安田菜津紀 Natsuki Yasuda
@natsukiyasuda.bsky.social
4.9K followers 330 following 1.5K posts
認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)フォトジャーナリスト。同団体の副代表。東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。著書に『国籍と遺書、兄への手紙 ルーツを巡る旅の先に』(ヘウレーカ)、他。TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。 https://d4p.world/
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
natsukiyasuda.bsky.social
Dialogue for Peopleは2022年1月より認定NPO法人となり、多くの方に支えて頂きながら国内外の取材・発信を続けてきました。引き続き活動をサポートして下さるワンタイム・マンスリーサポーターを募集しています。よろしければぜひ詳細ご覧下さい。
d4p.world/donate/
活動を寄付で支える | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
Dialogue for People - 無関心を関心に—境界線を越えた平和な世界を目指すNPOメディア
d4p.world
Reposted by 安田菜津紀 Natsuki Yasuda
natsukiyasuda.bsky.social
【オンラインイベント】12月14日(日)国内外でこの一年間続けてきた取材・活動の報告会を行います。パレスチナ、イラク・クルド自治区、韓国、長生炭鉱、水俣、沖縄、福島、差別と人権の問題――リアルタイムで参加が難しい場合も、申込者限定で後日1カ月間のアーカイブ公開があります。UDトークを使用した日本語字幕があります。ぜひ。
d4p.world/news/33393/
【12/14開催・オンラインイベント参加者募集】「年末活動報告会2025 差別に抗う社会のために D4P Report vol.7」(YouTube LIVE配信) | お知らせ | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
認定NPO法人Dialogue for People(D4P)は2025年もメディアNPOとして多様な活動を行ってまいりました。 国外では、昨年の年末年始にかけ、イラク北部クルド自治区、そしてパレスチナ・ヨルダン川西岸地区/イスラ...
d4p.world
Reposted by 安田菜津紀 Natsuki Yasuda
natsukiyasuda.bsky.social
橋本愛さん、1年前に『それはわたしが外国人だから?日本の入管で起こっていること』も紹介してくれていた。

《けれど私は信じている。私は「差別をなくす」という覚悟を持って生きる。そうすれば世界は一瞬でも、私の周りのほんの数メートルの範囲でも変わるはずだ。私には、そうやって生きていく権利がある。》
bunshun.jp/denshiban/ar...
生きているわたしには|橋本 愛 | 週刊文春
×月×日 身近な人間の死を経験してから、数ヶ月が経った。私の身体と人生の半分以上を占めているような人だったから、それはそれは耐え難い苦しみだった。当然もう二度と会えないこと、二度と抱き合えないこと…
bunshun.jp
Reposted by 安田菜津紀 Natsuki Yasuda
ubuhanabusa.bsky.social
青山学院大学ジェンダー研究センター主催のシンポジウムに登壇いたします。
フェミニズムがレイシズム/ナショナリズム/コロニアリズムと決別するための、視座を獲得するキッカケの一つになれば幸いです。
ぜひご参加ください!

「やまとフェミニズム」を解体する
2025年11月29日(土) 14:30-17:00
シンポジウムのポスター画像。
青山学院大学スクーンメーカー記念ジェンダー研究センター主催シンポジウム『「やまとフェミニズム」を解体する -私たちのフェミニズムが人種主義・民族主義・植民地主義と決別するために』
青地に、シンポジウムのタイトルと詳細の告知文が記載されており、文字の背景に薄く桜のイラストが描かれている。四隅の右上と左下に白い余白がある。

