445
banner
10932scrap.bsky.social
445
@10932scrap.bsky.social
47 followers 64 following 1.9K posts
放送大学/競馬/猫/カメラ/クロスカブ110/エレキギター 徒然ログ: https://sizu.me/45yoko
Posts Media Videos Starter Packs
オールレザーのバッグが欲しいけど、減価償却のプレッシャーで気落ちするから中古で買いたい……でも欲しい型はあんま人気ないらしく中古市場に出回らない……
社会、あまりにも病んでる人が多くて、病んでないにせよしんどくしてる人が多くて、なんかきっと間違ってるんだろうなと思いつつ、何が間違ってるのかいまいち分からず、本を読む。
個人では成し得ない規模で社会に影響を与えられるから会社ってすごい!大事!
と言うのが根本にあるっぽい。
社会に影響を与えたいと思ってないし、
チームプレイで何か成し遂げなきゃならないなら舌噛み切って死ぬ方がマシ、と言う価値観の私からすると、へー!こう言う考えの人いるんだ!と新鮮でした。こう言う人たちと関わらない人生を歩みたい。

『働くためのコミュニケーション力』 山田ズーニー www.reads.jp/posts/567211 #Reads
445 "働くためのコミュニケーション力" on 2025年10月27日 - Reads
働くためのコミュニケーション力 "元々は、『新人諸君、半年黙って仕事せよ』と言うタイトルだったらしい。半年ROMれってやつだ。 201...
www.reads.jp
コミュニケーション力の本を読んだので、本日バ先で偉い人から、「最近転勤してきた人の評判悪いみたいなんですけど、どうですか?態度が横柄とか語気が強いとか……」と聞かれて、
「声が大きくてよく通るのもありますし、隣の部署の△△さんほどは丁寧じゃないかもしれないですねえ」
と返すのみにした。間違っても「△△さんのバイクは幸せ者ですよ。絶対クラッチ操作うまいって確信できる物腰ですもんエブリタイム。」と付け加えなかった。
無印の下着、+サイズ出てる!いつからだ!?ありがてェ〜
Reposted by 445
イーロン・マスクが4~6週間以内にXのおすすめアルゴリズムからすべてのヒューリスティック要素(いいね、RP、リプ数、PV数など)が削除されると発表。
今後はGrokがユーザーの投稿に目を通し、そのユーザーが何に興味を持っていて、何を見るべきかを判断するとの事。

他のSNSプラットフォームでもおすすめアルゴリズムの不透明性や恣意恣意性が問題になってはいるが、それでもヒューリスティック(ユーザーのアクション)を完全に排除してAIに委ねるというのはXが初となる。

(´-`).。oO(18日の発表なので少し古いけれど、青空で殆ど話題になっていないので)

x.com/elonmusk/sta...
前提として
⭐︎日本企業って素敵
⭐︎働くって素晴らしい
⭐︎会社って最高の発明
みたいな価値観の本なので、お仕事本として読むときょうび鼻で笑いたくなる。
コミュニケーション本として読むと確かにわかりやすい。でもここまで気を遣って関係維持する相手って人生に必要?という疑問が湧く。
Twitter村でASD向けに紹介されてた山田ズーニーの本、絶対にうちにあると思って本棚探したら本当にあって笑った。10年前に買ったよ確か。内容?読んでないから知らんww
四日前に読みたいリストに入れた本がなんで読みたいかわからない!バカ!ちゃんと理由を書きなさい!収拾がつかなくてパニクって嫌になるのはあんたでしょうが!
情報量が整理されている曲が好き。
最初のアルペジオもだんだん盛り上がっていくリフレインの感じも瑞々しくて好き。
或る街の群青の練習始めた。アジカンだと1番好きな曲。
走ったら!なんだか元気に!なったよ!
私は多分根本の傾向は軽い方なんだろうけど(父親はガチASDぽく、母親はわからんが多分何か診断がつくはず)、環境要因の拗れでこうなってそうなので、重度で拗れてる人の「納得しないと謝りたくない」みたいのはそこまでない。謝罪の言葉は安いし、謝らないときは私の意思で謝らないからその時点で私が悪いと思ってる。
ムカつく奴はそりゃいるけど、殴ってくるわけじゃないし、殴らられたら蹴り返したら私の方が強いし。
自分が優秀だと信じたがるからおかしくなるのです。人間はみんな愚か。そこに例外はない。
わからないことを聞けないのは単純に自分の自意識が邪魔なだけだし、合理的に考えたら聞いた方が絶対いいし、聞いて不機嫌になられたら悲しい顔をして他の人に同じことを聞きにいけばいいと私は学習してますね。
わからないことを聞けないのは単純に自分の自意識が邪魔なだけだし、合理的に考えたら聞いた方が絶対いいし、聞いて不機嫌になられたら悲しい顔をして他の人に同じことを聞きにいけばいいと私は学習してますね。
でもせっかくだから読んでみよっと
化学と一緒でまず飲み込むことが嫌なんだよな
とは言えせっかくなのでペラペラ読もうっと。
転職先で己の発達具合にクソほど悩んで仕事辞めた後に買った本って感じ。そもそも世間的に良しとされてる労働自体が好きじゃない(お仕事の原体験が自営業のため)からそこ頑張ってもなあなんだよ。
Twitter村でASD向けに紹介されてた山田ズーニーの本、絶対にうちにあると思って本棚探したら本当にあって笑った。10年前に買ったよ確か。内容?読んでないから知らんww