marvelph
marvelph.bsky.social
marvelph
@marvelph.bsky.social
21 followers 10 following 650 posts
ソフトウェアエンジニア。
Posts Media Videos Starter Packs
AWSのSESがエラーになると思ったら、北米リージョンで障害…
網戸の張り替えで島忠に持ち込んでみたんだけど、在庫から網と固定用のゴム部品をその場で購入して、追加で工費を払うと店員さんが施工してくれるシステムなんだな。
WhiizU、課金前に試せるコースが少な過ぎて判断がつかない。
せめて、実写コースを一つ解放しておいてほしい。
毎度の事ではあるのだけど、設計・実装に一番苦労したコーナーケースは最も使われる事が無いという……
最近AliExpressの送料が大幅に値上がりしたので、万国郵便条約による中国の優遇措置に変化があったのかなと想像しているのだけど、Amazon.co.jpで中国広州の店舗に注文した商品がキルギスから届いて真顔になっている。
Reposted by marvelph
「漢字廃止論」が再燃するのか?

【近世以前】日本は江戸時代中期頃から、国学者らが、漢字廃止を主張し始めた。例えば、賀茂真淵は、著書『国意考』で、漢字の文字数の多さを批判し、仮名文字の文字数の少なさを評価した。その弟子である本居宣長は、著書『玉勝間』で、漢文の不自由さを批判している。

【日本語ワープロ発明以降】漢字ではタイプライターが使用困難(一応和文タイプライターが存在したが操作は極めて難しい)という問題が残されていたが、1979年に漢字変換が可能なワープロの東芝JW-10が登場し、これ以降日本語ワープロが普及していった。

延々と繰り返される漢字廃止論。
MyWhoosh、イベントにしろフリー走行にしろ過疎り過ぎていて、早い集団に食らいついて行って鍛えるみたいな事ができない。

諸々試した結果、MyBunchで1時間ついていけるギリギリの強度にエントリーするのが最適解な気がしてきた。
一人二人は脚の合うライダーに出くわすし、最悪でもペースメーカーのボットと走ればいい。
これは予言なんだけど、このまま移民が増えていくとどこかで漢字を廃止するべきという話が出てくると思う。
韓国やベトナムのように表音文字だけ残した方が、日本語の読み書きが容易になる的な理由で。
ロードバイクで一般道を走っていると結構な振動があるわけで、キャットアイのような長押しでオン・オフは話にならないと思ってる。
トンネルの前後で迅速にライトをオン・オフできない。
帯状疱疹予防ワクチンのシングリックス、結構な副反応がありました。
接種日程は仕事の日程を睨んで考えた方が良いですね。
macOS TahoeのSafari、タブをドラッグで別のウインドウに分離すると、残った側のグリッチが酷い。
macOS Tahoe、せめてウインドウタイトルのドラッグ領域に入ったに、カーソルを専用の形状に変化させてくれないかな。
ウインドウのリサイズ領域ではカーソルを変化させているのだし。
macOS Tahoe、macOS Sequoiaのリリース時にフィードバックしたバグが一つも治ってない……
macOS、もはや手遅れだけど以下のような仕様であって欲しかった。

・アプリの設定やキャッシュなどの配置
~/Libraryの直下にアプリIDのフォルダがあり、その下に全てが配置されていればアンインストールが容易だった。他のアプリやシステムに読み込ませる時はシンボリックリンクで。

・アプリとシステムのショートカットの分離
アプリはCommand、システム(グローバル)はGlobeと使い分けてコンフリクトを避ける仕組みが欲しかった。Shift、Option、Controlは常にどちらかと併用して単独使用させない。
MyBunch、選択した倍率でボットのように巡航しているのに誰にも脚合わなくて一人旅になってる。
タレてる人と飛ばしている人しかいない。
macOS Tahoeになっても翻訳.appは無しかぁ…
ELEMNT ROAM 3のDi2ギア表示、セミシンクロのフロント変速リアギアをピンク色にしてほしい。
フルシンクロ前提だと左のシフトレバーのボタンを全部サイコンに割り当てられる気もするけど、メンテとか輪行で困るかな…