カケハシ・レコード
kakereco.bsky.social
カケハシ・レコード
@kakereco.bsky.social
46 followers 56 following 250 posts
中古CDショップのあのワクワク感を、家に居ながら味わって欲しい!カケレコは、英ロック/プログレ/ジャズロック/英フォーク/サイケ/スワンプなど、60~70年代の音楽をメインに扱うネット通販ショップです。豊富な中古CD、ディープにセレクトされた輸入新品CD、ニッチな特集&企画。みんなで一緒にPaint It Rock ! http://kakereco.com X https://x.com/kakereco instagram https://www.instagram.com/kakereco/
Posts Media Videos Starter Packs
A&Mサウンドにボサノヴァを溶かし込んだような、最上級の木漏れ日アメリカン・ソフト・ロック!大の大人が5人してめちゃ楽しそうなジャケ通りのサウンドですね~ kakereco.com/cd.php?id=45...
ゲディ・リーの金属的ハイトーンをさらにひずませたような個性派ヴォーカルが強烈な米プログレ代表格。メロトロンが吹きすさぶ哀愁たっぷりのアンサンブルに絞りだすようなハイトーンが映えます。 kakereco.com/cd.php?id=17...
ジャズやフォークのブレンドから一旦離れ、トラッド音楽に真摯に向き合った70年作4th。B面を占める大曲「Jack Orion」を筆頭に、どこまでも繊細で格調高いエレクトリック・トラッドを鳴らします。 kakereco.com/cd.php?id=51...
90年代以降のオルタナ世代にまで影響を刻み込むギターのエッジ!「シナモン・ガール」「ダウン・バイ・ザ・リヴァー」「カウガール・インザ・サンド」が全部入ってるって、ニール・ヤングの代表作は『ATGR』『ハーヴェスト』よりこっち!? kakereco.com/cd.php?id=20...
クリームを結成するブルース&ベイカーのリズム隊、そしてのちにコロシアムで活躍するサックス奏者ディック・ヘクストール・スミス、という凄いメンツを統率する名オルガン奏者と言えば!?→ kakereco.com/cd.php?id=12...
米ツアーの失敗、妻パティとの離婚、「My Sweet Lord」の盗作問題、そして喉の不調。数々の試練に直面していた当時の心情が伝わるかのような、哀愁溢れる楽曲の数々。しゃがれ声で歌うジョージのヴォーカルは最初痛々しい程ですが、どの曲もこの声でなければ表現し得ない味わいがある事に、聴き込むほど気付かされます。「Simply Shady」「Far East Man」等の名曲も、間違いなくこの声あってこそ。 kakereco.com/cd.php?id=14...
71年Vertigo発、荘厳なロジャー・ディーン・ジャケ、プログレ/サイケ/フォークに東洋的な神秘性まで取り入れた孤高の作風…。アングラ・ロック好きのツボを刺激する要素が満載ですが、演奏陣はなんと後の10ccの4人! kakereco.com/cd.php?id=22...
南米大陸ではビートルズよりもビッグな存在と云われるのが彼ら。全14曲すべて3分以内、極限まで無駄を削ぎ落した剝き出しのロックン・ロールを叩きつける歴史的デビュー作。 kakereco.com/cd.php?id=17...
「Magic」収録の1stはもちろん傑作だけど、この2ndもすんばらしい!「Call Me Round」なんて、10回ぐらい連続で聴いてもまだまだ聴き足りないぐらいだし、極めつけは全英No.1ヒットの名曲「January」!
kakereco.com/cd.php?id=97...
本日10月20日は故トム・ペティの誕生日。それに関連してカケレコ中古在庫より「ハートランド・ロック」のアーティストを探求! - メルマガ「カケレコ通信」連動記事
kakereco.com/magazine.php...
デビュー以前のデヴィッド・アレン在籍期以来となるギタリストに抜擢されたのは、プログレ界きっての個性派にして技巧派アラン・ホールズワース!ギターを軸にソリッドに畳みかける、「アグレッシヴなソフツ」という新境地を切り開いた傑作ですね! kakereco.com/cd.php?id=70...
