#高額療養費制度
10月末に中間報告を挙げているので、こちらも参考までに
hodanren.doc-net.or.jp/info/news/20...

「(OTC類似薬が)保険から外された場合、保険薬に比べて価格が高い市販薬の購入が必要となり、保険給付を前提とした高額療養費制度、難病や子ども・ひとり親の医療費助成制度も適用されなくなります。多くの患者・国民が日常的に利用している薬が保険から外されると経済的にも大きな負担となり、必要な薬が使えなくなるなど健康への影響も避けられません」
【10月29日記者会見資料】OTC類似薬保険外しに関する影響アンケート(中間報告)結果 - 全国保険医団体連合会
hodanren.doc-net.or.jp
November 12, 2025 at 2:50 PM
高額療養費に関しては、専門委員会の議論の行方もさることながら、11/07の衆院予算委で高市首相が「医療保険制度全体のなかで考えるべきもの」と述べ、上野厚労相も「全体的な改革の議論の中で、高療費だけを取り出して先に、ということはなかなかいかないだろう」と明言した意味は大きいように思う。
November 12, 2025 at 9:35 AM
「高額療養費制度(病院や薬局での支払いが月の上限額を超えた場合、超過分を払わずに済む制度)もありますが、抗がん剤治療のような長期的な治療は月々の上限額を超えない場合も多い。数年単位の長期的な治療については、新しい支援制度が必要だと感じます。」
November 11, 2025 at 1:56 PM
「高額療養費制度(病院や薬局での支払いが月の上限額を超えた場合、超過分を払わずに済む制度)もありますが、抗がん剤治療のような長期的な治療は月々の上限額を超えない場合も多い。数年単位の長期的な治療については、新しい支援制度が必要だと感じます」
November 11, 2025 at 12:45 PM
国民医療費や高額療養費制度の話題になると「生活保護受給者も一定額を負担するべき」という意見が必ず出てくるけれども、生活保護の医療費用は生活保護財政から出ていて医療保険の枠外なので国民医療費抑制の議論と直接は関連しないのではないかと思うんですが、どうなんでしょうか。
November 11, 2025 at 8:45 AM
国民健康保険は我が国の誇りぞ・・・マジで・・・あと高額療養費制度・・・
November 10, 2025 at 4:28 AM
次のターゲットは医療費ではないでしょうか。

高額療養費制度の見直し、
OTC類似薬の保険外し、
高齢者の医療費窓口負担3割を拡大、
精神疾患系の障害年金の厳格化…

すでに始まっています。
November 10, 2025 at 12:31 AM
高額療養費制度を利用した人は周りに何人もいます。病になる人がいれば当たり前。職場にも近所にも友人や家族にもいます。
でも空気のように使った人なんて見たことがありません。もし制度が使えなかったら治療をあきらめるケースが出ていたはず。
高額な医療を受けることができなかったら国民皆保険の本来の趣旨からはずれることになりませんか?すすんで病気になりたい人なんていますか?
できれば病気になんかなりたくないに決まっています。空気のように使い、制度の有り難みを感じてない人なんて少なくとも私は見たことがない。馬鹿にしないでほしい。
November 9, 2025 at 11:58 AM
石破さんはやりたいことを封印してやらなきゃならない事をやろうとして多分いくつか自民党の名前を出したがらない人たちの足の引っ張りからのクーデターに倒れた感がある(厚労省の高額療養費制度の件は許せないけど)。

ナラシカソーリーは安倍二次政権崩壊以後の出来事がなかったかのようにやりたいことしかやっておらず多分自民東ローマ帝国はコンスタンチノープル包囲に等しい状況だって理解できてない幼稚さがあって痛い。無能もここまでくると天災だ。
November 9, 2025 at 3:18 AM
高額療養費制度を適用される人は入院が多かったりで休暇を使い尽くして欠勤になるところで所得保証で一定額補填とか受けていたりする。要するに満額の給料を受け取れてない月があったりするんですがCOMLの人のひどさはそういう人たちを無視して我田引水しているところ。患者道唱えるのは勝手だけど厚労省や与党の提灯行列のマネは酷いと思うし見抜けない朝日新聞の医療記事は記者の程度がひどすぎて心配。良き事に見える話に甘すぎやしないか。
November 8, 2025 at 10:22 AM
高額療養費制度など「万一の保険」になるような制度はぜひ維持してほしいけど、個々の治療の費用などはもっと弾力性を持たせられるように改正できないのかなぁとは思う
November 8, 2025 at 8:41 AM
昨日の衆議院予算委員会で、中島克仁議員(立民)の高額療養費制度〈見直し〉に関する質問と高市早苗総理及び上野賢一郎厚労相の回答は、約20分間。昨夜のNHK「ニュースウォッチ9」ではこの内容にまったく触れなかったので、今朝の新聞各紙がどのように取り上げたか、ちょっと調べてみました。
November 8, 2025 at 3:58 AM
8か月前、見送りになっただけで次に政権を取ったら通してくるだろうなという予想をしていた方が多かった高額療養費制度の負担増、負担増そのものの是非を問う記事より、負担増を前提とした政権与党の思惑を忖度した形で記事に落とし込む記事がメディアで見られるようになってきたようです。

