計算し続けたり、ゲームのベンチマーク併走させたりして、止まらず動き続けてくれたので、私的には合格👍
試験中は約40W程度の電力消費量。
そこそこ高めかなぁ。
必要なソフトや機能の設定を済ませたので、仮運用として、明日からの名古屋東京へ連れて行くことに。
見えない何かの問題とか出そうだし。
日頃持ち歩いてる20000mahのモバブで足りるのか!?
あ、PC MARK10の縫合スコア、3000程度。他のN100マシンと遜色ないスコアでした😀
#青空自作PC部
計算し続けたり、ゲームのベンチマーク併走させたりして、止まらず動き続けてくれたので、私的には合格👍
試験中は約40W程度の電力消費量。
そこそこ高めかなぁ。
必要なソフトや機能の設定を済ませたので、仮運用として、明日からの名古屋東京へ連れて行くことに。
見えない何かの問題とか出そうだし。
日頃持ち歩いてる20000mahのモバブで足りるのか!?
あ、PC MARK10の縫合スコア、3000程度。他のN100マシンと遜色ないスコアでした😀
#青空自作PC部
勝手にOS上げられると困るわー😅
サーバーよ、サーバー。
ミスでも困るわー。
そもそも、なに?
サーバーOSもコンシューマみたいにアップグレード方式にするの?
単なるミス?
とりあえず気をつけとこ。
#青空自作PC部
↑勝手に作った。
勝手にOS上げられると困るわー😅
サーバーよ、サーバー。
ミスでも困るわー。
そもそも、なに?
サーバーOSもコンシューマみたいにアップグレード方式にするの?
単なるミス?
とりあえず気をつけとこ。
#青空自作PC部
↑勝手に作った。
先日購入したBT接続JIS配列日本語キーボード。
Omikamo BZ-B099T-B(写真のやつ)
右側にタッチパッドがあるのですが・・・右側のキーを押すとそこに小指が当たる!!
そして、カーソルが飛ぶ!!
・・・盲点だった。
自分の癖が分かった気がします。
諦めましたわ。
キーボードはThinkPadのオプションキーボード
⧉0B47208
にしよう。USBだけど、JIS配列だし。USBケーブル取り外せるから収納も個人的にはok。
このキーボード、修理PC現場に置いてます。
トラックポイントも付いてるし、使い勝ってが良いんです。
#青空自作PC部
Seagate Seatool
を使ってます。
検査ツールとしては個人的に長くお付き合いさせていただいてるツール。
解説は他人様の物を拝借・・・ありがとうございます。
https://blog.halpas.com/archives/17242
今回、Temperatureがエラーの物が。
PC内で高温に晒されて、エラー付いちゃったんだろうなぁ。65℃越えたことがあったと想定される。
ちなみに、添付画像のように出ます。
どうしようかなぁ。
とりあえず予備で取っとこ。
#青空自作PC部
Seagate Seatool
を使ってます。
検査ツールとしては個人的に長くお付き合いさせていただいてるツール。
解説は他人様の物を拝借・・・ありがとうございます。
https://blog.halpas.com/archives/17242
今回、Temperatureがエラーの物が。
PC内で高温に晒されて、エラー付いちゃったんだろうなぁ。65℃越えたことがあったと想定される。
ちなみに、添付画像のように出ます。
どうしようかなぁ。
とりあえず予備で取っとこ。
#青空自作PC部
8インチのIntel N100マシン。
珍しく日本語キーボード。ちょっと変則ですが。
画面はFullHDですが、8インチなので200%のデフォルト設定。
ホテルなどで外部モニターに出力できるminiHDMIあり。こちらはまだ試してません。
さて、セットアップ開始。
何かトラブル出るのか、それともすんなり動くのか!?
#青空自作PC部
8インチのIntel N100マシン。
珍しく日本語キーボード。ちょっと変則ですが。
画面はFullHDですが、8インチなので200%のデフォルト設定。
ホテルなどで外部モニターに出力できるminiHDMIあり。こちらはまだ試してません。
さて、セットアップ開始。
何かトラブル出るのか、それともすんなり動くのか!?
