分裂4
分裂4
@lozy254.bsky.social
74 followers 49 following 570 posts
雑多な感想
Posts Media Videos Starter Packs
『あの人が消えた』「これ……どういう映画なんだ?」→「あーだいたいこんな感じね」→「うおお! 面白い!」と観てる最中、感情が推移したのでニコニコしている。
『あの人が消えた』田中圭のキャラがめちゃくちゃ良かった。
「カクヨムも協賛映画作った方がいい」
「なんかろくでもない物になりそう」
『あの人が消えた』は「小説家になろう」協賛なので、主人公はなろう小説読んでるし、職場の先輩の田中圭も読んでるし、書いてる。大なろう映画。
『あの人が消えた』を観た。「人が消える」と噂のマンションが舞台のミステリー映画。中盤から話がもの凄く変わる。かなり面白かった! インターネットを信じて観て良かった……。
御手洗潔の影響のデカさを今更知る。一回休み。
御手洗潔と石岡、もの凄いキャラ立ちしてるから何冊も同人誌が出たことらしいことに納得しています。
『眩暈』よくない目で見てるとは思うんですけど……あの、御手洗と石岡がなんかいちゃついてるパートが複数回ありませんでした?
『眩暈』最近読んだミステリーの中では1番スケールがデカい。デカすぎる……。
『眩暈』今までの経験値で真相の一つは目星をつけれたんだけど、全体図がヤバすぎて読んでいてずっと興奮していた。
『眩暈』30年以上前に発表された作品なのか……。多分気づかない間にこれに影響を受けた作品読んだことあるな。
『眩暈』を読んだ。世界が終わり、獣頭の人間たちが荒れ果てた街を練り歩き、唐突に死んだ男女の死体がつなぎ合わされ、1人の両性具有として復活する手記。名探偵はこれらが全て現実に起こったことだと宣言する。魔術的ミステリー。トリックの一つがヤバすぎて、腰を抜かしそうになった。
発表当時は衝撃だったんだろうけど、普遍化されすぎて、いまいち驚けないこと、よくある。
古典的名作、「ああ〜これがかの有名な……」みたいな見方をしてしまうことをお許しください。
割とリアルな造形のチンチンの置物……。
『時計じかけのオレンジ』を観た。チンチンの置物が出てきた。
映画『見える子ちゃん』 EDのダンスシーンで、「あっ俺はこの映画の対象客層じゃない! これは……デートムービー!!」と蒙を啓かれたのが一番衝撃だった
映画『見える子ちゃん』「ああ、コイツもしかして……」と思ってたら、ラストで明かされる大仕掛けのギミックに「そこもなのかよ!!」となったのは良かったです。
映画『見える子ちゃん』原作は未読だけど、漫画作品の映画化のイメージを逆手にとったギミックで、そこはかなり良かったな……。
映画『見える子ちゃん』を観た。霊が見えてしまう少女の悪戦苦闘を描くホラーコメディ。霊を無視すること=生を前向きに生きるということなんだ!!という結論になった時はちょっと感動した。EDのダンスシーンで10代のティーン向けの作品だと気づいた。生を……前向きに生きるということ……。
『劇場版 ほんとうにあった怖い話~変な間取り~』「芸人や芸能人がゲスト出演するホラーか……」と思ったら、コメディ要素が一切なくて、話もダレる場面が全くなかったのは良かったです。82分と短いのでサクッと観れて楽しめた。
『劇場版 ほんとうにあった怖い話~変な間取り~』を観た。マユリカやミナミカワが出演するホラー・オムニバス。思っていたよりガチの造りだったのが印象的。伏線回収のテンポも良かった。
『わたしたちの怪獣』という小説がとても良かったです。
スラムダンクを読んだり、ニードレスを読んだりしていました。
一カ月ぶりに言葉にしたのがコレか?
37歳の人が学生服着たのか?と思って、必死に探した。