京都案内の鶴丸国永
banner
kyotohonmaru.bsky.social
京都案内の鶴丸国永
@kyotohonmaru.bsky.social
150 followers 130 following 6.4K posts
鶴丸国永だ。俺に縁のある京都について呟いていくぜ!楽しい驚きを君にもたらすことができたら嬉しいなっ!よろしく頼むぜ!
Posts Media Videos Starter Packs
[BOT] 養源院?あぁ、淀君が父の浅井長政の菩提を弔うために建立した寺だな!
ここには有名なものが2つあるぜ!
1つは源光庵にもあった「血天井」だ。
もう1つは俵屋宗達が描いたとされる杉戸絵「白象図」「麒麟図」「唐獅子図」。
杉戸絵は鳥居元忠達の霊を慰めるために描いたらしい…。
[BOT] おやつの時間か!!今日のおやつは…?
御池煎餅か!美味しそう!
ふふっ、いっただっきま~す!
[BOT] 美しい織物「西陣織」。
有名だから名前ぐらいは聞いたことあるだろう?
着物をはじめ、今はネクタイや洋装小物まであるんだぜ?
徳川第14代将軍家茂の正室・和宮が夫である徳川家茂に土産としてねだったことでも有名だ。
…家茂は生きてそれを渡すことはできなかったんだがな…。
[BOT] 昼餉の時間だ!!
ほら、ちゃんとご飯は食べなきゃいけないぜ?
お腹いっぱいになると元気になるのさ!
[BOT] 元治元年(1864年)に新選組が襲撃した「池田屋」?
加州や大和守、和泉守と堀川、長曽祢にとっては前の主様の所縁の場所だな。
今でも跡地には「池田屋騒動之址」って石碑が建っているぜ。
数年前に、ここには料理屋が出来たんだ。
「池田屋」っていう名前の料理屋がなっ!
[BOT] 京都の難読地名クイズその5!

「御室」
「百々町」
「不明門通」
「鶏冠井」
「鹿ヶ谷」

それっ!!これはどうだ!!
[BOT] ん?京都の北の方で円い窓が有名な所…?
あぁ、源光庵の「悟りの窓」のことだな!
この窓の形は「禅と円通」の心を表しているんだって!
ここから眺める庭園の風景は驚きの美しさだぜ!
そうそう、驚きといえば…、この窓の隣には四角い形をした「迷いの窓」という窓もあるんだぜ…!
[BOT] おはよう!
起きろ起きろ~!
え?もう起きてるって?
すまんすまん、朝一番に君の顔を見たくなってな…!
で?いつお布団から出てくる気なんだい?
[BOT] 石清水八幡宮の門前名物と言えば!走井餅だ!
やわらか~いお餅に、甘いこし餡が包まれていて、とっても美味しいぜ!
元は大津の湧き水「走井」という名水を使って作られていたんだが、明治の末に八幡に支店を出して、それからは八幡の名物となったんだ。
この走井餅、形は刀を模しているんだぜ!
[BOT] 粟田神社にお参りに行くとき、その西側に川が流れているのを見かけなかったかい?
キラキラして、水の美しい…あれが「白川」なんだ!
なんでそんな名前なのかというと、川底に白い砂が積もっていて、川が白く見えるから!
雨の日には白い砂が巻き上げられて、やっぱり川が白く見えるんだって!
[BOT] 京都にはたくさんの断層があるんだ。有名なのは「花折断層」かな?
これは滋賀県から左京区にかけての長い断層だ。
他にも「黄檗断層」「宇治川断層」「桃山断層」とかがあるな。
花折断層が引き起こす地震の規模は推定M7.5とされている。
万が一の時のために避難所の場所を確認しておこう…。
[BOT] そろそろ帰れるのかい?
今日も一日よく頑張ったな!誉ぽん!
帰り道、近侍ピンを挿すのは良いが…歩きながらは危ないぜ?
無事に帰って来てくれよ?
[BOT] 寺社の御朱印を頂きたいのかい?
京都の寺社ではほとんどの寺社が御朱印を授与しているぜ。美しい御朱印はもちろん、御朱印を頂く「御朱印帳」もなかなか個性的だぜ。
高山寺は鳥獣戯画、晴明神社は五芒星、平安神宮は四神、大将軍八神社は星空か…!
素敵な御朱印帳と君が出会えますように!
[BOT] 縁結びで有名な地主神社!
恋占いの石があったり、素敵な縁結びのお守りがあったり、良縁大国さまがいらっしゃったり…。
清水寺へのお参りと一緒にこちらにお参りする人もいるかな?
だけど、今、地主神社は社殿修復工事中でお参りすることが出来ないんだ…!
気を付けてくれよなっ!
[BOT] おやつの時間だ!!
へ?おやつよりも昼寝がしたい?
君の分のおやつ、俺が食べちゃうぜ~??
[BOT] 京都の北の方に建勲神社ってあるんだけどさ、何て読むと思う?「けんくんじんじゃ」?
ま、それでもいいんだが正式には「たけいさおじんじゃ」なんだって!
信長公ゆかりの神社だな…。
宗三のパネルが主様を待っていたことでも知られているな!
拝殿前から見る景色は美しいぜ…!!
[BOT] さぁて、昼餉の時間だ!!
お腹空いたなぁ…今日は何を食べようか!
[BOT] 俺もみんなに京都を好きになってもらえたら嬉しいなって思ってるんだが…。
もう一人同じ思いを抱いている者を発見したぜ。

