なかやま
banner
nakamachi55.bsky.social
なかやま
@nakamachi55.bsky.social
46 followers 36 following 100 posts
釣りと酒とマンガが好き。中国在住のコミティアファン。コミティアで買ったマンガを中国で読みながら過ごしていました。最近は中国の内陸部料理をはりつけて紹介する日々です。たまにマンガの感想も書きます。
Posts Media Videos Starter Packs
中国の某出版社から、エッセイ執筆依頼が来た。出版助成のプロジェクトに申請するそうです。採択されたら出版決定。正直、そんなうまく採択されるような気がしない。採択前に、少し書いて欲しいそうです。まあそりゃそうか。執筆の負担度合いが、未だにわからない。論文じゃないから速く書けるのかしら。良い知らせがあれば、いいんだけどな。
Reposted by なかやま
Twitterで知り合ったフォロワーさんが人生に疲れていそうで、くたびれたおっさんが何か癒しになるかは難しく出過ぎたマネは禁物だが、酒や食事は一緒にできる
酒はうまい。黒糖焼酎と白酒(50度越え)とビールを数本。これを四人で飲みきったら、記憶が飛んだ。どうやって帰ったか、覚えていない。黒糖焼酎と中華料理が割と合うことがわかったのは収穫です。
たまにじゃないけど、研究なんてしなきゃよかったことは、よくある。仙台に住み始めた頃は、これで人生が覆われたくらい。自分の馬鹿さ加減を、知った頃。そこから這い上がれば美談にもなるけど、入試に何度か落ちるというおまけ付きで。それでも仙台に住みますって先生に言って、居させてもらえて。フリーターのような生活して演習の授業に出て。若かったからかもしれないけど、これが当たり前だと思っていた。この「ノリ」をアホみたいに続けたから、今の自分はあるんだけど、いつもどこかでつらい気持ちはある。そんな気持ちとカナダでの発表を楽しみと思って過ごしているんです。こういう時だけ楽しいから、人生は厄介。
串焼き食べたいなー。今日はメールの返信やらなにやらで、作業はせず。今日は何もしたくなかったんだ。論文提出できたけど、果たしてどうなるのか。。
修羅場を越えて、ビール飲む。ドイツ式ビールらしいよ。野菜は四川料理の和え物です。うまいぜ。そしてカナダからかえって来ました。
締め切り日を3日勘違いしていた。修羅場。また修羅場。これはmonsterの出番か。
無事帰ってきました。バンクーバーから北京の航程、なかなか遠い。でも僕は仙台~大阪の夜行バス11時間の強行旅行を経験しているから、問題はないのです。20年くらい前だけど。この飛行機の中にはたくさんの中国人がいて、バイリンガルなんだろうなあと思うと羨ましい気持ちがたくさんやってくるのでした。とりあえず鶏の炒飯がうまかったからいいや。
自分用メモ:人間というのは本当に切羽詰まった時、そして己の信念がかかっている時は、眠くたって能力がなくたって、時間がなくたって、周りの天才に囲まれて落ち込んだって「君の博論の「博」は、「白」い「白論」か?」と笑われたって、作業を進めるものである。
博論のくだり以外は現在進行形。飛行機の中で作業しようか。宿泊先の朝ごはんは、とても美味しかったです。ベーグルうまいなー。なかなか食べられないよなー中国では。
カナダ生活は明日まで。ホテルから数十分歩いた中華系スーパーで買い物する。ティラピアで7ドルはお買い得です。肉はだいたい10ドル超えがあたりまえ。スーパーはアジア系の人ばかりで、僕がいても全く違和感がありません。中国インドベトナムがメインなのかな。日本語は一度聞こえて、うれしくなる。それにしても羨ましいのは、彼らが英語メインのバイリンガルになること。いいなあ。中国語が飛び交って、店員さんにはペラペラ英語、うらやましい!
