あさり
banner
athalisawali.bsky.social
あさり
@athalisawali.bsky.social
99 followers 71 following 1.9K posts
現にあるものをぶち壊す 監獄廃止 アイコンは赤い背景に口を開けたおばけのようなキャラクターが両腕を上げて伸び上がっている絵。ヘッダーは映画『ターミネーター』のラストカットの画像。サラ・コナーの乗る赤のジープ・ラングラーが荒野の一本道を走っていく後ろ姿
Posts Media Videos Starter Packs
イメージしやすいところの日帝時代の大勢は“多民族”言説で、一視同仁とか八紘一宇的な考え方に最もそぐわない“単一民族”言説は基本的に批判対象だった。
そしてこの“単一民族”言説は別に右派の専売でもなく左派もそれを使ってきたところがあって、単純に右派的な流れとか保守反動ということだけでなく、この社会の根っこのところにある問題(例えば天皇制など)や、差別とか排除の仕組みや思想を解体しないといけないという話。
「日本は単一民族」って言ってるやつより、「日本は“ほぼ”単一民族」って言うやつの方が邪悪さが浮き出てるよね。
じゃがりこがじゃりン子チエに見えたからうちのカバンにおひさんひとつ
麻生太郎の投票のときに起こった拍手についてはTBSラジオの澤田記者も報告していたけど、曰く指名されるであろうひとのときに起こるのは通常でも、その他のひとのときに拍手というのは見たことがないと。かなり異常な雰囲気だった様子。
Reposted by あさり
首班指名選挙の国会傍聴へ行った人に感想を尋ねると「麻生太郎が投票する時に拍手が湧き起こって気持ち悪かった」とのことだった。

それは気持ち悪い
麻生太郎のときにもみられたやつだ。
高市早苗が韓国海苔とかドラマとか好きと言っているのに対して、さすがですね、巧みなリップサービス云々というコメントだらけになっていて、心底胸糞の悪い気持ちになった。
レオナルド・ディカプリオ総選挙聴いてて、意外にもまあまあわたしディカプリオの出てる映画観てたんだなあって気付いた。そんなに知らんしとか思ってたけど結構知ってるひとだったんだわ。個人的にはロミジュリかな。
寒くて猫がどこのおこもりにいるのかわからなくなる時期がきた。
戸籍制度守るぞーってのと強制的同姓制度の堅持と皇室典範のところの男系男系言ってるやつと、日の丸燃やしたらダメ法案のところとか、昨日吉村が“日出る”とか言ってて気分悪かったけど、そういう気分の悪いのを態度だけに止めることなく、何かしらの形で制度としても強化して表現しようとしている。
全体的になんだか抽象的であったり借り物っぽいというか、使われがちな文言が多用されていてそれも酷いなあと。”高齢者”の定義の見直しと”現役世代の負担を”云々の噛み合わせの怖さとか、憲法は明らかに九条のことだろうけどその改訂がさも当たり前みたいな書き方をされていたり、外国人がどうのこうのとか原発推進とメガソーラー規制など、完全に一部のネットでみるなにかでしかない。全部が。
連立政権合意書なる怪文書を読んだけど、なんかもう本当におぞましい限りの文言が、わたしにはキャパオーバーってほどの情報量で無理!ってなった。ダメなものはダメ!で全部丸めて捨てて終わらせられたらいいのに。
インフル打った💉
それに維新はそんなのをも“身を切る”の中に取り入れてパフォーマンスしてきた集団だしね。我々は身内に甘くないがゆえに徹底的に…みたいなことでね。しかしちょっとまえのハラスメントのときに、その徹底的アピールから党内調査しますってやってたけど、結局半年くらいロクな報告もなくよくわかりませんで終わらせたんよね。でもそんだけ引っ張ったらみんな辟易して記者もあまり聞かなくなるし、だんだん忘れていくってことをよくわかってやっている。そういう連中なんよ。
誰かも言ってたけど、今後維新のスキャンダルがものすごい数出される可能性は高いけど、しかし裏金ですらこんな感じで終わり感出して、そんな中議員定数削減とかいう暴論へのすり替えにそれこそ大事だ!が始まって、しまいにはそんなことより経済対策が!の合唱になっているのをみると、どうにもそんなものいくら出てきたところでって思いしか湧いてこないなあ。
なんでかチャーリー・パーカーそんなに聴いてなくて、ビバップっていうと最初に出てくるくらい名盤なのは知ってたけどガレスピーとの“Bird and Diz”今更聴いたらすごく良いねこれ。なかなか上手いこと演奏すんじゃんこのひとらって思った。見込みあるよ。
アースで満たされたらファンカデリック/パーラメント、サン・ラあたりもおすすめ。スライはもちろん。
前後の文脈とか動作込みですけど、ちゃんと何を言わんとしているのか伝わる感じがすごく良いですよねあれ🐧
世界で一番いい曲、アースの September は異論なし。確かに世界で一番いい曲ですわ。
地球から脱出して星になりたい。
なんかまたぞろ『美とミソジニー』がトランスヘイターによって宣伝されている様子。それを指摘したひとに対する揶揄も含めてまた繰り返しがなされている。
でも30代半ばから40代のひとって、あのときの田嶋陽子でフェミニズムを知ったというひとも多かろうと思うから、そういうことでは意義の深いものだったんじゃないかと思う。当のわたしが全くそうだし。なんなら初めて意識したフェミニストだから。みんなからバカにされてる姿をテレビでみてひとりで立腹する子どもだった。今では何かと批判的に言及することが多いけど、根本的にはそのように尊敬の気持ちはある。
田嶋陽子がテレビに出したときには関係のあるフェミニストからもすごく怒られたって話よね。あんなんじゃあただ言い負かされただけみたいに映るってことで。しかしそれはテレビ側がそう企画して編集して見せていたものだったということで、そのときのやり方を踏襲して今もってやってる連中がいるという。
体調良くなくてどうしよ。寝よ。
Reposted by あさり
議員増やせ削減するなっていう報道を増やしてほしい