つかさ
banner
harutoomi.bsky.social
つかさ
@harutoomi.bsky.social
26 followers 28 following 990 posts
フォロバはあんましませんし、しなくていいです。 挨拶もほぼしてない/昭和生まれ/ジャンルは鋼/ 推しは大佐/主に文字を書く。稀に絵/ロイアイメインだけどハボロイも好き。その他多数のカプを書く/BLはRPはしないけど関連呟きはする アイコンサークル名にしてみた。
Posts Media Videos Starter Packs
歩きがてら問題解いて〜で、アルクエスト思い出しました。
子どもが低学年の頃何度か参加した。(高学年でも行けると思うけど、コロナ禍でなくなった)
あちこちでしてるので、歩くのお好きなお子様で、問題解ける年齢になってたら一度参加してみても良いかと。
alquest.org
アルクエスト | 親子で楽しむ小学生向け謎解きウォーキング | 全国で開催中
alquest.org
是非!ってほどの気合い入った問題ではないんだけど、普通に楽しめるしお散歩ついでにするにはちょうどよい感じでした。
写真はパワースポットらしいので行ってみた将門塚、お昼、二の丸池の鯉、諏訪の茶屋。
鯉こんな優雅で綺麗なん初めて見たが?ってなる。
あと松が見事でした。
白人系の人ばっかで欧州の公園気分になる。
あとは大奥ここかとか松の廊下跡かとか。
行ってきた!
大手門は混むとあったので平川門側から。
実際入門の為の荷物検査が大手門側は並ぶけど、中は大差なかった。二の丸池のが1番簡単だったので、これが最初の想定かもしれない。
ヒントがないので、もものめさんに聞いたよ。心強いね。
地図は印刷して、手元にメモできるようにした方が良いかも。
スマホ画面書き込みできないので…。メモアプリだと切り替え面倒だし…。
お散歩気分で良かったです。
気候のいいうちにしたいことの1つに、この皇居謎解きがあって、天気の良い平日に突発で…とか考えている。
夫氏に言ったら羨ましがられたので、休日一緒に行く?来月の三連休とか…と言ったが、休みの日は寝たいと断られた。
だよねー、難しいよねー。私ばかり遊んでいて済まない…。
www.kunaicho.go.jp/event/nazoto...
「皇居を巡る謎解きの旅 with QuizKnock」 - 宮内庁
皇居東御苑謎解きイベントを掲載しています。
www.kunaicho.go.jp
先の男性に反発した人の中には、その女性の描かれ方に対する反発を度々表明していた人もいて、だから私は未だになんか納得できない。別にご本人にどうこうは言ってないが。そういう感じなんだ!?っていう。
この納得のいかないモヤつきを、BLを検索避けするのは差別ではなく云々を見ると思い出す。
感情的な理解と、理が通ってない不快に由来する感情的な反発……。
あと話しずれるが、実際ある程度リバを入れろって流れになったら、喜ぶ読者も喜ぶ書き手もいると思うんだがな。ある程度。選択はあっていいやろ。
検索避けにからんで、毎度BLを検索避けするのは差別ではなくての文章を読む。
それで思い出したのは、前に当事者男性が、「周りにロールモデルがいなかったこともあり、BLを見ていた。現実とは違い役割固定されている作品ばかりなのに違和感がある。リバ有りを増やすべきでは」みたいなポストをした時、BL好きな人からは結構な反発があったこと。
BLはファンタジー、それはそう。面倒くさいのはBLは男性同士の側をかぶった女性の為の恋愛物なので、己の内面に根ざしたものに他者から口を出される不快感は私にも分かるんよ。
でもそれなら、少年漫画の中で女性の客体化に文句を言うのは違うくないのか…。理屈が通らなくないのか。
ない場合はわかりやすさが大事だしみたいな感じだったと思うが、三田さんは司馬遼太郎が出しゃばって解説して許されるのは大家だからであって、素人が真似したところで読者はそっぽ向く的な書き方だった。性格ぅ。ああ。比喩表現やりすぎんなで村上春樹もやり玉に上げてた。まあ、だいたい劣化コピーに堕するもんな。
ああ、作品を読むみたいなのが半分くらいあって、この文章はこういうところがすごくいいって解説がある。今思えばこの本のメインはそれだな…。(遅)
読者の気を引く話の展開の例に上がってた本の展開がめっちゃ気になってメモった。図書館にあるといいなー。
プロを目指す文章術読了。
やや期待外れかなー。途中でBL小説の書き方の方読んでたけど、あっちのほうが具体的だな!と思った。
三田さんは高校時代に編集がついて、指導受けて芥川賞受賞→デビューの流れなので、上手くなりたいと投稿を繰り返したBL小説の人とは立ち位置が違うなとも思う。
文章については削れしか言ってなくない…?
