多分実家に戻ったら私発狂するんじゃない?(自室へつながる通路を封鎖されて今居る居間しか居れない)
多分実家に戻ったら私発狂するんじゃない?(自室へつながる通路を封鎖されて今居る居間しか居れない)
本格推理モノでは、奇抜でありながらも現実に即した動機やトリックがを重視されるよね。
一方で、この映画のすばらしさは「四匹の蠅」を巡る謎にある。
「現実にありえるか?」をほぼ無視した、極めて幻想的・怪奇的な象徴であり、解決される快感どころか、謎が提示されること自体に快感がある。
ちょっと衝撃的な体験だったし、これを踏まえての『Deep Red』(1975、日本では『サスペリアPART2』として知られる)の人形シーンがあるのだなぁ。
eiga.com/movie/55443/
本格推理モノでは、奇抜でありながらも現実に即した動機やトリックがを重視されるよね。
一方で、この映画のすばらしさは「四匹の蠅」を巡る謎にある。
「現実にありえるか?」をほぼ無視した、極めて幻想的・怪奇的な象徴であり、解決される快感どころか、謎が提示されること自体に快感がある。
ちょっと衝撃的な体験だったし、これを踏まえての『Deep Red』(1975、日本では『サスペリアPART2』として知られる)の人形シーンがあるのだなぁ。
eiga.com/movie/55443/
note.com/murasame201/...
note.com/murasame201/...
#あつぎのえいがかんkiki で観た、 #ダリオ・アルジェント 監督 『 #4匹の蠅 』。
前に観た『サスペリア』があんまり…だったので、「え、面白いじゃん」ってなった。
タイトルの回収が上手いし(ブラック・ジャックとか聖闘士星矢で見たあれだ)、ちゃんと伏線も張ってある。
高畑さん(エスパー魔美)並みに低打率の私立探偵も面白い(連続84件未解決だから、統計的には次こそ解決するはず!)。
なのに「伏線弱い…回収したカタルシスがねぇ……」と思ってしまうのは、進撃の巨人に慣らされたオタクが罹患する現代病か…
#あつぎのえいがかんkiki で観た、 #ダリオ・アルジェント 監督 『 #4匹の蠅 』。
前に観た『サスペリア』があんまり…だったので、「え、面白いじゃん」ってなった。
タイトルの回収が上手いし(ブラック・ジャックとか聖闘士星矢で見たあれだ)、ちゃんと伏線も張ってある。
高畑さん(エスパー魔美)並みに低打率の私立探偵も面白い(連続84件未解決だから、統計的には次こそ解決するはず!)。
なのに「伏線弱い…回収したカタルシスがねぇ……」と思ってしまうのは、進撃の巨人に慣らされたオタクが罹患する現代病か…
第七藝術劇場にて
12/21(土)~<#ダリオ・アルジェント 動物3部作>
『#歓びの毒牙』『#わたしは目撃者』『#4匹の蠅』
animal-trilogy.jp
イタリアホラーの巨匠、ダリオ・アルジェント。
伝説の初期3作を日替わり上映
★12/21(土)17:35の回上映後 トークショー予定
登壇者:#浅尾典彦 さん
第七藝術劇場にて
12/21(土)~<#ダリオ・アルジェント 動物3部作>
『#歓びの毒牙』『#わたしは目撃者』『#4匹の蠅』
animal-trilogy.jp
イタリアホラーの巨匠、ダリオ・アルジェント。
伝説の初期3作を日替わり上映
★12/21(土)17:35の回上映後 トークショー予定
登壇者:#浅尾典彦 さん
アルジェントの如何に殺しを痛く変なアングルで撮るかの要素がいつもより濃く、その上で神様と呼ばれるホームレスやおかまの弁護士まで出てくるのでかなり変
強引にタイトル通りのオチを付けるもそれらしい演出のおかげでちょっと納得できるのは映画マジック
楽しい作品でした
アルジェントの如何に殺しを痛く変なアングルで撮るかの要素がいつもより濃く、その上で神様と呼ばれるホームレスやおかまの弁護士まで出てくるのでかなり変
強引にタイトル通りのオチを付けるもそれらしい演出のおかげでちょっと納得できるのは映画マジック
楽しい作品でした