以下、文字起こし。
2025年11月29日(土)14:30-17:00
@青山学院大学 青山キャンパス
講演
「誰が『私たち」に含まれないのか-交差点から『やまとフェミニズム」を問う」荒木生 Araki Ubu (成城大学文学研究科博士後期課程).
「モノレイシズムを前提とした「日本人」概念を問い直す-ハーフ・ミックスの研究とインターセクショナリティー」下地ローレンス吉孝Shimoji Lawrence Yoshitaka(立命館大学 衣笠総合研究機構 プロジェクト研究員).
「在日朝鮮人女性と連帯-フェミニズムの周縁における経験の断片から-」孫片田晶 Sohn Katada Aki-(立命館大学 准教授).
ディスカッション・質疑応答.
ファシリテーター:下村沙季マリン(青山学院大学 ジェンダー研究センター助手).
場所:青山学院大学 青山キャンパス スクーンメーカー記念館(旧女子短期大学図書館)2階セミナールーム.
参加対象者:どなたでもご参加いただけます。
参加費:無料.
申込み:QRコードより要事前申込み(締切:11月28日).
*当日はUDトークの用意あり。他の情報保障や配慮を必要とする方は、お気軽にご相談ください。
問合せ:青山学院大学ジェンダー研究センター.
003-3409-9554(平日10,00-18:00).
agu-smcgs@aoyamagakuin.jp .
Reposted by 安田菜津紀 Natsuki Yasuda
natsukiyasuda.bsky.social
警察などの法執行機関が、人種・国籍・見た目などを根拠に個人を捜査対象としたり、差別的な職務質問などを行う「レイシャルプロファイリング」。2021年、南アジア出身の母と3歳の娘が、公園で差別的暴言を吐いた男性の通報を受け、警察から不当な聴取や個人情報漏洩被害に遭う事件も起きています。この問題の取材を続けてきた、記者の國﨑万智さんと一緒に考えていきます。
www.youtube.com/watch?v=Xzgu...
國﨑万智さん「差別と警察」Radio Dialogue 232(2025/10/13)
YouTube video by Dialogue for People
www.youtube.com
natsukiyasuda.bsky.social
この後、21時からです。冒頭では福島取材のこと、ガザ、パレスチナのことをお話します。拘束された人々の「解放」からみる圧倒的な不均衡、不平等。
www.youtube.com/watch?v=Xzgu...
國﨑万智さん「差別と警察」Radio Dialogue 232(2025/10/13)
YouTube video by Dialogue for People
www.youtube.com
Reposted by 安田菜津紀 Natsuki Yasuda
dialogue4ppl.bsky.social
#新着記事公開 #D4P
中間貯蔵施設エリア内の建物を「遺構」として保存する検討を始める――。そう報じられたのは、今年4月のことでした。中間貯蔵施設エリア内には「あの日」のままの姿を残す「熊町小学校」があります。「遺構」についての議論はまだ始まったばかりです。
原子力災害「遺構」としての熊町小学校――福島県大熊町「帰還困難区域」に残る地域の歴史 - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
取材レポート ひんやりとした空気に包まれたかつての住宅街には、絶えず生い茂る草木の間から、コロコロと虫の音が優しく響き渡って
d4p.world
natsukiyasuda.bsky.social
橋本愛さん、1年前に『それはわたしが外国人だから?日本の入管で起こっていること』も紹介してくれていた。