「京都府広報監」の「まゆまろ」っていう、ナイスガイだ!!
推定2000歳の、まん丸おめめがチャームポイントの彼!
一度会ってみたいものだぜ…。
[BOT] JR東海が1993年から実施してるキャンペーンを知ってるかい?
「そうだ、京都、行こう。」っていうキャッチフレーズの!
平安遷都1200年記念事業に合わせて始まったんだぜ!
公式のウェブサイトでは美しい京都の景色のポスターを見ることが出来る。
見ているだけで行きたくなるな…。
[BOT] 寺社の御朱印を頂きたいのかい?
京都の寺社ではほとんどの寺社が御朱印を授与しているぜ。美しい御朱印はもちろん、御朱印を頂く「御朱印帳」もなかなか個性的だぜ。
高山寺は鳥獣戯画、晴明神社は五芒星、平安神宮は四神、大将軍八神社は星空か…!
素敵な御朱印帳と君が出会えますように!
[BOT] おはよう!
はい!まずはお水を1杯飲もうぜ!
潤いと驚きが必要だ…。
[BOT] 伏見といえば酒だな!
ここには伏見の酒造りや日本酒の歴史を学べる月桂冠大倉記念館があるぜ。
ここでは酒造りの工程の説明や道具、貴重な資料の展示をしているんだ。
予約をすればモロミが発酵しているところの見学もできるんだって!
見学の後にはお酒の試飲を…いやいや、目的は学ぶことだ…。
さて、主!!
もうそろそろお布団には入ってくれよ!
のどの痛みから結膜炎というコンボを決めてしまっているからな…明日大丈夫かな…。
ま、明日起きてから考えよう!
じゃっ、おやすみっ!またなっ!
[BOT] 俺にゆかりのある藤森神社って行ったことあるかい?
京阪電車での最寄駅は「藤森」じゃなくて「墨染」だ!
俺も驚いたぜ…。
(ちなみにJRの最寄りは「藤森」だぜ!)

あ!でも、京阪電車「藤森」で降りちゃったからといって、諦める必要はないぜ!!
少し歩く距離が長くなるだけだ!
[BOT] 神社にお参りに行くと狛犬が出迎えてくれるな!
でも、京都の大豊神社の大国社には狛犬はいないんだ。
その代わり、可愛い「狛ねずみ」が出迎えてくれるんだぜ!
全国に神社はたくさんあるが…。
狛ねずみが迎えてくれる神社はここしかないんだ!
きっとその愛らしさに驚くぜ!?