#音楽の万華鏡
木村大コラム #茨城新聞 No.2✨

木村大さんの音楽センスは、まるで万華鏡みたい🌈 繊細な指先から生まれる音色が、心に鮮やかな色彩を刻み込む✨ 伝統と革新が織りなす旋律は、魂を揺さぶる体験をもたらしてくれるはず👏

雨の日の情景☔️ 幼少期の思い出👦 そして音楽への深い愛情が伝わってくる素敵なエッセイ📖 #木村大 #クラシックギター #音楽の万華鏡 #音楽コラム #おすすめ
September 14, 2025 at 11:13 PM
頭の中で考えが動いていて、それは文字とか声ではなくてたいていは概念で、アメーバや回る万華鏡みたいに有機的に動いている。視覚ではないけど、イメージとして。音楽を流すと概念が音楽に沿うから、気持ちいいし、楽。って感じかも。よく小説読みながら歌歌ったり何時間も同じ曲歌ったりするから家族に理由聞かれたけど。
August 27, 2025 at 11:31 PM
音楽全くわからない民がジャケが気になって冒頭だけ聴いてみた

三三七拍子だ…!って思ってたら段々違う音が入ってきて、聴き続けるとまた三三七拍子が戻ってくるんだけど、最初のリズム?音?とはまた違っていて、万華鏡みたいでおもしろ!ってなった

後半に行くにつれてまた変わるのかな???
August 12, 2025 at 1:44 PM

Bluesky's Top 10 Trending Words (past 10min):
💨x1* - ukraine 🔓
💨x1* - gaza 🔓
💨x20 - homestuck
💨x16 - naylor
💨x1* - democracy 🔓
💨x9 - crusaders
💨x8 - sociedade
💨x7 - preseason
💨x7 - pierogi
💨x7 - ichiro
*🔓 = Unlocked Emergency Words (see img)

#FreePalestine 🇵🇸

(Something not right? Reply!)
August 10, 2025 at 3:30 AM
なくなっていくかたちのおんがく

さて、この8月末には私の9番目となる新しい音楽アルバムがネット配信される予定である

箱の中には36個の音が入っている

その箱をゆすったり、転がしたり、ひっくり返したりするたびに、音は万華鏡の様な模様を描いていく

しかし音は少しずつ箱からこぼれ落ち、やがて音の模様も見えなくなって、最後はただのからっぽの箱と、いつもと何も変わらぬ日常だけが残るだろう

このシリーズの音楽を"なくなっていくかたちのおんがく"と呼ぶことにする

それでは箱の中で様々に変化する音の模様をしばし観察することとしよう

これは箱の中がからっぽになるまでの、その数分間の音の実験である
August 4, 2025 at 11:26 PM
久しぶりに舞台を見に行ってきた。
今回は朗読音楽劇、
『ウタカタ万華鏡
~祓い屋の少年と人喰い鬼~』

中国神話っぽいのファンタジー物語で、楽しかった。芝居も素敵で衣装は素敵で芝居はよかった、特にランと倒すの兄弟。😊✨

Been a while since I went to check out a dramatic reading play. Went to support my old classmate from voice acting school in this.
The story & costumes were awesome, too. ✨🎭
April 25, 2025 at 1:34 PM
新入荷です。3/15イベントに出演いただいた山岸さんの新刊『ソーシャルワーカーズモノローグ』も入荷しました。
March 29, 2025 at 6:18 AM
ベック