#青空自作PC部
geforce GTX 1050Ti
は、買い取り価格表にも書かれなくなったか…
そりゃそうか😅
でもまだ全然現役で困らないので、しばらくそのまま。
最新を追っかけなくなったのは、いいことなのか悪いことなのか。
#青空自作PC部
https://swarmapp.com/tagashij8763919/checkin/675e4a64a73f60142cb4dcf7?s=xC7mQ6U5QUIlMuWV0VhrnfAta78
⧉ Swarm_to_Bluesky
geforce GTX 1050Ti
は、買い取り価格表にも書かれなくなったか…
そりゃそうか😅
でもまだ全然現役で困らないので、しばらくそのまま。
最新を追っかけなくなったのは、いいことなのか悪いことなのか。
#青空自作PC部
こちらは4Kモニターがあるので、それように使ってた
geforce GTX 1050Ti
を置き換えるため、Ryzen機に。
ケースは流用。
…最近、ケースを買い換えることがないんですよね。
以前はSoldamとか特徴あるケースを選んでましたが、最近は年をとったのか
なんでもいいや
な気分なんですよね。
さて、組み直します。
#青空自作PC部
こちらは4Kモニターがあるので、それように使ってた
geforce GTX 1050Ti
を置き換えるため、Ryzen機に。
ケースは流用。
…最近、ケースを買い換えることがないんですよね。
以前はSoldamとか特徴あるケースを選んでましたが、最近は年をとったのか
なんでもいいや
な気分なんですよね。
さて、組み直します。
#青空自作PC部
elecom huge
を接続。
別の場所ですでに同型機を使っているので、なじみは早い。
ボタン配置の変更は、専用のユーティリティがあるので、それを使えば簡単にできる。
ただ、これを忘れると、思ったように動かなくてイラッとするのは自己責任。
個人的にUSB接続タイプが電池切れ無くて好きなので、こちらを使ってます。
#青空自作PC部
↑もういい、勝手に作る😀
elecom huge
を接続。
別の場所ですでに同型機を使っているので、なじみは早い。
ボタン配置の変更は、専用のユーティリティがあるので、それを使えば簡単にできる。
ただ、これを忘れると、思ったように動かなくてイラッとするのは自己責任。
個人的にUSB接続タイプが電池切れ無くて好きなので、こちらを使ってます。
#青空自作PC部
↑もういい、勝手に作る😀
昔々のLibrettoみたい。
なんか懐かしい感じ。
モニターはタッチに対応してるのも便利。ぐるっと反転して、分厚いタブレット!?みたいにもなる。
不格好だけど、現在のところは先に書いたOFDのささやかな問題以外は要求を満たしてくれてる感じ。
モバイルガジェットとしてはなかなかと思ってます。
#青空自作PC部
昔々のLibrettoみたい。
なんか懐かしい感じ。
モニターはタッチに対応してるのも便利。ぐるっと反転して、分厚いタブレット!?みたいにもなる。
不格好だけど、現在のところは先に書いたOFDのささやかな問題以外は要求を満たしてくれてる感じ。
モバイルガジェットとしてはなかなかと思ってます。
#青空自作PC部
ガラス面があるケースは珍しくないんですが、向きが斬新👍
バックパネル側が上、正面にマサーボード基板表面が見える。
間違いなく25年前に出会っていたら買ってたw
・・・でも当時はWindyとかのアルミケース買いたかったよね。
中が見えるという文化ではなかった。
・・・ミカン箱に入れて動かしてたりもしたなぁ。
#青空PC自作部
ガラス面があるケースは珍しくないんですが、向きが斬新👍
バックパネル側が上、正面にマサーボード基板表面が見える。
間違いなく25年前に出会っていたら買ってたw
・・・でも当時はWindyとかのアルミケース買いたかったよね。
中が見えるという文化ではなかった。
・・・ミカン箱に入れて動かしてたりもしたなぁ。
#青空PC自作部
Intel N150搭載はN100との違いは体感感じられないです。
SATA接続500GB SSDはAve 363MB/SecとSATA3のスピードほぼ出てますね。
増設不能で12GBのメモリが将来の不安ですが、そこは置いときましょう。
べた褒めしてる宣伝動画とか有りますが、目的選べばBuy it!で良いかと思います。こちらは客先事務機(Excelなど主体)として利用を想定してもう何十台と設置してますが、特に問題無いです。
体感は人それぞれ。選定者次第かなぁ。
NUCもバラせるから自作にしとこう。
#青空自作PC部
Intel N150搭載はN100との違いは体感感じられないです。
SATA接続500GB SSDはAve 363MB/SecとSATA3のスピードほぼ出てますね。
増設不能で12GBのメモリが将来の不安ですが、そこは置いときましょう。
べた褒めしてる宣伝動画とか有りますが、目的選べばBuy it!で良いかと思います。こちらは客先事務機(Excelなど主体)として利用を想定してもう何十台と設置してますが、特に問題無いです。
体感は人それぞれ。選定者次第かなぁ。
NUCもバラせるから自作にしとこう。
#青空自作PC部
何だろうこの仕様。
システムのボリューム全開設定してないと振れない。
なので、
システムボリューム上げまくる
↓
ブラウザなどのボリュームを下げて調整
↓
スピーカーのボリュームは最小から上げていく
という難解な調整。
一度完成したら問題ないので、これなら使えそう。
まさかシステムボリュームがVUに一番反応するとは。
メーター大好きっ子なので、大満足ですわ👍
#青空自作PC部
何だろうこの仕様。
システムのボリューム全開設定してないと振れない。
なので、
システムボリューム上げまくる
↓
ブラウザなどのボリュームを下げて調整
↓
スピーカーのボリュームは最小から上げていく
という難解な調整。
一度完成したら問題ないので、これなら使えそう。
まさかシステムボリュームがVUに一番反応するとは。
メーター大好きっ子なので、大満足ですわ👍
#青空自作PC部