7年ぶりの英語発表、終える。懇親会でみんながみんな英語ペラペラの中で一人黙々と飯を食うのでした。みんなすげー。発音はマチマチなんだけど、言いたいことをすぐに言語化できるのって羨ましいね。1対1では日本語で話すけど、テーブルごとで話すのは英語です。ヒアリングすらままならない自分は必死に内容を理解するのでした。英語話せるようになりたいなあなんて思うのでした。いや中国語もそうなんだけど。そしてカナダのビールはすっきり味。
カナダメモ:懇親会は100カナダドルだけど、酒は別。うおー
ビールは一杯7.5$。チップを入れたら日本円で1000円くらいになる。
ハンバーガーセットは1100円くらい。
人間というのは本当に切羽詰まった時、そして己の信念がかかっている時は、眠くたって能力がなくたって、時間がなくたって、周りの天才に囲まれて落ち込んだって、作業を進めるものである。
カナダの某空港におります。眠い。この後、朝の飛行機でカルガリーへ行き、カルガリーのホテルから某地まで、先生の車に乗せてもらうことに。ありがたいです。同乗者が超有名な大物先生とわかり、焦る。学会で会えるから挨拶しようかなーなんて思っていたけど、そんなレベルじゃない!数時間、何を話せばいいのだろうか。そ、その前にちゃんと集合場所に到着できますように。
山葵風味の魚皮チップス。うまかった。魚は皮がうまい。そして修羅場。
中国はドイツのビールが多い。うまい。白酒も好きだけど、明日仕事の日は飲まない。ビールなら、飲んでも作業は進む。でもすぐに酔っちゃう。コチラはおつとめ品で200円もしなかったね。
論文の審査結果が届く。とりあえず訂正の上、再提出。見てくださって、ありがとうございます。精進します。直す・・・前に他の原稿もやります。うおー。
Reposted by なかやま
「アドルフに告ぐ」でカウフマン役の子からむちゃくちゃファンコールされるランプ!!!
英語のPPT制作方法を研究中。日本と勝手が違っていて、驚きが多い。ていうか発表10日前なのに今更気づいてウギャーな気持ちになっている。日本に一時帰国は嬉しいんだけど、きっついなー。初めから結論ありきの構成というのが、日本の研究発表と大きく異なる所やねえ。
※写真と文章は全く関係ありません。
ベトナムのハノイ、一度だけ行きました。北部ゆえ中国の影響が強く、そこいらのお寺も漢字が書かれていたことが印象的でしたね。食べ物は、全てが美味かったです!南方部はまた文化が異なるとか。また行きたい国ですね。
トラップ、ゲームを越えたリアリティがたまにあるんですよねー。慣れてしまえば何てこと無いんですが、田舎に行けば行くほど注意です。整備されていないので。。
コメントありがとうございます!こちらの餃子、場末の食堂で偶々見かけて入ってみました。こんなに沢山の餃子は初めて。。具材も多かったので食べるのに苦労しました。中国の下町食堂は、床が非常に雑です。謎にマンホールもあって、正直恐い。。海外のマンホールは整備不良があるので、注意せねばならないのです。。
今日は教師の日です。とある方からお花をいただきました。中国では花をいただく機会が多いです。ありがとうございます。二枚目は場末の食堂で食べた餃子です。
フォロワーの方が書いていたので気づいたんだけど、たくさんのパンチラマンガを描く方のポスト、最近みないと思ったら、アカウントがなくなっているそうな。うーん、この方のマンガ、好きなんだけどな。そして時に辛辣で世相を斬る文章も嫌いじゃない。それこそがリアリティだから。夫婦仲良くあって欲しいなあなんていうのは、独り者のエゴなのか。どこの世界にもストレスはあれど、息抜き見つけて楽しむことが本当に大事やね。
ロシア風のアイスクリーム、美味しいんだけど、このパッケージのフィクションっぷりが清々しい程、異なる。中国内陸部は雨続き。肌寒い。1年前は35度くらいだったのに。中国でアイスクリームをこうした形で買うのは何年ぶりだろう??