#青空きもの部
栗の季節も旬としてはそろそろ終わりでしょうか

柏屋つちや 栗きんとん

頂きもの 美味しすぎる時間です
@amatou.bsky.social #甘党部
#青空お茶部
November 10, 2025 at 10:36 PM
八掛取り替えて仕立て直してもらった紬に初めて袖を通しましたが、なんか生地が固い…!
これが生紬というかセリシンの固さか…。
着こんで洗いをかけると柔らかくなるそうなのでせっせと着なければ。
なんにせよ、譲ってもらってから約20年経って、ようやく着ることができました。

合わせる帯がまた難しくて、悉皆屋さんにはクリーム・茶色系の博多献上でワントーンコーデがいいんじゃないか、と勧められましたが、良さげなのは高いなー(苦笑)

着物:生紬に染め(友人の祖母のを貰いうけた)
帯:紬地八寸(着物スタイルズショップ)
帯揚:きものやまと
帯締:衿秀(リサイクル)

#青空着物部
November 9, 2025 at 4:45 AM
松葉仕立ての名古屋帯 って聞くと帯結び楽チン!みたいなイメージなのに、どうやっても結び難い帯が二本ある。

使いたいのに使いづらい…出番を増やすには作り帯しかない!と思い、昨夜サクッと加工した。

これでサクサク時短で着付けできるはず!👍

#青空きもの部
October 30, 2025 at 12:27 AM
本日と明日(10/25、26)、本郷の鳳明館で、きものフリマに出品しています。和雑貨の作家さんたちもたくさん参加されていますので、お時間あればぜひ〜👘🤗
#青空着物部

www.instagram.com/p/DQMRWhTkiw...
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
www.instagram.com
October 25, 2025 at 4:18 AM
#青空着物部
久留米絣の紫の木綿着物(きものやまとの月の舟)
レース半襟
葡萄色の帯揚げ
蔦の葉の半幅帯
銀の三分紐
秋の果実の帯留め
October 22, 2025 at 8:44 AM
気が向いたときにしか縫い進めてなかった洋裁用木綿生地のきものが仕上がりました。実はこれ以外にも3枚ほど並行してるのでどれもこれも中途半端な進め方になってました。
でもまぁ、ちゃんと仕上がってるからいいかな。

再来週、和裁士のお友だちとおデートだからその時に着ようかなと思ってるのだ。

おしゃれ着と言うよりも木綿着物だから普段着のワンピース感覚で着られる。ほんとはとろんとした手触りのセオαとかシルックとかで作りたいところなんだけどねぇ。

🧵青空ちくちく部
October 18, 2025 at 3:38 AM
約3か月ぶりに和服を着ました。
8月末に買ったセオアルファ、なんとか今シーズン中に着れた!
しかしやはり身幅がギリギリだからか、歩くと裾がはだけがちです…、身の幅を絞らねば…。
へこ帯はおたいこ風&作り帯にしてみましたが、かなりはりがある素材なので形作るのが難しい。

セオアルファ:千雲(着物屋くるり)
トーションレースへこ帯:きものやまと
三分紐:きものやまと
帯留:五福

#青空着物部
October 17, 2025 at 1:29 PM
朝 お任せしたポテサラドッグ
  (もはや挟めていない)
昼 台湾ラーメン
夜 鶏むねの葱塩ダレがけ

青空ごはん部

古伊万里の絵付けの絵具に注目した展覧会に行った。解説が分かりやすく学びになったのと、それを知って時代時代のやきものをみると更に感動するところがあってとても楽しかった…
寒かったのでお昼はピリ辛ラーメンで温まった。
October 11, 2025 at 1:07 PM
昨日のきもの和フリマ(勝どき)と、元町・中華街の獲得品
#青空着物部
#本日の着物
1まちま
#きもの和フリマ
・ コンナベルト、チュールレースモモンガ(コンナクライ様)
・兵児帯(和結様)

