アスカ
askad2.bsky.social
アスカ
@askad2.bsky.social
62 followers 56 following 8.7K posts
最近はペケよりこっち見てます。 ただいまRPG MAKER WITHでせっせこRPGツクってます。完成まだまだ未定。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
かなり怖いですし、どうしようか正直迷ったのですが、きっとバグ取りは出来たと思いたいので再度公開いたします。内容物はそこまで変わってませんが修正項目はかなり多いです。
並列処理の見直しも行って、それに関する各種命令もかなり入念にチェックしたと思います。ひとまずこちらの環境では抜けはないはずです。
#RPGMAKERWITH
シナリオイベントを組み始めたのでシナリオスキップの仕様を考えてたんだけど、果たして上手くいくだろうか。まぁ帰ったらやってみるべ。
休憩入りました。今日は朝からトラブルで嫌な予感。
さて仕事行こ。
並列処理で移動方向を決め、座標とリージョンと階層を読み取り、プレイヤー座標X-シンボル座標X、プレイヤー座標Y-シンボル座標Yを計算し、X=0でY=1(負数の場合は-1を乗算する)のときとX=1でY=0の時に「このイベント」指定でセルフスイッチBを起動。
セルフスイッチBが起動すると自動実行でバトル処理が始まり、終了後セルフスイッチDを入れる、という感じ。
BはBattleのB、DはDeadのDです。
敵の移動については色々とオミットした結果カスタム移動も一応使えんことはない感じにはなったはず。その辺もちょっと調査しよう。
今は「リージョン10~13のとき上下左右に方向指定移動」みたいな形なので。進入不能地点を作れるようにするついでに、ルート指定にも役立ちます。
この「個別座標確保」がまぁまぁ曲者で、これのせいでシンボル最大10、変数20で処理する事になってます。ついでに言うと敵の階層処理も変数で読み込んでいるので、リージョン保存等含めて敵シンボル制御だけで変数60以上使う始末です。
そういえばウチのシンボルエンカウントシステム、全てのシンボルのリージョンを取得するついでに、スフィア盤の戻り処理でイベントの位置を戻す処理のために個別で座標を確保してるんですが、プレイヤー座標と組み合わせて「隣接した時にバトル開始の自動実行を起動」するようにしてるんですよね。なのであれはトリガープレイヤーから接触でもイベントから接触でもなく、並列処理です。
これ設定するのがアホみたいに大変なんですがひじょうに便利で、敵の移動ルート指定や侵入不可地点の設定も簡単だし、バトル移行もプレイヤー側の不正操作(っていうか仕様上絶対制御できないので仕方なく発生し得る動作)による制限も受けづらい。
改めて見ると笑う
ワーネバ周期なのかもしれません(30日1年)
めっちゃ分かります。スピーカーじゃなくてイヤホンなり付けてプレイしてたからかもしれないですが、音の発生位置が右か左か大きいか小さいかで凡その判断を付けたり、そもそも「何となく分かる」感覚があったような
どこぞの見た目は大人頭脳は子供の名探偵は2日1回のペースで事件起きてるとかなんとか
それはそれとしてテキスト打ってるんですが今ひとつしっくりこない。
それなすぎる。あと声
かつて小タル爆弾を定規にしたり打ち上げタル爆弾の着弾までの時間を測ったりして金冠判定してた人種がいた
いや流石にそれくらいの事は言って頂かないと…
企業「目視で判断するのは難しい! 数をこなそう!!」
プロ「この場所からこのエリアに入りこの部分に頭の位置を合わせた時にこのラインを越えているかどうかをチェック。実際に近付いてみて主人公の頭の位置がこの位置にあればほぼ確定」
すげー企業wiki感あるコメントだな…w
あれツクールXPの作品でしたっけ。名作でした。
まずスタート地点が「鬱の洞窟」なフリゲがあってですね。おっさん or dieっていうんですが。
ダクソ的篝火ワープとでもいうべきか。これなら拠点からワープでも問題ない…が。それよっかスイッチこれ以上使いたくないよって方が問題なんですよね。あまり細かく設定すると3桁見なきゃいけないし。流石に多くとも50そこらで済むと思いたいが…
んで今回のワープ関連について、どうしようかなぁとずっと悩んでたんですよ。
移送の幻灯みたく何度も使えるどこでもワープ装置にすべきか、テレポストーンみたく有料で消費な感じにするか。
思いついたのが、ホームポイントワープです。
ん-、盤処理で今頃になってはじめて致命的なミスに気が付いた。処理を作ったのが太古の昔なのでさてどう解決したもんかと思ったけど、案外なんとかなるもんだ。自分でツクった処理だとやや忘れてても大体分かるもんだね。
並び替えに関する処理がだいぶザルだったのが敗因でした。
泳ぐ皿の上の魚でコーヒー噴き出しそうになってしまったじゃないですかw
エンカウントや敵の挙動に関して、かなりやりたい事の色々をオミットする事になってしまって残念。とは言えツクりやすさは格段に上がったかなー。場合によっちゃ敵の配置数を最大10から増やしてもいいかもしれない。
ひとまず、あちこち作り替えと調整を完了。メニュー開いた時に敵を停止させる処理もオーケー。