Yuuri Tayama │ たやまゆうり
@muguet.bsky.social
960 followers 300 following 5.5K posts
絵を描き言葉を紡ぐ人。 コーチ・漢方養生指導士。 ⛰ 🧗‍♀️ ⛷ 🐈 山と動物と季節の移ろいが好き。 🐻‍❄️しろくま養生サロン (https://bsky.app/profile/shirokuma-yjs.bsky.social ) 🏠 https://note.com/yuuritayama/n/ndc7adb19f534
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
muguet.bsky.social
現代を生きるわたしたちは、時間に追われ、荒れ狂う情報の海に溺れ、朝から晩まで身を粉にして働き、望みもしない他者からの無情な評価に怯えて、やっとの思いで息をしている。

幼いころ抱いていたはずの夢たちは、脅かされ、諦めさせられ、もう傷つかないために、深いところにしまい込んで蓋をした。

好きなことがあって、やりたいことをやって、おいしいものを食べて、ぐっすりねむって。
朝、目が覚めたら、今日も最高の一日が始まるな、うれしいな。自然とそう思われるほど毎日が煌めいていて。

本当は、そうありたい。

note.com/yuuritayama/...
綿のような日々へ|たやまゆうり
綿のように疲れる(わたのようにつかれる) 非常に疲れることのたとえ。「一日中働きづめで、からだが—・れる」 デジタル大辞泉(小学館) * 現代を生きるわたしたちは、時間に追われ、荒れ狂う情報の海に溺れ、朝から晩まで身を粉にして働き、望みもしない他者からの無情な評価に怯えて、やっとの思いで息をしている。 束の間の休息と娯楽が、自分を支える唯一の心の拠り所だ。 わ...
note.com
muguet.bsky.social
おはよう世界
今日もゆったり自分のペースで
muguet.bsky.social
過去に取っていた/使っていたドメインとお別れすることにした。ドメイン断捨離。
muguet.bsky.social
わたしが、
・どうして心身を壊してしまったのか
・どうやって元気になったのか
を、コーチング理論で解説します
muguet.bsky.social
無料ウェビナーでうつ状態だったころのお話もするつもりですので、よかったらお申し込みください。フォームは概要欄にあります。

youtu.be/EyYqP2dquJ0
muguet.bsky.social
脳を鍛え始めて1年ちょい、やっと思考や感性が拓き始めたような気がする。

うつで失ってしまった言語能力、ひらめき、感受性、そういうものが自然と沸き起こってくるようになってきた。小学生のときのクリエイティブな脳を取り戻している感。
muguet.bsky.social
消滅した神経細胞は戻ってこない。
じゃあ天才で在り続けた人にはかなわないのか、と言われると、違う方法がある。
それが神経ネットワークを増やすこと。
これはトレーニングで可能。
muguet.bsky.social
使わなくなった脳の神経細胞は消滅していく。
クリティカルエイジにいかに脳のいろんな領域を使えたか、そしてそれがどれだけ残っているかで天才性が決まってくるんじゃないかなと思っている。
muguet.bsky.social
ですよねぇ。
前後の状態から考えるに、うつ期間で脳の神経細胞がかなり消滅した気がしています。
nekohibachi.com
うつやるとマジでこれ。過去の自分が培った言語能力がほぼ消えた感ある。あと記憶も消えた。
muguet.bsky.social
幼稚園児で「ゆうりちゃんって詩人みたいね~」とお友達のお母様に言われるくらいには完成していたし、寝食忘れて小説書いていた小学生の時も語彙力豊富だったのに、うつやってTwitterしか見れなくなって以後、「言葉」を失ってしまった感ある。
muguet.bsky.social
自分の性格も思考も感情も、他者や社会とのつながり方も、全部自分の脳が処理している情報にすぎない。

だから、脳の使い方を変えれば世界が変わる。
情報処理の関数を書き換えていけばいい。
muguet.bsky.social
コーチはクライアントさんのマインド(脳と心)の使い方を変えていく役割。
コンテンツ干渉は一切しない。当然アドバイスもしない。

ただひたすら、過去から連綿と続く思考や行動の癖を取り払い、当人の心から望む未来に視点を移していく。
muguet.bsky.social
性格とか、特性とか。
ドーパミンやセロトニンの分泌バランスが強く影響するところだから。

脳の使い方が変わったら別人になるのはそういうことなんじゃないかな。

まずは常時扁桃体が発火して臨戦態勢なのを抑えていくだけで生きづらさはだいぶ改善される。
それは通過点だし副産物にすぎないけれど。
muguet.bsky.social
ねこを見てると思うんだよね。

うちのねこちゃんは避妊手術をしていないから、発情期がある。
発情前、発情中、そのあと、で、別の猫みたいに性格が変わる。

攻撃的な時期、無関心な時期、べったりな時期、メス(わたし)が嫌いでオス(同居人)にすり寄ってばかりの時期。

staticな性格なんてなくて、ホルモンバランスによってdynamicに移ろうに過ぎない。
muguet.bsky.social
不安感が人一倍強くて、人と関わることも新しい環境に飛び込むことも恐怖で体調を崩すような人間だった。

でもいまこうやって、生きづらさを抱えた人や社会のために発信している。
コーチングとの出会いで本当に人生が丸ごと変わってしまったんだよね。
muguet.bsky.social
ねこちゃん今日はやけに活動的だな
muguet.bsky.social
おはよう世界
今日も深呼吸忘れずに
muguet.bsky.social
たまっていた疲れがどっと出たので早寝します😴

明日から仕事、憂鬱でねむれない〜という方、夜更かしついでに聴いていただけたらうれしいです。
muguet.bsky.social
人生、心から楽しいと思えていますか?
好きなことを好きなだけやれていますか?
身の回りに苦しんでいる人はいませんか?

わたしは、みんなが自分らしい人生を送れる社会にしたい。

その想いをお話させていただきました。
少しばかりお時間いただけたらうれしいです。

youtu.be/EyYqP2dquJ0
Is everyone happy?
YouTube video by YuuriTayama
youtu.be
muguet.bsky.social
せっかく生まれてきたんだから、人生楽しい方がいいじゃないですか