラインでフランス語を教えます。 http://aomori-france.org
Posts Media Videos Starter Packs
Isha & Limsa d'Aulnay - Fin de ce monde (2025) youtu.be/oM-wsGQH1b8 イシャ・ピリピリ(元ペエスメイカー)は1986年ベルギーのブリュッセル生まれのラッパー。これは同年パリ近郊オルネースーボワ生まれのラッパー、リムサ・ドルネーとの共作の第2弾、Bitume caviar vol. 2の収録曲。
ISHA & Limsa d'Aulnay - Fin de ce monde (Prod : Lucci’, Uraken, Bvker)
YouTube video by ISHA
youtu.be
「頭」を意味する名詞têteは女性名詞だけど、「差し向かい(の状態)」を意味するtête-à-têteは不変化の男性名詞よ。これと同様に「口」の意味のboucheは女性名詞だけど、「口移し」を意味するbouche-à-boucheや「口コミ」を意味するbouche-à-oreilleなどは不変化の男性名詞ね。
Joseph Kamel - Celui qui part (2023) youtu.be/4cGzQRZhEwc ジョゼフ・カメルは1996年エジプトのカイロ生まれのミュージシャン。これはデビューアルバム、Miroirs収録のヒット曲。2025年からザ・ヴォイス・キッズのベルギー版のコーチを務めている。癖がない中庸なポップス。
Joseph Kamel - Celui qui part (Clip officiel)
YouTube video by JosephKamelVEVO
youtu.be
「酸素」のことはoxygène(男性名詞)といい、発音は普通Xが濁らない[ɔksiʒɛn]ね。「酸化物」はoxyde(男性名詞)で、oxyde de carboneあるいはmonoxyde de carboneが「一酸化炭素」、dioxyde de carboneが「二酸化炭素」ね。「炭酸ガス」のことはgaz carboniqueといいます。
Alba - Mais non (2025) youtu.be/zptiPhLtls0 アルバはメキシコ系フランス人のアーティスト。マルチインストルメンタリストでDJでもあるそう。これは4枚目のアルバム、Les autres motsの収録曲。ラテン風エレクトロポップだそうで、確かにそこはかとなくラテンのニュアンスが感じられる。
ALBA - MAIS NON (clip officiel)
YouTube video by ALBA
youtu.be
男性名詞magnat([magna])は「実力者、大物」のような意味だけど、一人の人間に見合わないような巨大な資産をもっている大資本家に対する多少軽蔑的なニュアンスが感じられる単語ね。発音はシャンペンの大瓶magnum([magnɔm])と同様にGとNを切り離して読むのが本来の正しい発音です。
Swing - L'enfer (2025) youtu.be/5B7ESN8Gbhc スウィングことシメオン・ズュイテンは1991年ベルギーのブリュッセル生まれのラッパーで、ラップグループ、ロール・デュ・コマンのメンバー。これはセカンドソロアルバム、F5からの先行曲。歌からラップへのスムーズな移行が快い。お薦め。♡
Swing - L'enfer
YouTube video by SWING
youtu.be
「罰する」という意味の動詞はpunirで、「罰すること、罰」という意味の女性名詞はpunitionね。18世紀末のフランス革命までフランスの貴族は「免罪特権」をもっていたけれど、これをimpunité(女性名詞)と呼びます。刑罰のことはpeine(女性名詞)といい、punitionは子供への罰などを含むのよ。
Pierre Garnier - Ceux qu'on était (2024) youtu.be/xhG45EjK14I ピエール・ガルニエは2002年カン生まれの歌手。オーディション番組、スターアカデミーの優勝者。これはデビューアルバム、Chaque seconde収録のヒット曲で、NRJ音楽賞とヴィクトワール賞で年間最優秀曲賞を受賞した。
Pierre Garnier - Ceux qu'on était (Clip officiel)
YouTube video by PierreGarnierVEVO
youtu.be
「おじ」は英語でuncle、フランス語でoncle、「おば」は英語でaunt、フランス語でtanteで、後者の語頭にだけTが紛れ込んでいるけど、フランス語での愛称はそれぞれtontonとtataになり、「おじ」の方にもTがつくのよ。Ta tata tond ton tontonは「君のおばさんは君のおじさんの髪を刈る」という意味ね。
Meule - Entre deux (2025) youtu.be/unZ115WocLc ムール(挽き臼)はシンセサイザーとギター担当のメンバーとドラマー二人の三人組グループ。これはデビューアルバム、Dareの収録曲。クラウトロック風のインスト曲が多いが、このボーカル曲は変拍子なのに驚くほどポップ。とてもいい。♡
MEULE - 𝗘𝗡𝗧𝗥𝗘 𝗗𝗘𝗨𝗫 (ʟɪᴠᴇ ᴀᴛ ᴀᴛᴇʟɪᴇʀ ᴅ'ᴏꜰꜰᴀʀᴅ)
YouTube video by MEULE
youtu.be
女性名詞laïcitéはフランス共和国の「無宗教の原理、政教分離」のことで、なかなか理解が難しいけど、子供新聞Mon quotidienにはLiberté d'avoir ou pas une religion tout en respectant le choix des autres(宗教をもつももたないも自由であり、他者の選択も尊重すること)と説明してあったわ。
