#happyな日本美術
閉館した体育館をアートの展示場所に 柳幸典さん「プロジェクト・ゴジラ」/台湾
11:20

離島・馬祖で5日に開幕した芸術祭「馬祖ビエンナーレ」(馬祖国際芸術島)で、日本の現代美術作家、柳幸典さんの作品「プロジェクト・ゴジラ―健康な島々幸福な馬祖」(Project God-zilla – Healthy Islands Happy Matsu)が今年1月に閉館した連江県立南竿郷旧体育館に展示されている。体育館に深穴を掘り、現地で出された大量のごみを積み上げた。中心にある大きな目玉には、原爆が投下された広島と長崎のキノコ雲などの光景が絶えず映し出されている。 […]
Original post on pbs.idv.tw
pbs.idv.tw
September 10, 2025 at 3:43 AM
2025年トニー賞ミュージカル作品賞“Maybe, Happy Ending”。

2020年に日本版を観ました(コロナで一時劇場が休止状態になった後、上演再開されてすぐの作品であの時のことを思うと感慨深い)が、BW版の美術デザインは日本版と同様に韓国版をベースにしつつも、洗練されている。
デザインの検討ひとつとっても、素案の数がもう違う。コストもかかっているだろう。

日本版の時は再開できたことにひたすら泣けてきて作品を堪能するところまでできなかった。
できれば、こちらのバージョンも観てみたい。

www.youtube.com/watch?v=U4o-...
How the Broadway Musical “Maybe Happy Ending” Creates Visual Magic | The New Yorker
YouTube video by The New Yorker
www.youtube.com
June 11, 2025 at 2:37 PM
2025-013
『HAPPYな日本美術 ―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ―』
#山種美術館

年末年始を含む会期中に、幅広いテーマのHAPPYな日本美術を紹介する展覧会。

松竹梅や七福神、富士山、鶴や龍など、新年の定番が描かれた作品でHAPPYに。
また、子孫繁栄を思わせる川端龍子《百子図》や、なんだか嬉しそうな表情を見せる《埴輪(猪を抱える猟師)》など、様々な主題の作品にもHAPPYを感じます。
March 23, 2025 at 1:19 PM
山種美術館にて芸術鑑賞。

特別展 HAPPYな日本美術
伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ
2024年12月14日(土)~ 2025年2月24日(月・振休)
February 22, 2025 at 2:13 PM
【2月24日まで】HAPPYな日本美術―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ―@山種美術館
2024年12月14日(土)~2025年2月24日(月・祝)
www.yamatane-museum.jp/exh/2024/hap...
【特別展】HAPPYな日本美術 ―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ― - 山種美術館
www.yamatane-museum.jp
February 22, 2025 at 3:37 AM
『HAPPYな日本美術』を観に、山種美術館(恵比寿)に行ってきました。
#青空美術部 #美術鑑賞 #美術館

写真撮影は、この埴輪のみ。
(…どーやっても、後ろの若冲の作品写るやん🫠とか思いつつ…)

比較的落ち着いて観ることができました。

その後、恵比寿ブルワリー東京で荒木飛呂彦先生の美人画を観に行ったら、本日は法定点検のために休館でございましたorz…
(打首獄門同好会の「どうして」が脳内再生されました…)

もっとゆっくり日本画観てりゃ良かった…
February 16, 2025 at 11:50 AM
山種美術館でやってるHAPPYな日本美術行ってきた🐘🎊 なんとなくおめでたいイメージがある動物から、おめでたい理由などを初めて知ったモチーフもあっておもしろかった〜 
併設のカフェで展示絵画にちなんだお菓子が食べられるのもいい 菱田春草の白牡丹をイメージしたお菓子をたべました
February 15, 2025 at 12:53 PM
山種美術館の「happyな日本美術」を見ました。展示自体は近世近代と色々あって興味深く楽しかったのですが(🐗抱えたハニワが可愛い)、恵比寿駅から600m少々が坂道なのは、東京に疎い人間にはわかんなくて頭抱えました。
汐留だの有明だのと埋立地ばかり行くので、東京は坂の街、起伏があるということをよく知らないのである。
February 15, 2025 at 8:40 AM
【2月24日まで】HAPPYな日本美術―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ―@山種美術館
2024年12月14日(土)~2025年2月24日(月・祝)
www.yamatane-museum.jp/exh/2024/hap...
【特別展】HAPPYな日本美術 ―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ― - 山種美術館
www.yamatane-museum.jp
February 15, 2025 at 2:34 AM
山種美術館のHappyな日本美術展に行ってきました。要は吉祥テーマの近代美術特集で、比率としては明治〜昭和初期が多かったかな? 若冲のドリル鶏目当てに伺ったのですが、叭々鳥図も! ある! 最近自分の中でハッカチョウが熱いので予想外の場所で会えてHappy🍀 ナイス鼻毛🍀
February 14, 2025 at 11:01 AM
山種美術館で開催中の『Happyな日本美術』を観に行ってきました!