アルバム
オディレイ

90年代の最重要アルバムの1つ。
新しい音楽シーンを作り上げた1枚

音の万華鏡
ヒップホップの跳躍、カントリーの哀愁、ローファイのざらつきが、意図的な混沌の中で奇妙な調和を奏で、過去と未来がひとつの渦となる。

無秩序の美。

youtu.be/aa3rBVb3v4g?si…
February 11, 2025 at 3:39 PM
Ginza Dior 銀座 ディオール GINZASIX
まるで万華鏡のようなウィンドウディスプレイ 戦争への反対や物質主義への反発 今の日本では、若者たちの反権力的な姿勢がファッションにも反映 音楽もポップからサイケデリックロックが増えてきている かつて1970年代初頭に大流行 ファッションは繰り返す  鮮やかな原色や蛍光色を大胆に使用 紫、ピンク、黄緑 刺激的な色彩 強烈な反対色の組み合わせ 流動的なパターン 最近は、ちょっと堅苦しい世の中 自由と反抗の精神を表現する手段なのかもしれない・・・
Opposition to war and materialism
January 30, 2025 at 6:02 PM
コンサートなのに音楽の話をしてない。
変わらず月城さんの歌は芝居であり、物語であった。コンサートも良いけれど、やはり芝居の歌を聞きたくなってしまう欲目も。
歌がカレイドスコープと横田さんに命名されていたけれど、ムーンライト伝説にも万華鏡という歌詞があるし、万華鏡百景色といい、もはや運命。
November 22, 2024 at 4:19 PM
Vサターンでした。ゲーム以外にも音楽CD再生を楽しんでましたが、再生中のデモ画面が宇宙を突き進むスペースシャトルのコクピット風だったのがかっこよかった!操作パネルを消すと時折スペースシャトルが接近したりランデブーしたりと楽しいデモ画面でした。
ちなみに3DOで音楽CDを再生すると、万華鏡のようなドラッグビデオのような摩訶不思議なサイケデリックアニメが再生されて、これもまたなかなか刺激的でした。
November 22, 2024 at 7:59 AM
『パラダイスキラー』の音楽を手がけたバリー“エポック”トッピングが先日リリースした2ndソロアルバム『The Needs』、抜群に良い。シティ・ポップをベースにしたゴージャスなミクスチャーポップの万華鏡。
nostoppingepoch.bandcamp.com/album/the-ne...

『Old City Blues』などのコミックアーティストでありPOLYGON BIRD Gamesのメンバーであるヤニス・ミロノヤニス(Giannis Milonogiannis)とバリーが創造した半神「Rhoswen」が水先案内を務めるコンセプチュアルな趣向のアルバムでもある。表題曲は2部構成。
November 20, 2024 at 1:47 PM
#teamlabborderless
観終わり暫く経つが、未だ夢心地だ。観客も作品を体験し、共にアートを作るコンセプトも興味深い。観る⏰により作品も変化し、また⏰をおいて同じ部屋に入ると全く別の桃源郷が広がっていて、まるで異次元に迷い込んだようだ。巨大な万華鏡を覗き込んでいると見せかけて実はその中にいるのか。⏰を経るごとに違う顔を見せるそれは、まるで生きているかのようだ。観客がアートを観ていると思わせて、実は観られているのは観客のほうだとしたらどうだろう。会場に香る心地良い香りも天上にいるかのような音楽も、実は生きているアートの、観客の反応を観ての囁きや驚きの声なのかもしれない。
October 7, 2024 at 6:08 AM
最近、聞いている曲、

Pearl & The Oysters/Triangular Girl
フランス出身、ロサンゼルスを拠点に活動、
万華鏡のように様々な音楽を聴かせてくれるデュオの新作。キュートでカラフル。近年では一番好き。
youtu.be/M1P_I1fU5Ik?...

Nyah Grace/More(acostic)
オレゴン州マンチェスター出身のミュージシャン。
ピアノだけをバックに、少しづつ高まっていく情感。
youtu.be/PUHDvmQl8Ts?...
September 25, 2024 at 1:33 PM
……中学生位の頃、エアチェックしてたラジオ番組から流れてきて、めちゃくちゃカッコよくて、何回も何回も聴いた。RAJIE の 「万華鏡」。当時は CD を買うという発想に思い至らず、大人になってからは音源入手困難で幻だった。

