戸崎圭太、川田将雅が1番人気で計4連敗の大波乱…それでも出なかった6億円【WIN5】
戸崎圭太、川田将雅が1番人気で計4連敗の大波乱…それでも出なかった6億円【WIN5】 いまだ的中1票でも6億円出ず WIN5の結果 19日に京都、東京、新潟の3場で行われたWIN5の結果は、的中わずか1票の5億6252万1610円という驚異の超大波乱。まだ出たことのない1票6億円には届かなかったものの、この日の挑戦者でただ一人のひとり占めとなった。 ちなみに日曜の売上げは8億飛んで360万円。暴利を貪るJRAが3割ピンハネするため、満額の6億円を手にするには8億6000万ほど売れていなければならない。今回にしても何の苦労もすることなく、彼らは約2億4000万円をその懐に入れているのだ。 人件費云々なんかの話はどうでもいい。他の券種に比べてWIN5だけバカみたいに搾取しているから毎回怒っているだけである。 話は替わるが、来週10月26日の菊花賞デーは「JRAサンクスWプラスデー」という名目で全券種が80%となる模様。耳障りのいいセリフを言いつつ、「実は単複の払戻しは変わっていない」カラクリに騙されてはいけない(戒め。つまり、搾取率が20%の来週なら6億円の払戻しになってたって訳ヨ。 まあういんごやる人にとっちゃ、こんなときだけ人権を得られるわけだから、いつも以上に張り切ってやるしかないやね。 それでは各対象レースについて簡単に振り返っていきたい。 東京10R西湖特別(2勝)ダ1600 先手を主張したトルショーにレッドダンルースが執拗に競りかけ、バランスダンサーも追いかける前掛かりの展開。むしろこれだけ競り合っていながら4着に残したレッドダンルースの強さが際立った。明良もあんなにガリガリやらなければチャンスあったんじゃないか? かといって完全に差し馬有利の展開になったのかというと、意外にもそうとは言い切れない。混戦から抜け出したのは、直線4番手まで進出していたクールブロンだったからだ。 逆に後方待機に徹した戸崎圭太サノノワンダーは、間に合わないまま2着に敗戦。単勝1.7倍の圧倒的人気に推された馬が、いきなり取りこぼしてしまった。 10番人気の激走もそうだが、「1番人気の戸崎圭太」も十分に恐怖を植え付けた。 クルーブロンは戦績が示す通り、つかみどころのない馬で、馬券に絡んだのも昨年12月京都以来10ヶ月ぶり。 前走はスマートスピアに先着を許していたが、今回は相手が武豊から三浦に鞍上弱化。こちらは武藤君から内田君に鞍上強化した分だけ逆転したのかもしれない。 2勝クラスのダートは3歳世代が勝率4割超えの得意条件でもあり、仮に戸崎がミスするにしても3歳馬が勝つと読んでいたけど大外れ。ハナから決めつけてしまったのは安直だったと反省するしかない。 ジョッキーコメント 1着クールブロン 内田博幸 「いつもズブいと言われていましたが、今日は反応してくれました。良いポジションを取れて、狭いところもスッと入れました。調教もびっちりやれていましたし、その辺りも良かったのではないでしょうか」 2着サノノワンダー 戸崎圭太 「初めて乗せてもらいましたが、前半の追走が楽ではありませんでした。最後はしっかり来られるので、この馬のスタイルはこういう感じなのかなと思います」 ※君のスタイルもそう() 3着スマートスピア 三浦皇成 「上手に競馬をしてくれました。流れに乗って最後まで頑張ってくれました」 4着レッドダンルース 菅原明良 「前めで、揉まれないところで運びたいという話をしていましたが、あまり上手くいきませんでした。それでも最後はしぶとく粘ってくれましたし、力のあるところを見せてくれました」 ※こういうのって騎手同士の上下関係もありそう 京都10R京都競馬場開設100周年記念(3勝)ダ1400 1.7倍を飛ばした戸崎圭太と同じく、2レース目も1.5倍ダノンフィーゴを川田将雅が盛大に飛ばした。もしかしたら、秋華賞(G1)のカムニャックと連勝するんじゃないかと考えもしたが、どちらもダメダメの結果である。 波乱の原因は、何といってもスローの前残り。前後半3Fは35秒7-35秒4に落ち着き、前の馬が競り合うこともなくペースも落ち着いた。 で、気になって全パトを見てみたのだが、川田君が下手こいちゃってるねこれ。 犯人は誰かというとイノセントキャットの武史。外から内を絞めていき、強気な川田にしては珍しく引いて前を塞がれている。窮屈なところに入った関係で加速が鈍り、後手後手に回った結果、直線入り口では前と差が開いてしまった。 本当に強い馬なら、この程度の不利は跳ね返して勝ってしまうけど、ダノンフィーゴはそこまで抜けた存在じゃなかったってことね。 関西圏の武史は勝てないから軽視しているとはいえ、こんな格好で間接的に波乱の使者となっていたのは驚き。ダノンフィーゴ自身はバテていたわけでもなく直線でも伸びている。このレースでも秋華賞と同じく道中で出していったルメールの判断は光った。 気に入らなかったのは川田将雅のコメントの方。もう少し誠意ある言葉を話せ。 ジョッキーコメント 1着グランフォーブル 酒井学 「前回は楽にハナに立って最後はバッタリ止まって、調教師からハナにこだわらなくて良いと言われていました。ただ、被されて揉まれる競馬だとメンタルが萎えてしまうので。厩務員の方も出来が一番良いと言っていましたし、良い状態の時に乗せていただきました」 2着エストレヤデベレン ルメール 「良いポジションで頑張ってくれましたが、最後は同じ脚になってしまいました」 3着ダノンフィーゴ 川田将雅 「ゲートは出ましたが、その後追走に余裕なく、勝負所でも苦しくなってしまいました。ラストだけ動きが出ましたが、昇級戦で良い経験になったと思います」 新潟11R新潟牝馬(L)芝2200 カネラフィーナの強さは認めた上で、狙っている穴馬が何とか一発やってくれないかと期待したレース。さすがに52キロの軽量も後押しして押し切られてしまった。 2着に前走で内容の良かったフレミングフープ、3着に前走で北村友一の騎乗が不満だったレミージュが入り、当方の馬券もあっさり的中。馬券はWIN5購入後の残額で遊ぶ程度だが、今回は新潟と秋華賞の2つだけ購入した。 ここは豆券買ったんだ😇 pic.twitter.com/dQWZ0ivaCc — 黒い太陽(公式) (@black_sun3710r) October 19, 2025…