#青空自作PC部
昨日からテストしてるN100ノートマシン。

計算し続けたり、ゲームのベンチマーク併走させたりして、止まらず動き続けてくれたので、私的には合格👍

試験中は約40W程度の電力消費量。
そこそこ高めかなぁ。

必要なソフトや機能の設定を済ませたので、仮運用として、明日からの名古屋東京へ連れて行くことに。

見えない何かの問題とか出そうだし。

日頃持ち歩いてる20000mahのモバブで足りるのか!?

あ、PC MARK10の縫合スコア、3000程度。他のN100マシンと遜色ないスコアでした😀

#青空自作PC部
November 21, 2024 at 3:05 AM
仕事に直結するので。

勝手にOS上げられると困るわー😅
サーバーよ、サーバー。
ミスでも困るわー。

そもそも、なに?
サーバーOSもコンシューマみたいにアップグレード方式にするの?
単なるミス?

とりあえず気をつけとこ。

#青空自作PC部
↑勝手に作った。
古いWindows Serverが意図せず「Windows Server 2025」へ更新される現象、Microsoftが認める/IT管理者は設定の再確認を https://t.co/8x6YKydKtV
x.com
November 10, 2024 at 4:28 PM
SMART検査で引っかかったHDD。

保証が2019年で切れてた・・・5年も保証切れてるから、2017年くらいから使ってたやつなんだな。

流石に使い続けるのはキツいのでデータコピーして廃棄処分に。

たまにはSMART情報確認するのも大切だなぁ、と感じた本日。

#青空自作PC部
December 12, 2024 at 3:31 PM
Mini-ITX対応なのに、馬鹿でかい。
これだよ、このアホさを求めていたんだよ!!
四半世紀早く出てたら買ってたよ!!

#青空自作PC部
Shark X | Cooler Master | Cooler Master
Shark Xは、これまでのPC業界にはないインパクトを持った唯一無二のケースです。トロフィーの如く際立ったその存在感は、まさに海中のサメのように他を圧倒し、きっと話題の中心となるでしょう。普通のPCでは満足できない、ユニークなPCを求めるユーザーのための究極のPCケースです。
www.coolermaster.com
November 9, 2024 at 2:29 PM
青梅にあるマイコン博物館、いつか行ってみたいと思っているのですが、昨夜久しぶりに再開しました元ヤマハの曽根さんが先週訪問したとのこと。

過去使っていたパンチカードやパソコンを寄贈したご縁で見に行っているとのこと。

久しぶりの寄贈品と対面すると・・・送り状付きで展示されてて個人情報ダダ漏れ😱

笑いましたわー😅

おっさんなので、別に良いんだけど、と笑われておりました。

まだ付いてるか確認しに行かないと😀

#青空自作PC部 
↑ネタ的にこっちだよなぁ、とタグ付け
November 22, 2024 at 10:57 PM
そうかー、8GB以下は人権なし判定の時代がやってきたかー😅

#青空自作PC部
11月11日は…#メモリの日??(・ᴗ・) みなさんのパソコンは何GB積んでますか🤔? ①~8GB ②16GB ③32GB ④64GB以上
x.com
November 11, 2024 at 3:36 AM
銭失いしたー!!!!!😱

先日購入したBT接続JIS配列日本語キーボード。
Omikamo BZ-B099T-B(写真のやつ)

右側にタッチパッドがあるのですが・・・右側のキーを押すとそこに小指が当たる!!
そして、カーソルが飛ぶ!!

