めとろ
@metrotrr.bsky.social
38 followers 8 following 1K posts
雑多20↑腐 壁打ち垢 ここではゲのことをつぶやきます 支部: https://www.pixiv.net/users/2188441 うぇぼ: https://wavebox.me/wave/8iu66sl5rsgd5ttb/
Posts Media Videos Starter Packs
一般先着、挑んでみるかあ
6期デーご用意されませんでした😭
PACKSグッズの水を見るに、当時としては珍しいレベルの子煩悩&息子溺愛おとうさんだったのかな
鬼太ちゃんのこといじめるガキ大将に命の危険が及んでいたやもしれん
最近ぜんぜん自由研究に取り組めてないな
次は何調べようかな
Reposted by めとろ
しばらく積んでたのを読み切ったんですが、やっぱり最後までおもしろかった
1945年8月20日の新宿に「光は新宿から」の売り文句とともに闇市を築いた男の評伝。
戦前〜戦後の社会のきな臭い部分の空気も良いし、著者自身が、尾津に対して抱いている愛着とノンフィクションとして距離感を保とうとしている姿勢がまたいい味を出してる本だった
今回の企画展示を監修している先生の御本もめちゃくちゃおすすめです
チョトとっつきづらいところがあるので、展示を見てから読むもよし
この本、新宿の章だけ先に読んでたのを、やっと全編読み終わったのだけど、とんでもなくおもしろかった。
都市形成史の観点から各地域にできた闇市を分析した本。
戦前の震災復興計画と戦中の建物疎開、空襲による木造建築の全焼。そして形成された闇市と、戦災復興計画のなかで消えていった闇市について、数年間隔に復原した地図・土地台帳を参照しながら詳らかにしていく構成で、今の新宿・池袋・渋谷がどう形成されてきたかがよくわかる。
kajima-publishing.co.jp/books/commun...
鹿島出版会
鹿島出版会のウェブサイトです。鹿島出版会は1963年3月、「出版事業を通じて文化の向上に寄与したい」という創立者・鹿島守之助の基本理念のもとに設立されました。
kajima-publishing.co.jp
とっても小さい展示なので、じっくり見ても30分くらいで済むかと思います
2月中旬までやってますゆえ、機会があればぜひ……!
ガチで撮りに行ってるじゃん……これは子どもを撮ってるアングルじゃん……カメラの向こうにいるの絶対鬼太ちゃんじゃん……………???
これは展示で紹介されてた東京近郊で闇市があった場所のマッピングデータ、当時の地形図、航空写真を重ねた地図
場所によっては現在の姿も見られてとっても興味深い よき
experience.arcgis.com/experience/d...
Experience
experience.arcgis.com
めちゃくちゃ良い展示だった〜〜〜こんなん無料でいいんすか?!
地図・写真・ニュース映像の展示がすごく効果的で、当時の空気感やら街の変遷がよく伝わってきた
瓦礫のなかでひしめく人々やずらりと並んだ露天商たちの姿がすごく印象的だった
www.takashimaya.co.jp/shiryokan/to...
www.takashimaya.co.jp
鬼太ちゃんが幼児のときはまだ「岩波の子どもの本」が小さい判型のときなのだなあ
現代で親しまれてるこの絵本シリーズが日本で出版された1954年からほんの数年のことなので、水の世代は絵本より口承の昔話を寝物語にしてあげるほうが身近だったのだろうか
人外が人間の感性に歩み寄る作品に弱いんよ
脚本の粗が急に見えなくなるのでとんでもない脆弱性を抱えているわけです
残業の腹いせに終電逃して観た「トロン: アレス」が思いのほか真面目なストーリーだったし、映像が最高だし、グリッドからやってくるトンデモ飛来物のビジュがとにかく良かったし金田のバイクだったので満足しました
さて家まで歩くか……………
朝活はチョトだけした
おうち帰ったらもっとまじまじ見るんじゃ
子どもの学校の文化祭に来てめっちゃ楽しんでる保護者、こんな感じだよねの気持ち
チチタチでゲ忌満喫してるのもめちゃくちゃ良いし、父も水もお帽子が似合いすぎるんよ……鳥打帽水の絶妙なおじさん味がよすぎるし、父はなんでも似合いすぎる……よきかな
短針一周分労働してる間に新規絵が来てて疲れが吹き飛びました ありがとうとこセンセ……やはりとこセンセの絵は健康にいい
〜朝活、はじめました〜
すごすぎる&ほしすぎる😭
Reposted by めとろ
クリアカードを重ねて楽しむポストカードできました!うまくできて良かった😂
クリアカードを載せると二つ目の話が読めまーす!
それはそれとして盆に水が帰ってくるときだけきちんと生活してる風を装う鬼太ちゃんは居る。
なんだかんだで養父に雷を落とされるのはいくつになっても怖いものなのである
目玉にも「倅に人間のこと色々教えてやってくれ」って言われてるし、いろんな経験してほしいし、好き嫌いなく育ってほしいから、水はいろんな食べ物食べさせたり、いろんなところに遊びに連れてったりして、鬼太ちゃんにいろんな経験させてたとして、できあがったのが6期の鬼太ちゃんなのであるなあ……味わい深い
出不精だったり、生活に無頓着だったりはするけど、他人が持っている色々な価値観を尊重できる子に育ったよ……よかったね……(???)