2枚目 中華街 ラウンドバッグ(ROU ROU 様)

3枚目 元町 おべべほほほ
葡萄と栗鼠 (松煙染小紋 マゼンダ 竺仙様)
グーシー半幅帯(串花織 蘭からふ工房様)
September 29, 2025 at 2:25 AM
帰宅後に撮ったのでヨレヨレ。マックスふくよかな時に仕立てたので、着にくい。
夏の名残に、ファン◯グレープがテーマ🤣
#青空着物部
#本日の着物

長着 水玉単衣小紋(きものやまと)
帯 兵児帯(田中伝)
帯揚げ 正絹紫と水色のグラデ
帯締め ペパーミント(ten to)
帯留 ガラス(東風杏)

以下、写真の撮り忘れ。
鞄 メルカドバッグ(きものやまと)
サブバッグ ミニバスケットバッグ(MARUNI)
履物 スニーカー草履(Ryujin)
羽織 マーガレットレース(きものやまと)
足袋  bicolor ホワイトソックス(Onyva)
September 22, 2025 at 12:58 AM
久しぶりのお稽古です。
焦茶色の紗に、白の博多帯。お太鼓締めるのも久々なので、早めに着始めたけどあっさり着れてしまって拍子抜け。
きものは薄物だけど落ち着いた色なので、今日はとことん地味に。
#青空着物部
September 20, 2025 at 3:47 AM
最近和服の写真投稿していなかったのであげ
8月に龍騎のポップアップイベントへ行ってきた時のコーデ
「まんま秋山蓮の概念じゃん!」と衝動買いした、京都きもの町さんの紺の蝙蝠浴衣
そしてメル○リで購入した龍の根付を帯飾りとして真司要素をプラス
ランダムグッズ、コラボメニューのノベルティは一発でナイトを引き当てる事ができました 浴衣パワー…?
#青空着物部
#kimonosky
September 17, 2025 at 9:57 AM
菊の節句コーデ
乱菊の浴衣‥メルカリ
猫と乱菊の半幅帯‥ヤフーショッピング
銀の三分紐‥きものやまと
栗羊羹の帯留め‥十里百様

#青空着物部
#kimonosky
September 9, 2025 at 1:37 PM
#青空着物部 #KimonoSky 、9月になっても浴衣の部(暑いんや!)。
数年前ふりふで買った浴衣ボンボヤージュに、先週リユースきものやさんで3300円で買った博多帯。旅行く船の柄の浴衣なので、帯のグラデとタツノオトシゴの帯留で海をイメージしてみたよ!
September 6, 2025 at 3:16 AM
いつもお世話になっております、公益社団法人 服飾文化研究会さんの方で「きものについてのアンケート」集めているみたいなんですが、回答が目標数に足りてなくて困っているとのことでした。

着物好きのみなさん、お時間ありましたらぜひお願いします↓短く簡単なアンケートですので!9月20日(土)まで👘

#青空着物部

docs.google.com/forms/d/e/1F...
きものについてのアンケート
公益社団法人服飾文化研究会では、本年創立50周年を迎えます。2025年12月10日から14日には横浜みなとみらいギャラリーにおいて「寿(ことほぎ)」をメインテーマに展示公開を予定しています。 調査研究室第一回目の展示は、平成8年3月にタイトルを「きものからのメッセージ」とし、ある女性の衣生活からみる昭和を考察し発表しました。その時に事前にアンケート調査を実施し、5000通に及ぶ回答を得ました。 ...
docs.google.com
September 5, 2025 at 2:15 PM
今夜はご馳走。ミニ親子丼、キャベツサラダ、野菜炒め、スモークサーモン、チーズ、デラウェア。
🍇はいただきもの、🍷は息子の土産。

#青空ごはん部
August 23, 2025 at 2:45 PM
近頃の9月は涼しくならず酷暑続き。
お単衣なんてとても着られないから普段着は濃い色の浴衣を着物風に。