・・・盲点だった。
自分の癖が分かった気がします。
諦めましたわ。

キーボードはThinkPadのオプションキーボード

0B47208

にしよう。USBだけど、JIS配列だし。USBケーブル取り外せるから収納も個人的にはok。

このキーボード、修理PC現場に置いてます。
トラックポイントも付いてるし、使い勝ってが良いんです。

#青空自作PC部
March 9, 2025 at 1:54 PM
長らく事務機で頑張ってくれた

intel NUC 8i5BEH

を他所で利用するためにお手入れ。
ストレージばらしてたら、SATAタイプのM.2でした。
そうか、そんな時代のものを流用しながら延命してたんだった。

NVMe対応してるので、変更しとこう。

#青空自作PC部
January 7, 2025 at 4:49 PM
お古のSSDを検査してるんですけど、その際に

Seagate Seatool

を使ってます。
検査ツールとしては個人的に長くお付き合いさせていただいてるツール。

解説は他人様の物を拝借・・・ありがとうございます。
https://blog.halpas.com/archives/17242

今回、Temperatureがエラーの物が。
PC内で高温に晒されて、エラー付いちゃったんだろうなぁ。65℃越えたことがあったと想定される。

ちなみに、添付画像のように出ます。

どうしようかなぁ。
とりあえず予備で取っとこ。

#青空自作PC部
November 28, 2024 at 2:24 AM
N200マシンを触った感想。

ベンチの数値みたら、N100マシンよりちょっと速い。
ここは、ターボ・ブースト利用時の最大周波数3.4GHzと3.7GHzの違いかと。
実際には、体感では分からない。

なので、N100がコスパ良いと思います。N200は、自己満足。

#青空自作PC部
October 22, 2024 at 11:48 AM
planexのちびファイ4。
有線でつないでみた。

うん、300Mbps出てるとこにつないで、これ。
どう受け止めるかはあなた次第。

#青空自作PC部
December 5, 2024 at 6:15 PM
自作じゃないですが、マニアックなので。

8インチのIntel N100マシン。
珍しく日本語キーボード。ちょっと変則ですが。
画面はFullHDですが、8インチなので200%のデフォルト設定。
ホテルなどで外部モニターに出力できるminiHDMIあり。こちらはまだ試してません。

さて、セットアップ開始。
何かトラブル出るのか、それともすんなり動くのか!?

#青空自作PC部
November 20, 2024 at 10:42 AM
うちで現役の
geforce GTX 1050Ti
は、買い取り価格表にも書かれなくなったか…
そりゃそうか😅