#高額療養費制度引き上げ反対
November 8, 2025 at 1:25 AM
高額療養費制度の改悪とかOTC類似薬の保険適用除外の検討とかが続いて、生活保護を違法にカットとか、庶民の生活を壊しにかかってるとしか思えんのだが…。
November 7, 2025 at 8:52 AM
中島かつひとさん(立憲)
x.com/KatsuNakajim...

明日、11月7日(金)15時19分〜から40分
衆議院予算委員会で高市総理に質問します
・高額療養費制度見直し
・経営逼迫する医療機関等緊急支援
・攻めの予防医療と日本版家庭医制度 等
について質問致します。
NHKテレビ中継でご覧頂けます!

2025年11月7日 衆議院 予算委員会
www.youtube.com/live/gvtDeOV...

中島さんによると、患者団体の方たちが傍聴にきているとのこと。
2025年11月7日 衆議院 予算委員会
YouTube video by 立憲民主党 国会情報
www.youtube.com
November 7, 2025 at 6:41 AM
言及元の記事の是非はともかくとして、「高額療養費制度で差し引かれた後の負担額もそれなりの額なので空気のようではない」というのは「制度が空気のように利用されている」ことの反論にまったくなっていないよね。

理想として「空気のように利用できて欲しい」ことを疑問視する人は少数として、その理想を叶える努力をしないと根本から崩壊する、というのは両立する話だし、使っている人も(もちろん使ってない人も)その当事者であることは間違いないよね。

shueisha.online/articles/-/2...
〈朝日新聞記事が大炎上〉高額療養費めぐる「空気のように使っている」発言が抱えた決定的なズレ | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
11月1日に朝日新聞が公開した「高額療養費制度」に関する記事が、強い批判を集めている。記事では、制度が「空気のように使われている」として患者側に意識改革を促したが、がんや難病の患者団体や医療者からは「現実と乖離している」との声が相次いだ。本稿では、制度を長年利用してきた当事者の視点から、朝日新聞記事の主張を検証し、どこに“ズレ”が生じているのかを考えたい。
shueisha.online
November 6, 2025 at 2:09 PM
#国会中継 #国会質問
タイムテーブル

2025/11/7 衆議院 予算委員会

🔸ネット中継
(衆) www.shugiintv.go.jp/jp/
🔸国会会議録 kokkai.ndl.go.jp
November 6, 2025 at 1:37 PM
高額療養費制度を廃止したら民間の保険会社がバタバタ潰れそう
November 6, 2025 at 12:43 PM
あとね、高額療養費制度使う時って、本人にしろ家族にしろ、心のダメージも相当しんどかったり、ショックだったりする時でもあるので、さらにのしかかってくる金銭的なストレスが少しでも軽減できる、っていうの、想像以上に助かるし、ありがたいものなんだよね……(使った時の実感を語っています)>RP
November 6, 2025 at 12:09 PM
子宮筋腫&子宮全摘出手術した自分は高額療養費制度で30万円→8万円(自分又は扶養してる人の年収によって負担額が変わります)になったので「空気」だなんてとんでもないです。いつ何時自分がえらい手術する可能性は誰にでもありますからね。
November 6, 2025 at 12:07 PM
高額療養費制度が「空気」のようになったとかいう記事、読んだけど、要は「感謝が足りない」「もっとありがたがれ」と言いたいんだよね~。モラハラかよ。
November 6, 2025 at 11:38 AM
高額療養費制度がなかったら、うちは一家心中か、離散か、生活保護コースでしたな。働けるの私しかいなかったけど、当時はブラック手取り15万いかないとこだったんで、未成年3人と親2人を養えるわけもなく。
November 6, 2025 at 11:36 AM
高額療養費制度を「空気」だなんて思ったことないよ…これがなかったらうちの家計は崩壊していたし、制度の恩恵にあずかっていても、家族の入院が長期化するとハラハラするよ…
November 6, 2025 at 10:22 AM
ICYMI:一時凍結された高額療養費制度〈見直し〉の方針決定は12月にずれ込むと言われていますが、その議論について考える際の予備知識、という意味でも、ぜひお読みいただきたいと思います。
November 6, 2025 at 9:07 AM