伊藤若冲、横山大観、川端龍子、そして奥山土牛(敬称略)の素敵な作品が見られて大満足でした🫶🏻︎‪

2025年は1ヶ月に1度は美術館に行けたらいいな🎨

#山種美術館
#美術館巡り
February 14, 2025 at 7:57 AM
山種美術館のcafe椿は、特別展にちなんだ和菓子がいつもいい。現在開催中の「HAPPYな日本美術」で「雲海」と「百花の王」(青山の老舗菓匠・菊家に特別にオーダーしたオリジナルだそう)。セットでいただいた金箔緑茶も美味。なごむ展覧会、若冲の凄さもあらためて。
www.yamatane-museum.jp/museumshop/
February 12, 2025 at 3:03 PM
1点のみ撮影可能でした。ポスターにも出ている埴輪です。

「埴輪 猪を抱える猟師」
#山種美術館
#HAPPYな日本美術展

なんと個人蔵です。
February 12, 2025 at 9:44 AM
三の丸尚蔵館をあとにし、山種美術館へ。『HAPPYな日本美術』を観てきました。
February 12, 2025 at 9:42 AM
山種美術館『HAPPYな日本美術』展に行ってきました!
なんだか縁起の良さげな作品ばかりで、この刺激を創作にぶつけたくなった!
ついでに、気になってたドムドムハンバーガーにも行ってみました🐘🍔(写真は友人が食べてた蟹バーガー🦀)
February 8, 2025 at 8:25 AM
【ブログ更新】モネ睡蓮のとき/HAPPYな日本美術 1月の美術館ミニレポ
wakainkyo.com/blog/2025/02...

1月に訪問した美術館のうち(主に撮れる写真が少なかった)シンプルなレポのまとめです
#美術館巡り #モネ睡蓮のとき #happyな日本美術 #国立西洋美術館 #山種美術館 #青空美術部
February 6, 2025 at 6:16 AM
1月19日は、星のソムリエの同期のお姉さんに誘われて、山種美術館の「Happyな日本美術」展の関連イベントである、講演会へ。若冲の作品ほか、動物の絵がたくさんありそうで。

七福神は布袋さん以外、お供の動物(神使)を連れてるんだけど、弁天が蛇って初めて知った。

よって、琵琶(弁天が持ってる)とヘビの組み合わせの絵画作品が複数あるとか。

芦雪や暁斎など、話に出てきた画家は知ってる人が多く、楽しく聴けた。
February 2, 2025 at 12:40 PM
#山種美術館 #happyな日本美術 チケットいただいたので行って来ました ハッピーなメデタイ内容でした
January 28, 2025 at 11:00 AM
おはよ。2025/01/27 6:27(月)

この土日は実に充実しておりました。

まずは、土曜日に神宮外苑の「鍋の国JAPAN]に出かけました。フードフェスはいつも混んでいて、人気がある食べ物はなかなか買えないのですが、いやあ空いてた空いてた。

そして、一番の驚きは、神宮外苑にあった聖徳記念絵画館。明治天皇の功績を描いた日置が八十点が大迫力。帰宅して夕食は三鷹のジンギスカン名店「橘」

そして、日曜日は、まずは山種美術館で「HAPPYな日本美術展」をさらっと観てからのloger cafeでランチ。夜は町田の柿島屋で新年会。盛りだくさんでした。

今日はのんびりの月曜を。
January 26, 2025 at 9:41 PM
【2月24日まで|恵比寿】【レポート】「HAPPYな日本美術―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ―」山種美術館(東京) おめでたい日本美術でHAPPYな新年を
artexhibition.jp/topics/news/...
【レポート】「HAPPYな日本美術―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ―」山種美術館(東京)で2月24日まで おめでたい日本美術でHAPPYな新年を
山種美術館(東京・広尾)で特別展「HAPPYな日本美術―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ―」が2月24日まで開催中です。古くから長寿や五穀豊穣、子孫繁栄、富などを願い吉祥の表現が様々な形で美術品となっています。本展では埴
artexhibition.jp
January 26, 2025 at 11:09 AM
えーとそれでまあ、海中から引き上げられたてつはうや矢、鉄兜(コンクリート化してるけど)が前回よりも目の前で見られたのはよかった。

さらになんと山種美術館に足を伸ばし、「HAPPYな日本美術」も見てきた。典雅でおめでたい日本画を堪能。若冲が四作も観られたのは嬉しかった。あと、柴田是真って琵琶弾いて歌う蛙の絵葉書持ってるけど、千葉市美術館で観た葡萄から落っこちたリス描いた人だったのか。やはり嗜好は嘘をつかんな。
唯一撮影可能だった埴輪を上げときます。かわいそうな猪と満足そうん猟師の笑顔。

いやー朝出かける時は三件も梯子するなんて思わなかったわ。計画性がないなあ。
January 26, 2025 at 10:39 AM
山種美術館で「HAPPYな日本美術展」のあと、横山大観イメージの和菓子と抹茶セット。
January 26, 2025 at 2:28 AM
山種美術館の『HAPPYな日本美術』展!
January 25, 2025 at 4:13 PM
昨日は山種美術館「HAPPYな日本美術」展へ

松竹梅や鶴などの縁起の良いモチーフに焦点を当てた、年始にふさわしい華やかな展示でした

掛け軸掛け軸屏風掛け軸…大観龍子大観若冲…足腰を踏ん張らないと受け止めきれない、次々繰り出される美の奔流

また表具の裂地もいいのよ…鶴の絵に鳳凰の金襴合わせてあったりオシャレなの

また絵じゃなくてすぐ表具見る…と毎回自分にツッコミを入れてしまう💧三次元がどうしても好き

写真を撮らせて頂けたのは「猪を抱える猟師」の埴輪だけでしたが、可愛らしい表情で趣がありますね✨

#山種美術館 #happyな日本美術 #横山大観 #伊藤若冲 #川端龍子 #青空美術部
January 21, 2025 at 11:06 PM
HAPPYな日本美術。
埴輪の表情や獲物のイノシシが話題ですが、気になったのは背中。縦長の四角い何かがはがれた跡があります。もしこれが靫(ゆぎ)なら、この人は本来左手に弓を持っていたのかも。腰の持ち物が全部右側なのは弓の邪魔だから?
山種美術館で2月24日まで。恵比寿駅から徒歩またはバス
January 15, 2025 at 4:32 PM