kwaorin
banner
kwaorin.bsky.social
kwaorin
@kwaorin.bsky.social
86 followers 100 following 1.4K posts
アラカンの貧乏人です
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by kwaorin
あけびの形がコッペパンに似ているので、4割くらいは目的を達成できたのではないでしょうか
Reposted by kwaorin
ちょっとうつっただけでここまで想像させる演出と北川景子すごい
Reposted by kwaorin
おタエさん、ぼろぼろの着物でもきちんと着付けて髪もきちんとしてましたね
多分食事もひと口で終わるような量であっても正座して食べてんじゃないかな
これが彼女の誇りなんだろうし、襤褸は着てても心は錦って言葉を思い出した
Reposted by kwaorin
夜の相手までしろとかは誤解だろうしそもそも女である必要性があるのかわからないのでおじじがヘブンさんに雇われれば万事解決なのでは…?武士の娘どころか武士そのものだし… #ばけばけ
Reposted by kwaorin
ブルスカのみなさんにもこれからの季節のSNSのライフハックをお教えしたいんですけど、「ホカペ」とか「ホットカーペット」でブルスカ内を検索すると効率的に猫ちゃんあたたまり画像が摂取できます
(ワンちゃんやウサちゃん等も含まれます)
アケビと挽肉の味噌炒め作ってもらいましたー。
ゴーヤチャンプルーくらいの苦さ。生でかじった時より苦みはだいぶマイルドに。息子はなんだかビール=ホップみたいな苦さで美味しい!との感想でした。食感は炒めたナスよりぬるりとしている。果肉は先に食べて取り除いたけど、あれだけヌルーリとしてるからね。食材として、いけます。
一個200円だったそーです
もうひとつは山口銘菓に豆子郎という美味しい外郎があるんだけど、母が高校卒業後新卒で就職した湯田温泉街の田原外郎本舗っていうのが今の株式会社豆子郎の前身だったこと。まだ創業11年目くらいで、創業者の田原美介が社長として色々な味の豆子郎を開発してた時のようで面白い。ここもっと話を聞きたい。
でも3年ほどで辞めて結婚するまで傷痍軍人会事務局の事務員をし傷痍軍人手帳発行と恩給交付の手続きをしてたって。昭和30年代。時代だ。
プリントアウトせずスマホ上の切り貼りでポチポチ文章の体裁を整えつつ加筆している。かなりの分量になった。
特筆すべきは警察官だった私のおじいちゃんが大正7年8月21才の時に、下関市内で起こった米騒動の鎮撫任務についてたことで、聞いてたけど裏どりができた。第一次世界大戦による物価高騰、特に米価が高騰して全国的に米騒動があったよう。門司で先に蜂起があり呼応した形のようで下関では武力衝突はなかったが警察と軍重砲兵一個中隊とで警戒に当たったそう。昔の日本人はチャンと騒いだんやね
Reposted by kwaorin
生きているからこそ抱ける感情は、

生きていなければ抱かずに済んだ感情でもあり、

だからこそ例え時間が掛かっても、

その機微を愛おしめるように生きていくことがやはり大切だと、

この作品から受け取ることができました。

渋谷龍太 from SUPER BEAVER

youtu.be/uhtdWKtqwy8?...
Kaede meets you.―あなたの心にはどんなことが起こるだろう?―フィーチャレット映像 渋谷龍太(SUPER BEAVER)ver.【映画『楓』12月19日(金)全国公開】
YouTube video by Asmik Ace
youtu.be
なすではなく。アケビです
中学生の時登山学習で先生が取ってくれてちょうど居合わせたので食べさせてもらって以来人生2度目!思っていた通りの味!うす甘くて美味しい。
息子があとで皮をひき肉と一緒に炒めるそうです
皮は苦くて、それが美味いんだって
息子がフランスパン買いに行ってアケビ買って帰って来た!フランスパンは忘れた
以前母に聞き取り調査した昔話が前後や内容バラバラなんでchat GPTに整えてもらえるかと思ったけど簡単じゃないな。書いてもない叙情的なこと挟んでくるし
やっぱり自分で整えるしかないな。まずはプリントアウトしてはさみで切ってつぎはぎを組み合わすか?子にも誰にも求められてない作業!笑
ヘブン先生が善人じゃなくてドラマ気に入る。
Reposted by kwaorin
ばけばけ28話
なんか直球でエグかったですね
百姓じゃなくて武士の娘がいいとか差別もいいとこだし、高額をちらつかせればと思ってる錦織もな… おトキちゃんの反応はもっともだよ
でも20円か…(小学校教員の初任給が4円)
しかも授業中に問題文の形で錦織に嫌味言うとかヘブン先生決していい人ではないな これはモデルのハーンが実はそこまで日本人好きじゃなかったとか差別意識があったとかいう人物像もガッツリ取り込んでくるのかも 熊本とかむっちゃ嫌ってたらしいもんな
極めつけはおタエさん… 松江を離れたんじゃなかったのか
実際貧窮して物乞いやってる元士族もいたっていうしなあ
Reposted by kwaorin
チョコモナカジャンボの略じゃないんだ...(ちょっと前に品川駅にて)
「コンビニ人間」読んだ時少し気持ちが楽になったけどあの人はあの人で発注とか精算とか品出しとかまともに仕事任されてシゴデキだしなー、私そこもできなくて配慮してもらってる。
感じのいい常連さんと楽しい会話が交わせたら今の仕事しんどい業務もあるけどどれだけましかと思う。同僚さんたち見てていつも思ってる
突然の自分語りである
俺口下手だからお客さんと楽しく話できんのや。口下手だし文章も下手だしアウトプットが他者と繋がらないのは深刻な人生である。耳の聞こえない人や目の見えない人よりも絶望的だと思う
昨日レジでヘルプマークをボディバッグにつけたお客さんが、8年前に大腸がんで死にかけてなあ、ストマつけてるけどいまだに出血あるし漏れるかわからんしええ服着れんのやというて来られた。お元気になられてよかったです、と返事したけど適切じゃなかった気がする
でもストマつけたけどそのちょうど1ヶ月後の1年前に亡くなったパパがレジに来たみたいで、つい
電気座布団、1枚はパパの家かららうちゃんのを持ってきたけどボスのぶんがないのでペット用というものを注文した。室温は22度。人間も半袖Tだとさすがに寒いがエアコンはなるべく入れない方向でいたい。まー厳寒期になったら無理だけど、オイルヒーターもある、が電気代節約したい。電気座布団は安くつくみたい
カップ酒のいいちこがお湯割りにしてまだなくならないので昨夜で3日連続でお湯割りお供えした。今夜でなくなるな。
寒くなったねーパパ
一年経つね