Reciprok - Balance-toi (1995) youtu.be/iAmW5lW_Qm8 レシプロックは1990年代後半に活動したヒップホップグループ。これは唯一のアルバム、Il y a des jours comme ça収録のデビューヒット曲。当時流行したGファンク的な音で、バックにピーヒャラシンセが聞こえる。あっという間に解散した。
Réciprok - Balance-toi (Clip officiel)
YouTube video by ReciprokVEVO
youtu.be
J'ai un ami dont le père est médecin(父親が医者である友達がいる)のdontをduquelで置き換えても文法的には間違いではないと云えるけど、先行詞の直後では必ずdontを使うのよ。この関係代名詞lequelやlaquelleなどにdeがついた形はla ville autour de laquelleのような言い回しで使うの。
Kore, Zamdane - Dalí (2025) youtu.be/XTIXjXJxfr0 DJコールことジャメル・フェザリは1978年生まれのDJ、プロデューサー。これはモロッコ系のラッパー、ザムダンをフィーチュアした歌。アルジェリアの音楽ライとR&Bをミックスしたライ&Bの仕掛け人で、この曲もその20周年プロジェクトの一環。
Kore, Zamdane - Dalí
YouTube video by Kore
youtu.be
アルプスなどで行われる「移牧」のことをtranshumance([tʀɑ̃zymɑ̃ːs])というわよ。秋から春の間は平野(plaine)で放牧するけれど、夏の間はalpage(男性名詞)と呼ばれる高地牧草地で放牧することね。この牧草地はalpe(女性名詞)とも呼ばれ、les Alpes(アルプス山脈)と語源が通じるのよ。
Marguerite - Les filles, les meufs (2025) youtu.be/Ag3E7mJeRYI マルグリット・ドゥデヤンは2000年生まれヌイイスュルセーヌ出身の歌手で、オーディション番組、スターアカデミーの出身。これは6曲入りデビューEP、Grandirに収録されたヒット曲。素朴な仕方でバイセクシュアリティーを歌う歌。
marguerite - les filles, les meufs
YouTube video by margueriteVEVO
youtu.be
万国博覧会(exposition universelle)のパビリオンはフランス語でpavillon([pavijɔ̃])で、公園などにある四阿のこともいうけれど、お屋敷ではない小さめの一軒家のこともいうのよ。郊外の住宅造成地にあるような戸建て住宅だけど、団地のような大規模集合住宅から見ると小金持ち感があるようね。
L'Envoûtante - Radio Étoiles (2025) youtu.be/PlxdZJAjBK0 ランヴータントはフランス南西部ポー出身のグループで、スラマーのブリュノ・ウィヴュジャスとドラマーのセバスチアン・ティルーの二人組。これはサードアルバムのタイトル曲。ちょっと懐かしい感じのロックとラップの中間のスタイル。
L' ENVOÛTANTE - Radio Étoiles
YouTube video by L'ENVOÛTANTE
youtu.be
猟犬の群れ(meute de chiens)を使った猟のことをchasse à courreといい、vénerieとも呼ばれるわよ。このcourreは動詞でcourir(走る)の古い形だそう。ヨーロッパにはこれを法律で禁止した国が多いけど、フランスとアイルランドでは批判が多いにもかかわらずまだ合法で、今も行われることがあるの。
Solann ft. Yoa - Thelma & Louise (2025) youtu.be/zI3Je1buVtE ソラン・リス=アンボイヤンは1999年パリ生まれのミュージシャン。母親がアルメニア人。これは同様に2025年のヴィクトワール賞で新人賞をとったヨアとの共演曲。西部劇風のギターが印象的な「テルマ&ルイーズ」という題名の歌。
Solann Ft. Yoa - Thelma et Louise
YouTube video by Solann
youtu.be
フランスでのcriminalisation du violは1980年のことだそうよ。こう聞くと1980年まで強姦が犯罪ではなかったかのように思ってしまうけど、フランスの罪は重さによって呼び名が違って、それまでdélit(軽罪)だった強姦がcrime(重罪)になったということなの。たとえば刑期の長さが違うのよ。
Oumar x Madizm - La mort dans la peau ft. Zek, Jewel Usain & Souffrance (2025) youtu.be/b-EcRRhU2ug ウマールはノルマンディー地方のルアーヴル出身のラッパー。これはプロデューサーのマディズムとの連盟名義のEP、Tommy & Jamyの収録曲。バックトラックのストリングスが面白い。
OUMAR X MADIZM - LA MORT DANS LA PEAU Feat. Zek, Jewel Usain & Souffrance
YouTube video by Oumar
youtu.be
「アクサングラーヴは広いエにつく」というのは正しいけど「広いエには必ずアクサングラーヴがつく」わけではないのよ。たとえばperdreやespérerを*pèrdre、*èspérerと書くことはありません。これらの単語を綴り上の音節で切るとper·dre、es·pé·rerになり、子音で閉じた音節にこの記号は必要ないの。