《けれど私は信じている。私は「差別をなくす」という覚悟を持って生きる。そうすれば世界は一瞬でも、私の周りのほんの数メートルの範囲でも変わるはずだ。私には、そうやって生きていく権利がある。》
bunshun.jp/denshiban/ar...
生きているわたしには|橋本 愛 | 週刊文春
×月×日 身近な人間の死を経験してから、数ヶ月が経った。私の身体と人生の半分以上を占めているような人だったから、それはそれは耐え難い苦しみだった。当然もう二度と会えないこと、二度と抱き合えないこと…
bunshun.jp
natsukiyasuda.bsky.social
【オンラインイベント】12月14日(日)国内外でこの一年間続けてきた取材・活動の報告会を行います。パレスチナ、イラク・クルド自治区、韓国、長生炭鉱、水俣、沖縄、福島、差別と人権の問題――リアルタイムで参加が難しい場合も、申込者限定で後日1カ月間のアーカイブ公開があります。UDトークを使用した日本語字幕があります。ぜひ。
d4p.world/news/33393/
【12/14開催・オンラインイベント参加者募集】「年末活動報告会2025 差別に抗う社会のために D4P Report vol.7」(YouTube LIVE配信) | お知らせ | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
認定NPO法人Dialogue for People(D4P)は2025年もメディアNPOとして多様な活動を行ってまいりました。 国外では、昨年の年末年始にかけ、イラク北部クルド自治区、そしてパレスチナ・ヨルダン川西岸地区/イスラ...
d4p.world
natsukiyasuda.bsky.social
警察などの法執行機関が、人種・国籍・見た目などを根拠に個人を捜査対象としたり、差別的な職務質問などを行う「レイシャルプロファイリング」。2021年、南アジア出身の母と3歳の娘が、公園で差別的暴言を吐いた男性の通報を受け、警察から不当な聴取や個人情報漏洩被害に遭う事件も起きています。この問題の取材を続けてきた、記者の國﨑万智さんと一緒に考えていきます。
www.youtube.com/watch?v=Xzgu...
國﨑万智さん「差別と警察」Radio Dialogue 232(2025/10/13)
YouTube video by Dialogue for People
www.youtube.com
Reposted by 安田菜津紀 Natsuki Yasuda
dialogue4ppl.bsky.social
#新着記事公開 #D4P
内戦が続いてきたコロンビアで、反政府ゲリラと政府による和平合意が結ばれてから、10年近くが経ちますが、その後も戦禍は続き、多くの人々が今も避難民となっています。長年にわたり、現地で取材を続けてきた柴田大輔さんに、コロンビアで生きる人々の現状をご寄稿いただきました。
コロンビア 戦時下で忘れられた被害者たち【前編】―生きるために武器を置けなかった若者たち(柴田大輔さん寄稿) - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
取材レポート 内戦が続いてきたコロンビアで、反政府ゲリラと政府による和平合意が結ばれてから、10年近くが経ちます。しかし、そ
d4p.world
Reposted by 安田菜津紀 Natsuki Yasuda
machikunizaki.bsky.social
#D4P の「Radio Dialogue」に出演させていただきます。テーマは「差別と警察」。

日本のレイシャルプロファイリングの現状やそれが生まれる背景に加え、まもなく控訴審判決が出る母子聴取事件についてもお話ししたいと思います。

10月15日(水)21時から配信です📻
dialogue4ppl.bsky.social
◤差別と警察◢ #D4P
警察などの法執行機関が、人種・国籍・外見などを根拠に個人を捜査対象としたり、差別的な職務質問などを行う「レイシャルプロファイリング」――。記者の國﨑万智さんと一緒に考えていきます。
📻 www.youtube.com/live/XzguTbe...
Radio Dialogue のバナー
ゲストと司会者の写真、タイトル。
タイトル:vol.232 差別と警察
テキスト:
MC:安田菜津紀、佐藤慧
ゲスト:(記者)
10/15(水)21:00~21:50頃 D4P YouTubeにて配信!
次回は 10/22(水) 21:00~。
#D4Pでシェア・ポスト
Reposted by 安田菜津紀 Natsuki Yasuda
dialogue4ppl.bsky.social
◤差別と警察◢ #D4P
警察などの法執行機関が、人種・国籍・外見などを根拠に個人を捜査対象としたり、差別的な職務質問などを行う「レイシャルプロファイリング」――。記者の國﨑万智さんと一緒に考えていきます。
📻 www.youtube.com/live/XzguTbe...
Radio Dialogue のバナー
ゲストと司会者の写真、タイトル。
タイトル:vol.232 差別と警察
テキスト:
MC:安田菜津紀、佐藤慧
ゲスト:(記者)
10/15(水)21:00~21:50頃 D4P YouTubeにて配信!
次回は 10/22(水) 21:00~。
#D4Pでシェア・ポスト
Reposted by 安田菜津紀 Natsuki Yasuda
natsukiyasuda.bsky.social
14日(火)、15日(水)はお休み。16日(木)からまたオープンします。
natsukiyasuda.bsky.social
キャッツミャウブックス @catsmeowbooks.bsky.social (東京・世田谷)にて開催中の「パレスチナと猫」写真展。西岸でも占領の暴力が続いている。猫たちのまなざしから、その地のいとなみに触れ、誰かと語るきっかけになれば、と思っています。詳細は▶ d4p.world/news/33163/
文字情報:
パレスチナと猫写真展
写真 高橋美香 安田菜津紀 佐藤慧
企画 メディアNPO Dialogue for People
キャッツミャウブックス
東京都世田谷区若林1丁目6−15
10月8日(水)〜10月26日(日) 11:00-19:00(定休日:月・火) 
※※10/13(祝月)は営業、10/15(水)は振替休日
入場無料