何気なく検索してみたら、一昨年 CD 再販されてるじゃん…秒でぽちった。

いま聴いても色褪せないしカッコいい…この曲も自分が好きな音楽の原点のひとつだなあ。

RAJIE 万華鏡
www.youtube.com/watch?v=eI3-...
Rajie - 万華鏡 (1985) [Japanese Synthpop/New Wave]
YouTube video by Purplesound
www.youtube.com
September 16, 2024 at 5:42 PM
再掲。加筆・修正。ページを捲る度にサティの新しい面が万華鏡の様に展開してゆくのを感じた。音楽と世界が新しくなった。ブログ『夏の扉へ』更新─「卵のように軽やかに」
durchschreiten.blogspot.com/2024/07/blog...
卵のように軽やかに
これがエスプリというものか! ページを捲る度に、感嘆のため息をついた。 副題に「サティによるサティ」とあるように、エリック・サティ自らが、自分を語る作品なのだが、そこは音楽界きっての変人サティ。素直に一筋縄で括れるような語り方はしていない。 例えば批評家を批評するエセーでは、表向...
durchschreiten.blogspot.com
July 26, 2024 at 7:15 AM
ページを捲る度にサティの新しい面が万華鏡の様に展開してゆくのを感じた。音楽と世界が新しくなった。ブログ『夏の扉へ』更新─「卵のように軽やかに」
durchschreiten.blogspot.com/2024/07/blog...
卵のように軽やかに
これがエスプリというものか! ページを捲る度に、感嘆のため息をついた。 副題に「サティによるサティ」とあるように、エリック・サティ自らが、自分を語る作品なのだが、そこは音楽界きっての変人サティ。素直に一筋縄で括れるような語り方はしていない。 例えば批評家を批評するエセーでは、表向...
durchschreiten.blogspot.com
July 25, 2024 at 7:26 AM
【🆕新着情報🆕】

ボカロ
アンヘル~幻想万華鏡PV~
100円

https://booth.pm/ja/items/5916635
りんごの隠れ家

#booth_pm #東方デジタル音楽
#東方Project #東方楽曲 #東方アレンジ
アンヘル~幻想万華鏡PV~ - りんごの隠れ家 - BOOTH
アンヘルPV
booth.pm
July 14, 2024 at 8:00 AM
音楽でクールな万華鏡効果を作り出そう!
Create a cool kaleidoscope effect with music!
World: Audio Kaleidoscope
Author: Poof․
vrchat.com/home/world/w...
#VRChat #VRChatPhotography #VRChat_world紹介
July 7, 2024 at 1:06 AM
でも、だからこそ、一枚の譜面からも解釈が万華鏡で、表現も千差万別なのが音楽。

知らないで演奏するより、理論を知っててどの理屈の上で今演奏してるのか分かると、ちゃんとその意図を汲んで演奏できますよねーと一度〆。

その後もいろいろ話は転がり、また戻り広がりしてわいわいと盛り上がりました。多分需要があれば次回もあるのか…な⁉

まさかこんなにずっと離れていた音楽理論の話を今になってすることになるとは。人生何が生きるかわからないですね。

長々ツリーで失礼しました〜!
June 30, 2024 at 3:08 PM
昨日から「斯くして彼は異能となった」という小説を読んでいたのですが、いや~凄く面白かったです☺️

内容はホラー系無双物なのですが、しっかりジャパニーズホラーをしていて怖いのなんの・・・特にCDに異音が入っているのは昔、小学生のころに万華鏡という歌を音楽の授業中に聞かせてもらって怖かったのを思い出しましたわ・・・

kakuyomu.jp/works/168180...

#カクヨム
#小説家になろう
斯くして彼は異能となった(セクシャルバイオレット後藤) - カクヨム
どうあがいても絶望(敵が)
kakuyomu.jp
May 26, 2024 at 11:01 AM
宝塚大劇場で月組公演『フリューゲル』『万華鏡百景色』を観てきました。
宝塚は映像も含めて完全に初見。
すごかった。すごいんだろうなと思っていたけど、想像以上。
2階席の通路後ろだったのでステージとの距離はわりとあり、役者のオーラを感じるには遠かったのだけど、音楽と歌が素晴らしかった。特にデュエットはすごい。歌唱力の相乗効果がすごいことになっている。
ストーリーはかなり速く展開していくしわりと複雑なことをやってるんだけど、こまめに歌で殴ってくるので圧倒され続ける。これが座付作家が新作をつくり続けている劇団の歴史の力……!!
August 30, 2023 at 8:39 AM
これは今深夜にそれっぽい音楽を適当に流しながら見ている万華鏡
それっぽい音楽=シチリアーノとか、liliumとか、あと映画キャシャーンのサントラとか(それっぽい音楽をかき集めた結果の謎チャンポン)
April 26, 2023 at 3:13 PM