N.Kanda
banner
lboeb.bsky.social
N.Kanda
@lboeb.bsky.social
92 followers 40 following 950 posts
事件・司法記者を経て、気がつくとキャリアの大半を科学担当記者として過ごす器用貧乏文系人間。ロケット打ち上げは国内外あちこち行きました。 (鎌倉)幕末好き。にわか阪神ファン歴約40年。 MLBベンチ入り(物理)、ノーベル賞授賞式登壇(物理)経験あり。フィルムカメラはKodak Retinaでデジカメは前世紀からNikon 古デジカメ垢は https://bsky.app/profile/coolpix950.bsky.social
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by N.Kanda
[Bluesky:アメリカの政府機関がつぎつぎと進出!]

日本時間の18日早朝からアメリカのホワイトハウスをはじめ政府機関が続々とBlueskyに進出してきています。9時現在、以下のアメリカ政府関連のアカウントが確認されています

ホワイトハウス
国土安全保障省
エネルギー省
運輸省
教育省
保険福祉省
税関・国境保護局
中小企業庁
退役軍人省
商務省
環境保護庁
国務省
農務省
財務省
国家情報長官室

下院共和党議員団
ホワイトハウス、Blueskyに公式アカウント!
What's up, Bluesky? We thought you might've missed some of our greatest hits, so we put this together for you.

Can't wait to spend more quality time together! ❤️🇺🇸
逆の意味でCS不要論が出るくらい完璧な勝ち方ぞな。
駆け出しの頃に細川内閣瓦解→短命の羽田内閣→まさかの自社さ連立村山内閣、と政治が大騒ぎするたびに、国会やら官邸やらの雑観取りに行かされたなあ。
当時の社会党もクボタンとか大出俊とか、一癖も二癖も三癖もある面々が揃っている中で、村山さんは当時から好々爺然とした感じで、でも組合活動で鍛えられた芯の強さみたいなものは感じた。
ああ、のらくろの!
議長はアラファト、大佐はカダフィ
CS男森下やね。こんなに手こずるとは思わなかったけど、ここで回ってくるのが森下だねえ。
NPBアプリ、MLBアプリをそのまま持ってきた感あってなかなか良い
Reposted by N.Kanda
「外国人に鹿が苛められている」という奈良ティブ
カレーは応援。初公判も書き手として行きましたわ
@bskyphotos.bsky.social

カニさんカニさんどこ行くの
📷NIKON D7000
#silhouette #crab
似たような年次ですね…私も駆け出しで、いずれも直撃してました。
筒香先制弾

ちなみにセントラルのCS1st、過去17回のうち初戦に先制したチームが勝ち抜けたのは11回。
明治4年の断髪令自体は、髷禁止ではなくて、髪型は自由にしてよいというものなので断髪のタイミングは地域や身分、職業などによってばらばらなんだろうけども。同6年に天皇が散髪したあたりから普及の閾値を超えて、結局数年の間に洋髪が普及した感じなのかな。スマホの普及みたいなスピード感?
Reposted by N.Kanda
うちのご先祖も断髪したはずで、明治初頭にいつどういうタイミングで切ったのか、そのときどんな気持ちだったのか書き残してくれとりゃせんじゃろうか。
HTV-Xのキャプチャ役決まったか
オマー・ヤギーがここ数年取り沙汰されてたので、MOF界隈はそろそろと思っていたし、そうなれば北川さんも想定内だけど、藤田さんは入らなかったんだよなあ。ツールとしての側面から分析化学のほうに分類されちゃったのかしら。
2016年の物理学賞「トポロジカル相転移および物質のトポロジカル相の理論的発見」の時はもうどうしたもんかと頭を抱えた記憶がある。
ノーベル賞は日本人受賞じゃない時の方が、ニュース出すまで手間が掛かることの方が多いと思う。
年によってはほぼほぼ初見の分野だったりするし、しかも日本人の時のように行数も取れないので、めちゃくちゃざっくり短く書かないといけないし。
受賞者のカタカナ表記と肩書きも結構面倒で、とりあえず横文字で出しとけ、とはいかないのもまた要因。
ノーベルはん、免疫界隈は結構好きだよね。何年かおきに拾ってくる
オロナインH軟膏の表記にロシア語みを感じる
「ノート」ではなくて、まさに「鞄」でしたなあ。