写真:
夕日に照らされる木の下で、一匹の猫(オレンジの縞模様)を小さな子どもがなでている
Reposted by 安田菜津紀 Natsuki Yasuda
natsukiyasuda.bsky.social
14日(火)、15日(水)はお休み。16日(木)からまたオープンします。
natsukiyasuda.bsky.social
キャッツミャウブックス @catsmeowbooks.bsky.social (東京・世田谷)にて開催中の「パレスチナと猫」写真展。西岸でも占領の暴力が続いている。猫たちのまなざしから、その地のいとなみに触れ、誰かと語るきっかけになれば、と思っています。詳細は▶ d4p.world/news/33163/
文字情報:
パレスチナと猫写真展
写真 高橋美香 安田菜津紀 佐藤慧
企画 メディアNPO Dialogue for People
キャッツミャウブックス
東京都世田谷区若林1丁目6−15
10月8日(水)〜10月26日(日) 11:00-19:00(定休日:月・火) 
※※10/13(祝月)は営業、10/15(水)は振替休日
入場無料

写真:
夕日に照らされる木の下で、一匹の猫(オレンジの縞模様)を小さな子どもがなでている
Reposted by 安田菜津紀 Natsuki Yasuda
natsukiyasuda.bsky.social
「イスラエルのドローンが飛んでいない空なんて、忘れていた。なんて静かなんだろう」とガザにいる友人。虐殺のない空が続くように。そしてその空も大地も海も引き裂いてきた、封鎖と占領をやめろ。
natsukiyasuda.bsky.social
「イスラエルのドローンが飛んでいない空なんて、忘れていた。なんて静かなんだろう」とガザにいる友人。虐殺のない空が続くように。そしてその空も大地も海も引き裂いてきた、封鎖と占領をやめろ。
natsukiyasuda.bsky.social
キャッツミャウブックス猫店員のなつめさんは、スイカの柄のスカーフをつけています。「パレスチナと猫」写真展は13日(月・祝)もオープン。
サビ猫であるなつめさんの首に、赤い生地にスイカの種が描かれたスカーフが。『猫店員専用デスク』と書かれた棚のクッションに座っている
Reposted by 安田菜津紀 Natsuki Yasuda
natsukiyasuda.bsky.social
「パレスチナと猫」写真展開催中のキャッツミャウブックスには、『遺骨と祈り』サイン本も置いて頂いています。福島、沖縄、パレスチナで出会った人々のことを綴っています。不条理を止め、語り続けるために、できることを。(高橋美香さんが刊行する『シロくんとパレスチナの猫』のチラシも。)
 『遺骨と祈り』が三冊、二段に積んである。表紙
文字情報:遺骨と祈り 安田菜津紀 Yasuda Natsuki 死者をないがしろにする社会が、生きた人間の尊厳を守れるのか?福島、沖縄、パレスチナ 原発と基地と虐殺の地を巡り、不条理を強いられ生きる人々の姿を追ったジャーナリストの記録 産業編集センター
写真:辺野古の海に、雲間から光が漏れ注いでいる。フロートの向こうで、巡視船がこちらと並走している。

『遺骨と祈り』の横には、高橋美香さんが刊行する『シロくんとパレスチナの猫』のチラシ。三毛猫がぎろろとした鋭い目でこちらを見つめている。
Reposted by 安田菜津紀 Natsuki Yasuda
dialogue4ppl.bsky.social
📻Radio Dialogueショート◤どうなる?これからの政治◢
自民党総裁選で高市早苗氏が新総裁に選出されました。排外主義を煽った責任や、選択的夫婦別姓や同性婚などの制度改革、ワークライフバランスの在り方はどうなるのか。せやろがいおじさんと考えます。
▶︎本編は:https://www.youtube.com/live/3Gmg2BElQv4?si=CReAnJ0p58TlUa6x