本日届きました。
かわいいぃぃぃ

優彩さん、有り難う御座います☺︎
#着物 #浴衣 #青空きもの部 #和暮らし
August 18, 2025 at 8:24 AM
08/12(火) #昼食

休職しており、
時間だけはたっぷりあるので、
耳の裏にできた粉瘤(できもの)を
🏥で取ってもらった。
抜糸は1週間後。

やけに費用がかかると思ったら、
診療明細には「手術」と
書かれていた。

かえりに寄った磯丸水産で
刺身定食mgmg

#青空ごはん部
August 12, 2025 at 8:22 AM
刀ミュドーム2日目 この日は鶴丸概念コーデ。
鶴柄よりも白地の竺仙の方がよかったかもしれない。

浴衣 鶴柄 有松鳴海絞り
正絹半幅帯 鶴柄の刺繍(創美苑)
Tシャツ(目出度歌誉花舞十周年祝賀祭グッズ)
帯留 鶴紋(Green Eucalyptus)
帯締 ~nami nami~ 白(み々弥)
レース羽織 マーガレット(きものやまと)
アクセサリークリップ 鶴丸国永(フェリシモ)

#本日の着物
#青空着物部
July 31, 2025 at 4:05 AM
金明水避難小屋、日曜日のおつまみと晩ごはん。
ペペロンチーノ風焼き飯は若い人に好評。
下界で食べると塩っぱ過ぎだと思う。
天ぷらはAさんからの頂きもの。何時もありがとうございます。
#青空ごはん部 #山ごはん #山小屋 #メスティン #青空ゆる登山部
July 22, 2025 at 12:02 PM
今日は、浴衣に襟付き。

浴衣 奥州小紋 乱菊(竺仙)八寸名古屋帯 博多織十三縞格子(岡野 千年工房)
絽帯揚げ 蜻蛉柄 紺色
帯締め nami nami 白:浅葱色 x 白 (み々弥)
帯留 ガラス(東風杏)
レース七宝半襦袢(ふりふ)
羽織紐 (自作)
羽織 正絹 エンブロンダリーレース 本藍
履物 博多織の鼻緒 (カレンブロッソ)
バッグ メルカドバッグ(きものやまと)
持ち手が痛いので、FEILER ユニ バックハンドルカバー付き。
#青空着物部
#本日の着物
July 19, 2025 at 4:22 PM
今日のブランチはトーストなど
#腸活 のためのスムージーも

先日、コンビニでジャイアントコーンを買ったら
50円引きのレシートをもらったので
今日もジャイアントコーン
また、50円引きのレシートが...無限ループ?

夜は肉味噌炒めなど(相方作)
マンゴーは次男氏の頂きもの

#青空ごはん部 #青空甘党部 #おうちごはん #自炊班
July 19, 2025 at 1:25 PM
着物の展覧会が京都で今週末7/19から開催
静岡にも巡回します。

きもののヒミツ 友禅のうまれるところ
www.yomiuri-osaka.com/lp/kimono/
京都国立近代美術館

和装割引制度…探しましたけど、ないですね、残念。
以前は時々あって、着物を着ていくと入場料が少し割引になりました。
でも着物で行きたい…。

#青空着物部
きもののヒミツ展 友禅のうまれるところ
きもののヒミツ 友禅のうまれるところ Secrets of the Kimono The Advent of Yuzen Dyeing
www.yomiuri-osaka.com
July 16, 2025 at 10:45 PM
加門七海『霊能動物館』
#読了
#青空読書部
本書で取り上げている動物は様々だが、狼、憑きもの、猫などは個人的に興味を惹かれた。
加門七海の著書は難しくなりそうなところはわかりやすく解釈してあるし、現代語になっているのでするりと自分の中に入ってくる。
日本だけでなく諸外国の神話などもある。竜の扱いが東洋と西洋ではまるで違うことも驚き。
July 15, 2025 at 11:06 AM