でもまだ全然現役で困らないので、しばらくそのまま。

最新を追っかけなくなったのは、いいことなのか悪いことなのか。

#青空自作PC部
December 15, 2024 at 3:20 AM
経理機の更新。
こちらは4Kモニターがあるので、それように使ってた

geforce GTX 1050Ti

を置き換えるため、Ryzen機に。

ケースは流用。
…最近、ケースを買い換えることがないんですよね。
以前はSoldamとか特徴あるケースを選んでましたが、最近は年をとったのか

なんでもいいや

な気分なんですよね。

さて、組み直します。

#青空自作PC部
January 2, 2025 at 3:10 PM
突如、悲しい別れが…困るなぁ。

復元ポイントあったので戻して事なきを得ましたが、さすがにびびる。

#青空自作PC部
December 6, 2024 at 3:14 PM
N100マシン、裏に蓋があり

M2 2242

と記載があったので開けてみる。
ストレージは差し替え可能。
2242なので、それさえ間違わなければ。

まだ運用テスト段階なので、実用することにしたら大容量に差し替えよう😀

#青空自作PC部
November 21, 2024 at 2:29 PM
早速、先に用意しておいた

elecom huge

を接続。
別の場所ですでに同型機を使っているので、なじみは早い。

ボタン配置の変更は、専用のユーティリティがあるので、それを使えば簡単にできる。
ただ、これを忘れると、思ったように動かなくてイラッとするのは自己責任。

個人的にUSB接続タイプが電池切れ無くて好きなので、こちらを使ってます。

#青空自作PC部
↑もういい、勝手に作る😀
October 21, 2024 at 2:07 PM
ふと思って調べてみた。

IRSTでM.2 x4でRAID 1+0を作れるのか。
H770とかでもポートが実質3つになるので、無理!!😓
SATAx8とかあるのでそっちなら可。

PCI-Eレーンが足らないのか・・・

3本でRAID5は出来るのか。
うむ。

#青空自作PC部
December 12, 2024 at 3:17 PM
やっと経理機を入れ替え。
こちらはたまにしか使わないけど、なんとなく、昔買ってた

真空管ユニットで鳴ってるはずの音源ユニット

をつけてみました。
VUメーター付き。
真空管は6K4。

やはり、アナログ計器好きだわ。

#青空自作PC部 #真空管
January 13, 2025 at 3:21 AM
N100マシン、8インチなので、この大きさなんですよね。
昔々のLibrettoみたい。
なんか懐かしい感じ。

モニターはタッチに対応してるのも便利。ぐるっと反転して、分厚いタブレット!?みたいにもなる。

不格好だけど、現在のところは先に書いたOFDのささやかな問題以外は要求を満たしてくれてる感じ。

モバイルガジェットとしてはなかなかと思ってます。

#青空自作PC部
November 21, 2024 at 10:16 PM
2TBのHDDが1万円程度かぁ。
6千円台だった頃があるので、高い感じがしちゃう😅

#青空自作PC部
January 14, 2025 at 1:38 PM
Amazonで見つけたPCケース。
ガラス面があるケースは珍しくないんですが、向きが斬新👍

バックパネル側が上、正面にマサーボード基板表面が見える。

間違いなく25年前に出会っていたら買ってたw

・・・でも当時はWindyとかのアルミケース買いたかったよね。
中が見えるという文化ではなかった。
・・・ミカン箱に入れて動かしてたりもしたなぁ。

#青空PC自作部
Amazon | Thermaltake The Tower 300 Black 3面強化ガラスパネル採用 八角柱スタイル マイクロタワー Micro-ATX PCケース CA-1Y4-00S1WN-00 CS8881 | Thermaltake | PCケース 通販
ショーケーススタイルで人気のPCケース The Towerシリーズより、3面強化ガラス採用した八角柱スタイルのマイクロタワーPCケースが登場です。小型ながら豊富な冷却レイアウトに対応、別売りのシャーシスタンドキットを利用することでユニークな横置きにも対応、自作PCならではのカスタマイズをお楽しみいただけます。 Chassis Stand Kit for The Tower 300/Black/ABS+PC
www.amazon.co.jp
December 12, 2024 at 2:51 PM
長きにわたり活躍してもらった

Microsoft Trackball Explorer

の動きがさすがに悪くなってきた。
かれこれ20年!?
歴代のosで動いた歴戦の勇者も、お役御免かなぁ。

#青空自作PC部
↑そんなのあるのか!?
October 21, 2024 at 1:52 PM
超小型PC "GMKTec G2Plus" を試してます。
Intel N150搭載はN100との違いは体感感じられないです。
SATA接続500GB SSDはAve 363MB/SecとSATA3のスピードほぼ出てますね。

増設不能で12GBのメモリが将来の不安ですが、そこは置いときましょう。

べた褒めしてる宣伝動画とか有りますが、目的選べばBuy it!で良いかと思います。こちらは客先事務機(Excelなど主体)として利用を想定してもう何十台と設置してますが、特に問題無いです。
体感は人それぞれ。選定者次第かなぁ。

NUCもバラせるから自作にしとこう。

#青空自作PC部
February 28, 2025 at 3:18 AM
どうしてもVUメーターが動いてくれなくて放置してたUSBサウンドユニット、一念発起して設定。運用開始。

何だろうこの仕様。
システムのボリューム全開設定してないと振れない。
なので、

システムボリューム上げまくる

ブラウザなどのボリュームを下げて調整

スピーカーのボリュームは最小から上げていく

という難解な調整。
一度完成したら問題ないので、これなら使えそう。
まさかシステムボリュームがVUに一番反応するとは。

メーター大好きっ子なので、大満足ですわ👍

#青空自作PC部
February 21, 2025 at 2:08 AM