・一週間くらい置いて読み直そう・縦書きで印刷しよう・恐れず削ろう。
とかは両方に共通するような。
あとふたりともシンプルが一番(三田さんは密度は増やせとも言ってるが)って言ってるが、そうは言っても作家の中にはクセのある文章の人もいる。
BLの方は、これは私のやり方だから、才能が
そういやえっくすで書いたたまに数学教えてた子、モル計算の時もわかんないの教えてーって確かテスト当日の朝言ってきたのだけれど、そこで教えたのがことごとくテストに出て私が満点取れたので、進研ゼミか??ってなったのを思い出した。
真面目に勉強してたんやろな…。
例のレモネード飲みながら大画面で鑑賞会は中々のインパクトありますね…!🍋
やっぱりなー、ハボックはなー、何かできればいいって訳じゃなくて、大佐の隣で走りたいんだと思うんよなー。
多分BL解釈でなく原作の解釈で…たぶん…(よわき
自分の強みがそこにあるって理解の上かもしれないけどさ。
チームとしてバランス取れてたから、欠けた時に崩れるので、大佐的にはだから属人性を取っていく方向に動いたほうがいいんだけど。
そうしたとして、別に個人に対する思い入れもあると思うけど、あのひと。
コロナ禍で喉の炎症がある人の呼吸の助けになるように〜ってのは見た気がするな。
思いの外すごい実験してた。被験者の人えらい…。ありがたいというべきか。
ロイエン夕ールさんはオッドアイの青年将校なんで多分違いますね。
ロイの日の子はなんかゲームキャラっぽい感じの少年だったような。
別に聞かれてませんが私ロイエン夕ールさん2番目に推してました…!冷酷切れ者美形親友にはやや甘い生い立ち複雑暗くて女食い散らかし将校です!
モブロイ、ロイドさん含まれるのは認識してたけど、改めて見てみたら銀英伝のロイエンタールさんもいらっしゃる…。
数は少ないが。
おお、突発なのでさすがに1人で行くつもりでしたが、誰かが一緒なのも心強いです!
タイミング合えば是非!
読書会面子にもよりましょうが休日のほうが良いですよね?結構学祭やオープンスクールシーズンなので、土日だと11月半ばかな〜と。
多少前向きに歩けるように!と万歩計アプリ入れてみた。歩数数えるだけのやつだが。
八咫烏シリーズ待ちになって、図書館通いが控えめになったからな。なんか夢中で読めるものがあればいいのか?
行けばそれなりにこれ読みたかったやつってなるんだけども。
多分需要は少ないんよなぁと思いつつ、まあでもこういうのは適宜変えるより淡々と事務的に同じようにするのがいいなと結局お知らせ。
私が認識してない人に需要はあるかもしれないし。
我が知らぬ人の需要は無視されても仕方なくねとも思わなくもないが、気づいてないだけであるかもしれないし!と思うほうがなんか自分的に良いなと思った。
長い言い訳のようでもある…(小心者め…
カズオ・イシグロは未読なので適切か分からんですが、私の頭に浮かんだのは長野まゆみですかね。
でもご要望はもうちょっとカフカみたいな重たい感じなのかな…?
どちらも魅力的ですねぇ。解説が入るなら渋谷なのかな。
横浜はまだ行ってないですし、横浜も良きですね!青葉さんのが横浜でしたよね?
うっすら希望はありそうな気がしますが、行きたい!ってするには参加できる自信がないよ…みたいなふわっと不安な方はいるのかもしれない…?くらいですね。
そういや私はロイアイの薄い本読書会の話を進めてないな。
性的傾向とは別に好きになっちゃったんだ系の台詞、一昔前は異性愛者規範に裏打ちされた特別さの強調だったが、そこから異性愛者なのか同性愛者なのかの表明期間を経て、だんだん異性愛者とか同性愛者とかそういうことじゃなくて、ただ君が好きって表明になってきてる気がする。
同性愛者であることは特別ではないって数年前からなってきたけど、次は君が好きというのは君に対する恋愛的な惹かれであって、性的な惹かれや性的な傾向の吐露ではない、とか増えるんかなーと。
気候のいいうちにしたいことの1つに、この皇居謎解きがあって、天気の良い平日に突発で…とか考えている。
夫氏に言ったら羨ましがられたので、休日一緒に行く?来月の三連休とか…と言ったが、休みの日は寝たいと断られた。
だよねー、難しいよねー。私ばかり遊んでいて済まない…。
www.kunaicho.go.jp/event/nazoto...
「皇居を巡る謎解きの旅 with QuizKnock」 - 宮内庁
皇居東御苑謎解きイベントを掲載しています。
www.kunaicho.go.jp
ぬいのグッズのあたりは結構人がいたので止めといた。
あんなん大事にしてる子がいたら夢中で見ちゃうよ。いなくてよかったのかもしれない。
アルトヴァリエ、かっわいー、こっちも可愛い〜💕とテンション上がって予定以上にフラフラしたので足がまあまあ棒だが、さすがに体力戻ってきてる感がある。
術後検診3ヶ月のが来週かー。