クリス・ヒルマン、リッチー・フューレイ、J.D.サウザーの3人によるCSNにも匹敵のスーパー・グループ!もう一曲目の「Fallin In Love」を聴いて心踊らないフォーク・ロック・ファンは居ないでしょう! kakereco.com/cd.php?id=97...
グリーンスレイドでお馴染みのデイヴ・ローソンが在籍した英ブラス・ロック・グループの記念すべき1st。カラフルな曼荼羅ジャケを反映したような、ジャジーでブルージーでオシャレなレイト60sサイケ・サウンドがGOOD! kakereco.com/cd.php?id=46...
キンクス版『リボルバー』と言ったらコレ!愛すべき「Waterloo Sunset」をはじめ、レイ・デイヴィスにしか書けない哀愁いっぱいのリリカルな佳曲ぞろいだし、このサウンドにグッと来ない英国ロック好きはいないと断言! kakereco.com/cd.php?id=69...
ブリティッシュ・インヴェンション真っ只中の65年、まるで時代に逆行するように米ルーツ音楽を独自の軽快なポップ・センスに包んで奏でたNY出身のバンド。その素朴で温かなサウンドはまさに「グッド・タイム・ミュージック」! kakereco.com/cd.php?id=19...
コーラスの魔術師、カート・ベッチャー率いるグループの68年作で、ソフト・ロックの金字塔であるだけでなく、60年代アメリカン・ロック史上の傑作ですね。楽曲、コーラス、音質、もうすべてがマジカル! kakereco.com/cd.php?id=33...
あまりに流麗かつ艶やかなクラシカル・ロックに感涙する前半、バンドのエネルギーがむき出しになったパワフルなハード・ロックに圧倒される後半。イタリアン・ロックの醍醐味が凝縮された大名盤! kakereco.com/cd.php?id=19...
67年作ですが、サイケ要素を抜いたらもう完全にプログレですね。同年のムーディー・ブルース『Days Of Future Passed』と共に、史上初のシンフォニック・ロックとすべき一枚ではないでしょうか。若きキース・エマーソンの才覚が遺憾なく発揮された歴史的名作! kakereco.com/cd.php?id=17...
ザ・バンドの1st、2ndを手がけた名プロデューサーのソロ作で、レオン・ラッセル、リック・ダンコ、ジム・ゴードンほかウッドストック&LAスワンプ人脈が集結した、ドリーミー&アーシーな米ロック傑作ですって!? kakereco.com/cd.php?id=80...
ボウイのバックバンドと言えばスパイダース・フロム・マーズが有名だけど、それ以前の「スペース・オディティ」で演奏をしたのはこのグループ。後にフロイドのサポート・ギタリストも務める名手ティム・レンウィックが在籍していて、プロデュースはトニー・ヴィスコンティ! kakereco.com/cd.php?id=17...
オールマンズにとってデュアン生前最後のアルバムとなった72年作。これぞサザン・ロックというグルーヴィーでご機嫌なサウンドが詰まってるのに、聴いていると言い知れない切なさを感じてしまう一枚です。 kakereco.com/cd.php?id=29...
TEN YEARS AFTER解散後に、アルヴィン・リーが米南部のソウルシンガーと組んで発表した作品。スティーヴ・ウィンウッド、ロン・ウッド、イアン・ウォーレスやマイク・パトゥに加え、Hari Georgesonなる偽名でジョージ・ハリスンも参加した隠れスワンプ名作! kakereco.com/cd.php?id=10...
穏やかで繊細なポップネスと弦楽器やメロトロンによる格調高さが絡み合ったこのサウンド、心にじんわり沁み込んでくるなあ。「田舎のビートルズ」と称されるグループ、72年の名盤! kakereco.com/cd.php?id=31...
ニッキー・ホプキンス、アラン・デイヴィス、ジョン・マークによるグループって、英ニッチ・ポップ・ファンにとってスーパーといえるグループですよね。さすがのハートウォームな佳曲ぞろい! kakereco.com/cd.php?id=25...
BARCLAY JAMES HARVESTのメイン・ソングライター/ギタリスト、72年録音のソロ・アルバム。BJHよりもロック的ダイナミズムに溢れつつ、相変わらずの心揺さぶる哀愁のメロディが素晴らしい。名曲「Child Of The Universe」のプロトタイプも収録!
kakereco.com/cd.php?id=71...